お花大好き 野鳥大好き

祇園祭 宵山(前祭) 2018 行ってきました

鉾の提灯に灯りが入るのが18時
祇園に到着したのは午後6時を少し過ぎた頃だったので空は明るく
歩行者天国の道路はまだ熱をもっていました

祇園四条駅から薙刀鉾まではかなり歩きます
普段は外国の人やシニアの方が多いのですが
お祭りは、若い人が多くその若さで気温もさらに上がりそうです


長刀鉾


今年の一番籤を惹いたのは「蟷螂山」(とうろうやま)
カマキリのカラクリが特徴です



横のウィンドウに模型が飾られていました



山の前ではお囃子が演じられていて聞き入りました





「傘山」



「割拠山」

折り返す頃には提灯の灯りも宵山らしく盛り上がっています







1,500円払うと横の建物から鉾に乗ることができます
お祓いした粽(ちまき)ともうひと品戴いて乗る事が出来るので
乗ってみたいと思ったのですが行列が出来ていたので諦めました



乗れる鉾は8鉾で、薙刀鉾(なぎなたほこ)と放下鉾(ほうかほこ)は女性は乗れません
辻々で提灯が見えますが少々疲れたのでこの辺りでお別れしました

今回友人に何人か声をかけたのですが、暑い・人ごみは嫌とすべて断られました。
しかし一人で行って正解です。人ごみの中を複数で歩くと尚疲れます
祇園祭を見るのも今年が最後かな~

2007年祇園祭の巡行です 宜しかったら見て下さいね

コメント一覧

ポピー
和ちゃん おはようございます
行ってきましたよ~気合いを入れて(笑)
コンチキチンのお囃子はお祭りを盛り上げてくれます
山や鉾を見るには宵山より巡行の方が良いように思います
但し 体力に自信がある時か薄曇りの時でないと
今の年齢ではまいってしまいます
近くに居ても意外に観てない方の方が多いですね
来年からはエアコンの前で冷たいものを頂きながら
ゆっくり観たいと思います
ポピー
midoriさん おはようございます
最近は異常に暑いので6時はまだ日中の感がありました
でも陽が沈むと風が出てきて意外に楽でした
但し立ち止まるとドドーッと汗が噴き出ます
midoriさんも祇園祭に行かれたのですね
早くに亡くなられたお友達とのいい思い出なんですね
もう一度祇園祭をどうぞと言いたい所ですが
京都は沢山歩くのでやはり桜と紅葉の季節が一番です
是非ご主人様とお出かけください
ポピー
yuuさん おはようございます
昨日の巡行の放映は出掛ける前だったので私も少しだけ見ました
今は巡行が二回に分かれているので
山や鉾のあの延々と続く姿は見られなくなりましたが
やはり豪華ですね
宵山では近くで見る事が出来るのではと期待したのですが
残念ながら提灯の影に隠れて絢爛さが見え隠れでした
夏のお祭りに行けるのは今年が最後かもと
頑張って行ってきましたよ
和ちゃん
祇園祭
http://blog.goo.ne.jp/kazucyan-0217
祇園祭、まだ行ったことがないです。
この暑さの中行って来られたんですね。
まだまだお元気なポピーさん。
テレビでやっていましたが、やはりテレビと違って迫力があり豪華でしょうねぇ~                
”コンチキチン”とお囃子が聞こえてきそう~
midori
祇園祭
6時過ぎでも酷暑の京都は暑かったでしょうね。
ポピーさん お疲れさまでした。
祇園祭、懐かしいです。
私が社会人1年生になって
初めての夏休みに友と一緒に京都・奈良を旅しました。
京都ではちょうど祇園祭りで賑やかでした。
浴衣を着た幼い男の子がとっても可愛かったことを記憶しています。
一緒に旅した友は 今は悲しいことに
癌で天国へ逝ってしまって
あの旅が懐かし想い出です・・
大好きな京都 また行きたいなぁ。
yuu
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
先ほどBSテレビで祇園祭の様子が
放映されていましたので少し見ていました
が豪華絢爛ですね
暑くても行かれる時は健康の証ですよ
私も最近は人混みや暑さ寒さに耐えられなくなっています
京都って良いですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「祭り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事