見出し画像

Nおじさんの きまま日記

「ぶら~り 奈良へ」 法華寺

3連休の初日、ちょっと「ぶら~ り 奈良へ」 ・・・
 連休明けに行く予定でしたが コスモスの見ごろも過ぎそうなのと
  天気が悪そうで、車も人も多い11月3日に行ってきました。


 奈良公園方面に行く車が多く 渋滞!
  助手席のおばさんが 撮影。 
    平城旧跡歴史公園 「復元遣唐使船」

   平城宮跡の正門である朱雀門(すざくもん)
   

最初に、奈良市法華寺町 の 「法華寺」へ
 宗派:光明派(光明皇后にちなんでいるそうです)   
 山号:なし   本尊:十一面観音菩薩立像

  11月13日まで特別御開帳 されてます。
    国宝 十一面観音菩薩立像(本堂)
    国宝 絹本 阿弥陀三尊及び童子像 三幅(慈光殿) 
   

 

   本堂(写真撮影禁止です)
   

慈光殿(宝物殿)

   

「鐘楼」

   「護摩殿」
   

「光月亭(旧東谷家住宅)」      「浴室(からふろ)」
 

   華楽園 の 花
    

特別御開帳 等 撮影禁止でした。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Nおじさん
yukiさま
 こんばんは
奈良の、「赤はだ焼き」はじめて知りました。
 知らないことが多いのと、最近は忘れることが多くなりました。
Nおじさん
mirapapaさま
 奈良市内から南部の橿原市まで あちこち観て回ったのですが
3連休に行ったので、渋滞が多く年金族は、平日に行くのに限りますネ。。。
yuki
私が22歳のころ(渡米して1年留年)、日本の文化などを海外の方に聞かれて、何も知らないことを反省しました。
卒業する前の3カ月間、奈良の三松寺?寝泊まりし、小坊主と座禅をくんでは寝泊まりしていました。
午後は自由時間ですので、法隆寺の塔が見えるところの赤はだ焼きの窯元に通い詰めていました。
懐かしい法隆寺付近の思い出です。
yuki
私が22歳のころ(渡米して1年留年)、日本の文化などを海外の方に聞かれて、何も知らないことを反省しました。
卒業する前の3カ月間、奈良の三松寺?寝泊まりし、小坊主と座禅をくんでは寝泊まりしていました。
午後は自由時間ですので、法隆寺の塔が見えるところの赤はだ焼きの窯元に通い詰めていました。
懐かしい法隆寺付近の思い出です。
mirapapa
奈良へようこそ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「スマホ から」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事