Nおじさんの きまま日記

こどもの日 鯉のぼり・柏餅

鯉のぼりの由来は中国の故事とされているようで、
 流れの激しい滝(竜門の滝)を登り切った鯉が竜となり、
  天に登った「登竜門」の伝説にあやかっているようです。

今日、天気も良く 仕事も無いので ちょっと出かけました。
 詳細は、3~4日後に アップします。

 

今日撮った、鯉のぼり の写真です。

 たつの市新宮町  北村グランド(新宮リバーパーク)
  揖保川河川敷 で 泳いでいた 鯉のぼり

   

 

佐用郡佐用町 佐用川沿いの 鯉のぼり

   

 

揖保川河川敷 の 新宮リバーパーク で こいのぼりを撮ったあと・・・
 柏餅を買いに、たつの市新宮町の 御菓子司「大黒屋丹治」へ寄ると
  柏餅は売切れ!
 

端午の節句に柏餅が食べられるようになったのは、
 江戸時代からといわれているそうで、
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、
新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」
さらには「子孫繁栄」と結びつけたわけで、
柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物として定着したようです。

 スーパーで買った柏餅 と 大黒屋丹治 で 買った どら焼き
   

 今日は、暑かったですネ。 外気温は26度


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「イベント・祭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事