時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

連日の悲報が辛すぎる。

2024年01月03日 | 時のつれづれ・睦月 

多摩爺の「時のつれづれ(睦月の40)」
連日の悲報が辛すぎる。(令和6年度・能登半島地震)

元日の夕刻に、能登半島で発生した最大震度7の大地震について、
一夜明けて・・・ その被害状況が明らかになってきた。
まずは、亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々へのお見舞いを申し上げたい。

私には、年賀状をやり取りしている先輩や後輩に加え・・・ 従兄弟などの近い親戚が、
日本海に面した石川県白山市、福井県敦賀市、新潟県新潟市、島根県松江市、出雲市、益田市に居て、
女房の故郷でもある、山口県長門市も含まれており心配は尽きない。

いまのところ、津波や火災などの情報は放映されてないが、
なにごともなかったことを・・・ ただひたすらに祈念している。

テレビを見ながら、心配するだけで申し訳ないと思うが、
公的機関や赤十字など、信頼をおける筋から・・・ 義援金の要請が始まったら、
微力ではあるが、協力させてもらおうと思っている。

また、第三者的な視点で大変申し訳ないが、
今回の地震で、ウンが良かったことと、ウンが悪かったことを、勝手に推察すれば、
ウンが良かったことなど・・・ 「あるわけないじゃないか!」と思うものの、
全く被害がなかったわけじゃないが、
津波警報が想定より下回ったことは、不幸中の幸いだったと思うが・・・ 如何なものだろうか?

また、ウンが悪かったのは、地震そのものの発生に尽きると思うが、
発生後直ぐに日が暮れ、被災状況の把握が遅れたことに加え、
正月休みという特殊事情から、自治体の対策が直ぐに整わなかったことではなかろうか?

結果が出たことについて、後からどうのこうのと言っても、どうなるものでもないが、
震度7クラスの地震が発生した場合には、自治体トップから支援要請がなくても、
要請がでたものとして、自衛隊が出動する仕組みになっていれば、
輪島市で起こった火災被害は・・・ もう少しなんとかなっていたのではと思ったりしている。

被災者の救済や支援、さらには報道など、
昼夜を問わず、献身的に仕事をされてる方々には、ホントに頭が下がると思うものの、
いつも思ってることだけど・・・ ひとつだけ疑問があるので記しておきたい。

こんなとき・・・ メディアはキー局の指示で、系列局をフル稼働させて報道している。
各局が情報提供する報道は完全にダブってるが、それが無駄だというのではないが、
キー局の数だけ、中継車を出して、ヘリコプターを飛ばす必要がホントにあるんだろうか?

火災が起こっている地域の上空に、なん機もヘリが飛んでたら、
危ないとかの問題じゃなくて、風の強さや流れなどに多大な影響を及ぼし、
火災を拡大させる恐れがあるのではなかろうか?

テレビを見てて、あの場に欲しかったのは・・・ 山火事が起こったときによく見かける、
湖や海などで、大きなタンクに大量の水を補給したヘリが、
上空から勢いよく水を投下する・・・ だれもが知る、あの消火活動である。

こういった災害時には、メディアは競ってヘリを飛ばすことなく、
自治体や自衛隊、さらには地元の系列局で、予め協議して空の交通整理をしておき、
航空映像の共有することを、キー局と調整しておいたらと思ったりしている。

早く寝たので、そういった消火があったかどうかは、知る由もないが、
地震で家屋が倒壊し、道路に亀裂があることが想定できていれば、
消防車による消火に限界があるのは、例えが適切かどうかは別にして、火を見るより明らかであって、
責めるつもりはないが、地震多発地帯の自治体としては、想像力が足りなかったのではなかろうか?

また、避難場所への支援を行うのは、自治体の仕事であるのは間違いないが、
現場にいち早く駆けつけるのは報道関係者であり、
「なにか必要な物はありますか?」などと、つまらぬ質問をするぐらいなら、
自局に備蓄されてる食料品か医療品、衛生用品などを、だれよりも先に届けるべきだろう。

みんな一生懸命だから・・・ 批判するつもりはないものの、
先に述べたとおり、地震多発地帯や、過去に大きな天災が起こった地域では、
自衛隊との関係を含めて・・・ もっともっと想像力を働かせて、準備をしておくべきだろう。

ことが起こってからでは、如何ともし難いのだが、
国民性と言って良いかどうかは分からないが・・・ ちょっと気になるところを挙げれば、
昨今問題になっている、防衛に関わるコストが典型的な事例で、
無駄になる可能性の高い消耗品について、お金を掛けたくないとの思考が根強くあることだろう。

みんな一生懸命なのに・・・ つまらぬ愚痴をこぼしてしまったが、
この国は地震大国であることを、いま一度自覚すべきではなかろうか?

自治体単独ではなく、都道府県単位でもなく、県境を越え近隣の自治体を交えた、
島国ならではの地形に着目した地域を、一つの共同体として捉えた議論と、調整と、交流と、備えを、
疎かにして欲しくないし、後回しにして欲しくないし、ほったらかしにして欲しくないし、
軽く見て欲しくないと思うが・・・ 如何なものだろうか?


閑話休題
昨夜は天災ではないが、とっても悲しくて辛い事故の情報が飛び込んできた。
能登半島地震の被災地へ救援物資を運ぶ、海上保安庁の飛行機と、
北海道から400名弱の乗客を乗せた日航機が、羽田空港の滑走路で接触事故を起こしてしまい、
両機ともに炎上した様子が、テレビ画面に映し出されていた。

おそらく、どちらかの飛行機か、管制の確認ミスによる人災なんだろうが、
日航機の乗客は、17名の負傷者がでて5名が搬送されたらしいが、
海上保安庁の乗組員は、6名中5名が亡くなり1名は重症とのことらしい。

年が明けてから、まだ二日しか経ってないのに、
連日の悲報だから・・・ あまりにも悲しくて辛くて堪らない。

それもこれも、政治が悪いという方もいらっしゃるようだが、
こんな状況下で、あえて言葉を絞り出すとすれば、
「どうした! ニッポン」、「ガンバレ! ニッポン」だと思うが、如何なものだろうか?
1日も早く、平穏な日々が取り戻せるよう・・・ 願って、願って、願ってやまない。


コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 70歳のたしなみ | トップ | 戦禍を憂い、災禍に慄く。 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2024-01-03 05:54:27
同感です。

自分や自分の家族が無事にいることが申し訳ないような気持ちでいます。
Unknown (多摩爺)
2024-01-03 08:18:36
1948219suisenさん、おはようございます。

重苦しい年明けになってしまい、なんだかなぁ・・・ って感じです。
Unknown (anrinana)
2024-01-03 08:33:05
おはようございます。
本当ですね。
いつ自分の身に起こっても不思議ではない災害。自然の力からは逃げられない事や、自分の力ではどうする事も出来ない事が起こる度に、生きている事が奇跡みたいに思います。せめて自分の力で守れるものだけでも大切にしていきたいと思いました。
Unknown (1948of)
2024-01-03 10:00:18
厳しいニュースに胸が塞ぎます。
此方も震度4でした❗長かった横揺れに目眩がして気分が悪くなりました。テーブルの下に潜って悲鳴を上げていました。
地震はいきなり来るので怖いです(>_<")被災地の方々に思いを寄せて祈っています。
Unknown (多摩爺)
2024-01-03 10:56:08
anrinanaさん、こんにちは

よくどうぞご自愛くださいなんて軽く言っちゃいますが、ホントにそのとおりだと思いました。
身の回りを今一度点検しようと思っています。
Unknown (多摩爺)
2024-01-03 11:01:38
1948ofさん、こんにちは

私の住んでるマンションでも、ゆっくりゆらゆらと、気分が悪くなるような揺れを感じました。
東日本大震災ほどではありませんでしたが、地震はやっぱり不気味で心臓に悪く不安を助長します。
Unknown (kobatsuyo1220)
2024-01-03 12:11:01
時のつれづれさま
はじめまして。

白山市にもお知り合いがおいでなのですね。
わたしも同じ白山市に住んでおりますが、
この辺りでの被災はほとんど有りませんので、ご報告しておきます。
(幸いにしてとかいう言葉は能登地区の方々の事を思うととても使える状況ではありませんが)
ただ、自分だけでも元気で居るということを少しでも伝えていくことが今生きてることで唯一出来ることと信じています。
本当に宜しければになりますが、先日周辺で撮影した何気ない風景をブログでご覧になり、少しでもホッとして頂けるとわたしも救われるかもしれません。
Unknown (多摩爺)
2024-01-03 13:05:30
kobatsuyo1220さん、こんにちは

情報を提供していただきありがとうございました。
箱根駅伝を見てますが、地震速報が表示されるたびに、なぜかドキッとしています。
しばらくは我慢の期間が続くようですが、ご無事であることを祈念させてもらいます。
元気で頑張りましょうね。
Unknown (reomama518)
2024-01-03 23:30:29
お邪魔いたします

飛行機の預かり荷物にペット2匹いたそうです
何があっても責任問いませんと同意書にサインするようですが
熱くて苦しくて助けてっ!!て思っていたと思います
7にゃんこいる私には心が苦しくなるばかりです・・・
maki
Unknown (多摩爺)
2024-01-04 07:59:44
makiさん、おはようございます。

そういった情報があったことを存じませんでした。
「仕方がない。」とか「ペットホテルに預けておけば」とか、さまざまな声があるんだと思いますが、
家族のように、ペットとともに生活をされて来られた方々の気持ちを察すれば、
ただ、ただ「残念でした。」と言葉にすることしかできません。
お辛い気持ちに対して、ありきたりのコメントで申し訳ございませんが、ご返信とさせていただきます。

コメントを投稿

時のつれづれ・睦月 」カテゴリの最新記事