あかりちゃんのブログ

40歳。「こころ」を探す旅(人生)

人の中の、真の宝物は「愛情」

2024-04-28 09:28:00 | 日記



もし、人が、学校の成績0点でも

ひきこもりでも、

ニートでも、

人間がゼロの状態でも

すべての人が持っている「たからもの」が

あるとすれば、

それは「愛情」である、と、私は思う。



愛情、それは、胸に手を当ててみて

なつかしい「母との思い出」かもしれない

母からもらった愛情

それを、愛する人に注げる

それは、その人の真の「たからもの」







「どん底でも愛を確かめあった」

と言う歌詞の演歌がある。

「愛情」さえ、養い育ていれば、

「愛情」に、夢見ていれば、

いつも、ふわふわしていて

きっと、誰かを愛せる。想える、と思う。

コメント

私は2chを許すことは出来ない…しかし許したい「忘れられない夢見る心」

2024-04-28 06:00:29 | 日記


私達40代は、1990年代に、

とても平和に暮らしていた。




それが、2000年ころより、何か

闇に覆われていった。

友達も、みんなおかしくなっていく

政府も、大学も、みんな狂っていった。

平和で、夢見る90年代は、

いきなり、日本人が経験したこともない

前代未聞の「誹謗中傷」の渦に巻き込まれ

みんな…傷ついていった…。



もう、頑張る力も出ない。

「何か大切な事があったはずなのに…

 それが何だったのか、思い出せない…」

90年代に学んだはずの、夢見るこころ、




愛情、友情、道徳を

なぜ私たちは、忘れていかなければ

ならなかったのだろう…?

2chさえ無ければ、もっと平和を愛せたし

みんなと仲良く暮らせたのに…

慚愧の思いが耐えない…。

「これも人の世か…」


いま、YouTubeを見ていると

割りかし、美しい内容の

「2ch感動話し」とかを見る事が出来る。



なかなかに良い内容だ。

元、誹謗中傷掲示板とは思えない

素晴らしい内容だと思った。

これは、2chの罪滅ぼしなのだろうか……?

人々は2chの惨劇を忘れて行くのだろうか…?

改心した人たちの罪滅ぼしなら

喜んで受け入れたいとも思う…(遺憾ながら)



しかし、我々が、最もほしいのは

失われた90年代の「夢見る気持ち」

あの「優しい気持ち」ではなかろうか?










それだけが、どうしても、もう1度

取り戻したい…

「忘れられない

 忘れることなど出来ない…」















コメント

頂き女子りりちゃんを、騙したホストも、逮捕されている

2024-04-27 10:04:12 | 日記


頂き女子りりちゃんだけが

逮捕されて、

では、ホストは、無罪放免なのか、

と言うと、そうではなく

やはり逮捕されているようだ。


日刊スポーツ記事

「頂き女子りりちゃん」指名のホストの男、覚醒剤錠剤や乾燥大麻を所持した疑いで再逮捕

頂き女子りりちゃん」こと渡辺真衣被告(25)が男性から現金をだまし取ったとされる事件をめぐり、覚醒剤や乾燥大麻などの違法薬物を所持したとして、愛知県警は4日、覚せい剤取締法違反(所持)などの疑いで、渡辺被告が指名していた東京・歌舞伎町のホストクラブ店員田中裕志容疑者(26)を再逮捕した。

再逮捕容疑は、10月23日午前10時25分ごろ、自宅で覚醒剤錠剤約2・127グラム、麻薬であるコカイン約0・27グラム、乾燥大麻約0・437グラム、指定薬物の通称デルタ9-THCH約3・607グラム、通称HHC約0・914グラムを所持した疑い。

田中容疑者は渡辺被告が男性からだまし取った金などと知りながら、飲食代金として金を受け取った疑いで逮捕されていた。


頂き女子りりちゃんの人生を

著しく狂わせたホストの男性は

田中裕志、と言うらしい。

覚醒剤に著しく手を染めていたところを

見ると、もはや、表の世界の人間ではない。

おそらく、更正は難しいだろう。

↓ 日テレニュース より

【元ホストの男、起訴内容を認める】

日付け 2024年4月24日

元ホストの男、田中裕志氏については

起訴内容を認めたため

現在、審議が進められている、という。

この男は3850万円、騙し取ったようである。



コメント

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、落ちこぼれの自覚 修正版

2024-04-26 11:30:18 | 日記
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」

意味

水におぼれかかったとき、へたにあがけばいよいよ深みにはまりこむが、ひとたび運を天に任せて身をゆだねると、浮き上がることができる。

私は、この20年間、うつ病で

あまり働けず、どん底の貧乏暮らしを

してました(障害年金をもらえたため

実質は15年位)

そのため、いつでもまた

閉じこもりの生活に戻ることが出来ます。

それは、言葉を変えて言えば

「いつでも落ちこぼれに戻れる自覚」と

言っても良いかもしれません。




そのため、怒られても叱られても

クビになっても

あ、まぁ、自分、落ちこぼれだし^^;

と、無理しないで生きられます💖

なので、20年間のうつ病生活も

また、自分の役に立つことだった

と思うのです。


ひきこもり、ニートになっても

一つだけ、残しておきたいものがあります。


それは「優しさ(あるいは愛情)」です。

攻撃的なひきこもりニートではなく

専業主婦のような穏やかな人でいたい。

↓お兄ちゃんはおしまい、より

穏やかで優しいひきこもりニート

おやままひろちゃん











コメント

「男性は太陽、女性は月」考察  修正版

2024-04-25 08:51:16 | 日記




スピリチュアルの世界で

「男性は太陽」であるが「女性は月」である

という話しを聞いた事があります。

アメーバブログ
「魂のスイッチを起動させる観音の声と手と
スピリチュアルアート」
https://ameblo.jp/coco-rabo/entry-12831835297.html
より引用

《男は太陽、女は月》

陰陽で言えば

男性は太陽、陽の気質

女性は月、陰の気質

と言われています

男性は自らで

エネルギーを燃やし光る存在

女性は太陽の光を浴びて

優しい光を放つ存在




考察


つまり、男性と女性では、


どういう生き方に幸せを感じるかが異なる


生き物であるようです。

女性にしか分からない「幸せ」がある

ようなのです。

それが何かは、稚拙にも、よく分かりませんが

男性と、簡単に一緒には出来ない

ということのようです。

男性が、現実の世界に夢を見る生き者

であるなら

女性は、夢の世界に夢を見る生きる生き物

なのかもしれません

仮に、男性が、前に進む生き物だとしても

女性は、逆向きに進むことが

神様に与えられた「幸せ」なのかも

しれません……💤

(男性の)逆向きに進む幸せとは

なんでしょうか…🤔








コメント

ユダヤ人の幸せを考察、ユダヤ人の幸せは日本人の幸せに繋がる? 修正版

2024-04-23 21:29:49 | 日記


日本人の起原は、ユダヤ人かもしれない

もし、そうだとしたら、

ユダヤ人の幸せを解明していけば、

それこそが、日本人の真の幸せに

通じるのかもしれません…

それで、旧約聖書を読んでみると 

幸せそうなユダヤ人に、二人、存在します

一人は、ユダヤ人の英雄「ダビデ」

もう一人は、エジプトのファラオに仕えた

「ヨセフ」と言う青年です。



ファラオは、なんといっても

「心優しい王様」でした。

ファラオは、ある日、悪夢にうなされます。

「誰か…私の悪夢を、解明できるものはおらぬか…?」

その時、ヨセフが呼ばれ、

ファラオ王様の夢を解明しました。

「エジプトに

 大豊作が7年間やってきます、しかし、

 その後、大飢饉がやってきます」





見事に、ヨセフの夢占いは当たり、

エジプトは、大豊作となりました。

ファラオ王は、喜び、

ヨセフは大臣に任命されました。

ヨセフは、来たるべき大飢饉に備えるため

大豊作の時に備蓄を蓄えることで

エジプトの危機を救いました。


ヨセフは、生まれが不幸な青年でしたが

心優しいファラオ王に仕えることで、

大臣となり、幸せな結婚し、

家族を呼び寄せて、

幸せに暮らしました。


さて、ヨセフの「幸せ」とは

いったい何だったでしょうか?

ユダヤ人にあるべく

「神の如き才能を発揮したこと」でしょうか?

それとも

「苦難の過去を乗り越え、成功者となったこと」

でしょうか?

いいえ…

それは、「優しい人に仕えたこと」

「優しいファラオ王と共に過ごしたこと」

だったのではないでしょうか?


優しい人と一生を共にする。

それがユダヤ人の幸せであり、

あるいは、日本人の幸せ、に

繋がるのかもしれません…


コメント

日本人の起源はユダヤ人? 考察

2024-04-23 20:15:09 | 日記


上 旧約聖書に出てくる、英雄「ダビデ」

「マンガで読む旧約聖書」より


紹介文、引用

「紀元前721年にアッシリア帝国によって、征服された北イスラエル王国。

このとき、故郷を奪われ世界に散った、ユダヤ10部族は、シルクロードを通って

日本にやってきた、と言われています。日本はそのとき「縄文時代」

私たちの身体に「失われた10部族」の血は、流れているのでしょうか?」


考察

この本に寄れば、日本人とは、世界に散ったユダヤ10部族のうちの

「ガドの民族」ということになりそうです。

ユダヤ人と言えば「神に選ばれた民族」であり

「天才も出るが、苦難に会う運命の一族」と言われています。

アメリカの、天才起業家や、映画監督、女優・俳優なども、

ユダヤ人であることが多いです。

しかし、同時に、破天荒な一面もあり、

戒律を平気で破ったり(離婚を繰り返す、神を否定するなど)

また、迫害されたり(ドイツのナチスのときなど)苦難に会うことでも、知られています。


なぜ、日本人が、これほどまでに、苦難多き人生を送るのか。

あるときは、戦争に敗北し、焼け野原になりながらも、復興し、先進国となり、

トヨタやSONYなど、世界のTOP企業などを生み出しながらも、

勤勉すぎるほど優秀であり、しかし、頑張りすぎて、不幸になる一面もある…。

それは、

日本人が実は「ユダヤの民」だからだったのでしょうか・・・?

真相は誰も知らない・・・。

ただ、あなたの考察の中に・・・。


ちなみに、ドラゴンクエスト1ー3 に登場する「ロト」

というのは、旧約聖書に「ロトの娘たち」というのが出てきます。



コメント

日本人の起源はユダヤ人? 日本人とユダヤ人の共通点 2

2024-04-23 19:28:00 | 日記



6.伊勢神宮の参道にある「石灯砦」には「カゴメ紋」が刻み込まれている。

  6角のこの星は「ダビデの星」にそっくり。


7.神社の鳥居は、古代ユダヤ人の玄関口とそっくり。

  神社のつくりも。古代ユダヤ教の神殿と構造が似ている。

  ちなみにヘブライ語で「門」のことを「トリイ」という。


8.ユダヤ人は、13歳で成人式を迎えるが、昔の日本人も13歳ころには元服式を迎えた。

  生後30日目に初詣(はつもうで)に行く習慣は、世界広しと言えど、

  ユダヤ人と日本人しかいない。


9.ユダヤ人の過ぎ越し祭(お正月)と、日本のお正月はそっくり。

  双方とも、7日間かけて祝い、種なしパン(おもち)と苦菜(七草がゆ)を食べ、

  玄関に、ときわ木(しめ縄)を飾る。



10.3種の神器のひとつである「八咫鏡(やたのかがみ)」の裏には、

   ヘブライ語が書かれている、といううわさがある。


11.「平安京」という意味をヘブライ語に直すと

   「エル・シャローム」、すなわち、ユダヤ人の聖都「エルサレム」である。


12.古代ユダヤ人は、黒髪、黒目で、背が低かった。

   ちなみに、日本人と東洋系ユダヤ人の、Y染色体の大きさは同じ。


紹介文、引用

「紀元前721年にアッシリア帝国によって、征服された北イスラエル王国。

このとき、故郷を奪われ世界に散った、ユダヤ10部族は、シルクロードを通って

日本にやってきた、と言われています。日本はそのとき「縄文時代」

私たちの身体に「失われた10部族」の血は、流れているのでしょうか?」


考察

この本に寄れば、日本人とは、世界に散ったユダヤ10部族のうちの

「ガドの民族」ということになりそうです。

ユダヤ人と言えば「神に選ばれた民族」であり

「天才も出るが、苦難に会う運命の一族」と言われています。

アメリカの、天才起業家や、映画監督、女優・俳優なども、

ユダヤ人であることが多いです。

しかし、同時に、破天荒な一面もあり、

戒律を平気で破ったり(離婚を繰り返す、神を否定するなど)

また、迫害されたり(ドイツのナチスのときなど)苦難に会うことでも、知られています。


なぜ、日本人が、これほどまでに、苦難多き人生を送るのか。

あるときは、戦争に敗北し、焼け野原になりながらも、復興し、先進国となり、

トヨタやSONYなど、世界のTOP企業などを生み出しながらも、

勤勉すぎるほど優秀であり、しかし、頑張りすぎて、不幸になる一面もある…。

それは、

日本人が実は「ユダヤの民」だからだったのでしょうか・・・?

真相は誰も知らない・・・。

ただ、あなたの考察の中に・・・。
コメント

日本人の紀元はユダヤ人? 日本人とユダヤ人の共通点 1

2024-04-23 19:18:58 | 日記


日本人とユダヤ人には、驚くべき共通点がある。

(引用、マンガで読む旧約聖書 より)

1.欧米人は浴槽の中で、シャボンを使って体を洗うが

  古代ユダヤ人は浴槽に入る前に体を洗う(日本人と同じ)


2.外から帰ってきたら、ユダヤ人は靴を脱いで足を洗う。

  昔の日本人も、外から帰ってきたら、履物を脱いで、足を洗っていた。


3.十戒が納められた神の箱は、2本の棒で神官たちがかつぐ。

  日本のお神輿(おみこし)にそっくり。


4.日本の山伏(やまぶし)が額につける「ずきん」は、ユダヤ人が、

  旧約聖書の言葉を収める「クラティー」に似ている。

  ちなみに、山伏のほかに、天狗もずきんをつけるが、

  鼻の突き出た天狗の顔は、ユダヤ人に似ている。


5.天皇の呼び名「ミカド」は、ヘブライ語の「ミ・ガド」に由来する説がある。

  「ガド」は「失われたユダヤに民の1部族の1つ」

  「ミ」は、英語でいう「From」の役割を果たす前置詞。


2へ
コメント

アヘン戦争と、中国と、神の実…

2024-04-23 07:57:17 | 日記

※この記事は、一方的に、

麻薬を批判する記事ではなく、優しさで

出来た考察です。


アヘン戦争時代

中国では「アヘン」と言う麻薬が

出回っていた。

「神のクスリ」あるいは「神の実」

と呼ばれ、当時の

中国の人々に重宝がられた。

「アヘンさえあれば、毎日が天国よ」

「あなたもアヘンを飲みましょうよ」

それも、人によっては、食費を割いてまで

アヘンを買う人もいたようである。

しかし、それを一方的に

責められようか…と、私は思う…

当時の中国は、きっと娯楽もなく

かと言って毎日、働き詰めで疲れていたのだろう…

そのうえ、いまのように、テレビもスマホもない

中国には、すがるべき宗教もない。

なら、人々の生きる唯一の楽しみが

アヘンとなってしまったのも、

分からないでもない、、、と、私は思う。


そもそもアヘンは、ケシの実、という

自然界にある普通の植物である。

古代のエジプトや、文明では

喜びの実、神の実、と、重宝がられ

当時も、酒に入れて、飲むのも

楽しんでいた、という。

果たして、一方的に責められようか…。

今の日本が、厳格すぎるのでもないだろうか
コメント

人はやはり、皆、恋人を求めるもの、アラフォーとなった天使たちへ

2024-04-21 20:03:30 | 日記


20年前、小泉政権下の時代、

「グローバル化」と代売って

「女性も、管理職になる時代」

「女性も海外勤務する時代」

と、女性のキャリア向上が

奨励された時代がありました。


「結婚や恋なんかより、キャリア」

女性の派遣社員などが、大きく

取り上げられた時代でした。


その時代、男性はヲタク化し

女性に恋することを諦めました…


社会の片隅で、愛を求めた男性たちは

「仕事とストレスばかりの女性」との恋より

「平和な、女の子たちの友情」を

愛しました…







若者たちはきっと、本当の気持ちは…

「平和な女性」

を、愛したかったのでは

ないでしょうか…。


時は過ぎ…

当時20歳だった若者たちも

いまや、アラフォーとなり

「ああ、恋がしたい…」

「出会いがほしい…」

「このまま死んでいくのだろうか」

「悲しい…なんの為に生きてきたのだろうか」 

と、嘆いているのではないでしょうか…

それは、キャリアにこだわりすぎた

女性も同じこと、

仕事ばかりしてきて、40歳を迎えた

女性も、もうそろそろ愛を求め

嘆いているのではないでしょうか…?


もし、人に、神さまが与えた生きる意味が

皆にあるとしたら、それは…




BL好きな、マリン船長でも

「恋がしたい」「結婚したい」と

願っています。

人の根底にある「強い願い」

それは…





追記

ここだけの話し

女性は、恋したい時期に

相手が居ないと、ヒステリックになったり

病んでしまう人も、本当はたくさん居ます


ひどい場合、叫びだすようになり

入院される方も居ます。

人間の原初の叫びなのです…。

やはりその強い想いは…


男性は、一生、愛に生きるもの

物心ついたときから、伴侶を求め続けるもの


コメント

私はあえて「厳しい人を選び、優しい人を避けてしまう」のは、なぜ…?1

2024-04-21 11:01:56 | 日記



私は、気がついたら、

「あえて厳しい人と接し、優しい人を避ける」

生き方をしているような気がした…。

皆さんには、人間とは、

どう見えていますか…?

私は、たとえば、スーパーで並んでいる

おじさんを見ていると「パワハラ」や

いきなり、暴言吐かれそうにしか感じられず

おばちゃんを見ていると

いきなり「イチャモン」を

つけてくるようにしか思えず

常に、びくびく怯えます。


それで思ったのです。

「はて…?そんな人ばかりではないはずなのに」

「そう言えば自分は、

 いつも、闇が深い人たちばかり選んでしまう」

「まるで、そう言う人たちに、

 同じ状況に逢い、一度で良いから

 救われたい、仲良しになりたい…」

と、「救い」を求めてしまう

かのようなのです…

インターネットをやっていても

たとえば、vtuberのアプリなら

逢えて、暴言の多いアプリを、

無意識に選び、いつもそこに居ます…

辞めなきゃいけない、、、とは思っているのに。

つづく




コメント

エックスでは「人は皆孤独だ」と言うが、、、社会不適合者たちと「虚栄の明るさ」の仲良し

2024-04-20 07:50:00 | 日記




エックスでは

「人はみな孤独です」と

人は言う…。

独りぼっちで、引きこもっていると

「え?どこが、皆、独りぼっちなの?

 嘘つき😡」

と、思う。

しかし、外の世界に居ると

その、華々しい虚栄の世界もまた

「孤独な人たち」と言うか

「社会から弾かれた人たち」の

虚栄の明るさ、だと、分かった気がする。

虚栄の明るさも…良いものだ…。

ただ、最後に、優しさ一つ、

残しておきたいものだ…

私もまた、社会不適合者、なのだから…


弾かれた人たちが、

時折見せる、優しい欠片が

美しいと思う

しかし、出来うるなら、

優しいだけの世界に居たい…

コメント

人の評価は、うつろいゆくもの、老子の「小国寡民」より。

2024-04-19 20:56:19 | 日記


古代中国

「老子」という方が居た

「老荘思想」という、ゆったりした考え方を説いた方である。

老子は「小国寡民」こそ、幸せだと説いた

それは

「善なる人たちが、小さく集まって暮らす街(村)に住むことが、

 社会の本当の幸せの形である」

と言う思想である。


たとえ、大企業に入り、立身出世を果たしても、

たくさんの人たちから、賞賛されても、

「親切な人たち数人に囲まれる幸せ」に

かなわない。。。。ということのようである。


たとえ、100万人のフォロワーが居る、Vtuber も、

100万人の賞賛と・・たった一人の「親友」なら

どちらを選ぶというのだろう・・・・

私には分からない・・・。
コメント

「人が私を一回傷つけるたびに、私は一回、人に優しくする」

2024-04-19 20:38:29 | 日記




「世界中のウソに、君が傷つくたびに

 その傷口に、溢れ出すのさ

 誰も帰れない、憂いな青空

 (少年の匂い、ナイフに変えて)」

歌 青空のknife

プレステ1のゲーム

「バスト・ア・ムーヴ」より


世界中のウソに傷つくたびに

私の傷口から流れる血が

誰かの傷を癒やしたい…。

「汚れない星に、たどり着けたら良いのに」



コメント