時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

お花見 千鳥ヶ淵

2022年03月29日 | 東京ぶらぶら

多摩爺の「東京ぶらぶら(その5)」
お花見 千鳥ヶ淵 (千代田区)

あっという間に満開になった・・・ 東京の桜
久しぶりに、本当に久しぶりに、東京(都心)をぶらぶらしてきた。
東京メトロ(地下鉄)の半蔵門駅を降りて、戦没者墓苑からインド大使館を経て九段下へと続く、
千鳥ヶ淵の緑道を歩きながら・・・ お花見を楽しんできた。

人出が多い週末を避けたつもりだが・・・ 平日でも花見客はけっこう多い。
若者中心の週末に比べれば、平均年齢は幾らか上がってると思うが、
それでも若い方々が目につくのは、お濠でボートに乗れることと、春休みの影響があるのだろう。

とはいえ・・・ すれ違うのに苦労するほどではなく、
普通に間隔を空けて、お花見しながら歩けるんだから、やっぱり平日なんだと思う。
人出の多さを気にしてただけに・・・ これはひと安心だ。

そして、もう一つ・・・ 千鳥ヶ淵を選んで、良かったと思ったのは、
緑道沿いには、飲食店やコンビニが見当たらないことから

食べ歩きする人がいなく、マスクを下げて喋ってる人を見かけなかったことだ。

歩いてる途中で、飲食店やコンビニが見当たらないことに気がついたんだが、
千鳥ヶ淵は、お花見のシーズンを除けば、人の往来が多いとは思えず、
飲食店やコンビニを開いても儲かる場所じゃないので、結果オーライの場所選びだったと思うし、
コロナ禍じゃなかったら「飲み物ぐらい売れば・・・ 」なんて、思ったかもしれない。

この国特有の、お花見っていう風習は・・・ 桜を見ていれば、それで良いというものではない。
桜を中心において、飲んで、食って、喋っての三拍子が揃わないと、
この国に住んで、普通に生活している人の感覚では・・・ 満足できないはずだが、
悲しいかなコロナ禍に陥ってからは、どれか一つで満足せねばならないようになってしまった。

本来なら「まん延措置特別措置」が解除され、経済活動に貢献しなきゃならないのだろうが
キチンと対策が取られた、飲食店ならいざ知らず、
ビニールシートを広げて、酒を飲みながら大声で盛り上がる宴会を横目に、
他人を気にすることなくマスクを下げ、喋りながら食べ歩きを楽しむ若者ほど怖いものはない。

「気にしすぎだ。」と仰る方が・・・ いるとは思うが、
毎日のように7~8000人規模で、新規感染者が出ている東京ゆえに、
コロナに怯える年寄りとしては・・・ 自分のためであり、他人に迷惑かけないためにも、
そこんところだけ
は、細心の注意を払わねばと思う。

飲んで、食って、喋って、花見ができるのは、
来年なのか、それとも再来年なのか・・・ 二度と来ないなんてことだけは頭にないが、
さて、どうなるのだろうか?


お濠にボートを浮かべて、水上からお花見を楽しんでいる人も多い。

少し引いて見ると・・・ 方角的には九段下から神田方面にかけてのビル群も見える。
写真には写ってないが、真ん中辺りに繁る木々の後方が・・・ おそらく日本武道館だと思う。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« お婆ちゃんの遺作展 | トップ | 抹茶ババロア »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (霧子)
2022-03-29 07:21:17
おはようございます。。
千鳥ヶ淵の桜が見れて嬉しいです。
良く行きました(^^)/
いつコロナを気にせず桜見物ができるのでしょうか?
生きてるうちに歩けるうちにもう一度楽しい
桜見物が出来る事を願っています・・・が
いつもありがとうございます(__)
Unknown (多摩爺)
2022-03-29 07:42:10
霧子さん、おはようございます。

近所の公園でも桜は見れますが、
春ですから、やっぱりどこかにお出かけして、美味しいものを食べながらお花見を楽しみたいですね。
隅田川辺りにも行ってみたいと思っていましたが、乗り継ぎが一つ多くなるので今年は控えました。
来年こそはコロナが落ち着いてくれて、楽しいお花見ができるようになれば良いですね。
元気で頑張りましょう。
Unknown (力丸ママ)
2022-03-29 19:40:51
千鳥ヶ淵の桜をめでて夜武道館で「スーザンボイルさん」のコンサートに今はいない姉といったのが今でも昨日のようです
Unknown (多摩爺)
2022-03-29 21:54:29
力丸ママさん、こんばんは

千鳥ヶ淵って、夏の戦没者慰霊祭と、春の桜の時しかテレビに映らないところですが、
武道館の直ぐ隣で、北の丸公園もあったりして、都心なのに落ち着いて深呼吸ができる良い場所だと思います。
力丸ママさんの健康が回復されて、散策できる日が一日も早くくるよう祈念しております。
頑張ってくださいね。

コメントを投稿

東京ぶらぶら」カテゴリの最新記事