goo blog スタッフブログ

goo blogスタッフから、新機能のご紹介やメンテナンス情報などをお知らせしています。

「スポンサー誘導枠」についてのご報告

2006-11-14 22:41:24 | 機能追加/変更について
いつもgooブログをご利用いただき、ありがとうございます。
gooブログスタッフ海老原です。
本日開始いたしました「スポンサー誘導枠」につきまして
プログラムの設定が完了しましたことをご報告致します。

先にアップしておりますスタッフブログと内容が重複しますが、
使い方の詳細ページもアップしておりますのでご活用にあたり
参照いただけると幸いです。

MicroAdに登録しよう(広告掲載料を受け取るために必要です)>>
表示/非表示を選択するには >>
スポンサー誘導枠とは?>>
スポンサー誘導枠のFAQ>>


引き続き、gooブログのご利用をお願いいたします。
コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポンサー誘導枠の使い方に... | トップ | 一部セキュリティソフトウェ... »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウィルスバスター起動 (komatte)
2006-11-14 23:08:19
ウィルスバスターに反応します。「危険 フィッシング詐欺」と。何とかならないのでしょうか?
ウィルスバスター (じゃむ)
2006-11-14 23:14:27
 ↑ウィルスバスターの設定をすれば、済むことじゃないかなぁ。わざわざ返答をしないスタッフに聞くような、言うような質のことでもないと思うよ。
Unknown (Unknown)
2006-11-14 23:15:19
ウィルスバスターのURLフィルタの「許可するwebサイト」に
http://blog.goo.ne.jp/を登録したら、たしかに警告は表示されなくなりました。

でも、これではgooのすべてのサイトが安全と見なされ
チェックを受けなくなってしまうと思うのですが、本当に
これでだいじょうぶなのでしょうか?
ウィルスソフトの設定を甘くするのことには不安が残るのですが・・・。
Unknown (Unknown)
2006-11-14 23:19:01
ウイルスバスターの設定をすれば済むことでしょうけど、自分のブログの訪問者にも設定をお願いしなければならないしな。
Unknown (kamei)
2006-11-14 23:26:12
私のもウィルスバスター2007で警告表示が出ました。
広告を非表示にしてもダメです。
私だけなら、許可するwebに登録して非表示にも出来ますが、
ブログを多くの人に見てもらいたいので、対応が無ければ、他のブログに切り替えるしかないと思いました。
良い対策を期待します。
Unknown (Unknown)
2006-11-14 23:44:54
ウィルスバスターのURLフィルタの「許可するwebサイト」に登録する事と安全性はイコールではないと思います。
見に来てくださる方に登録を促す事も手間を掛けさせてしまい、返って失礼に値します。
中にはWebデザインを仕事とされていて、ウィルスには特に敏感な方もいらっしゃいます。
何より、見に来てくださってる方に、ブログのせいだと言って無責任にすることは出来ません。
Unknown (Unknown)
2006-11-15 00:13:24
てかこのリンクみたいなの邪魔なんですけど?
消すことできないんですか?
すげぇ邪魔だからなんとかしろ!
Unknown (exlion)
2006-11-15 01:39:29
これは一体どういうことでしょうか?
広告掲載料金は加算が発生するには登録が必要なはずですが

如何してこの設定は、
MicroAd(R)会員登録してないのに
デフォルトが表示なのでしょうか?
どういうつもり?

※非表示の場合は広告掲載料は発生しません
ともありますね
でも、登録してないのだから
そもそも表示してても
「広告掲載料は発生しません」じゃないの?




Unknown (Unknown)
2006-11-15 07:26:37
デフォルト設定で広告を表示するなんて、
アドバンスにしている意味が全くありません!

MicroAd(R)会員登録してないのに
勝手に広告表示されても何のメリットもないし、
そもそもMicroAd(R)という広告会社は
信用できるのでしょうか?
誇大広告ではないですか? (Unknown)
2006-11-15 10:38:12
知り合いのgooブログを見た所、次のような広告がありました。

〈山梨県のカツラ利用者に朗報〉
カツラ(増毛)の会社の広告です。私は山梨在住なので、クリックしてみました。ところが、その会社は山梨にあるどころか、支店、営業所もありません。どうしてこういう広告が出るのでしょうか?  これは言わば誇大広告で、公正取引委員会に報告しなければならないような事例に該当しませんか?

無節操な広告表示は、法律に抵触しませんかね。

コメントを投稿

機能追加/変更について」カテゴリの最新記事