時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

芸風だと理解はしてるが・・・

2022年09月09日 | 時のつれづれ・長月 

多摩爺の「時のつれづれ(長月の27)」
芸風だと理解はしてるが・・・

古希まであと2年弱だし、孫もいるのに・・・ いまさら、テレビっ子というのもなんだが、
サラリーマン生活をリタイアすると同時に始まった緊急事態宣言(コロナ禍)で、
自由な外出もままならず・・・ すっかり、テレビのお守りをすることになってしまった。

関東のキー局と地方局では、番組そのものが違うのかもしれないが、
最近、なに気に思うに・・・ 朝のワイドショーから、夜のバラエティーに至るまで、
芸人さんがMCをしたり、コメンテーターを務めていることに気づく。

タイミングを見計らって、小気味よく笑いを挟む番組の進行は、
ウィットに富んで楽しいし・・・ 面白くて為にもなるので、嫌いじゃないが、
私たち夫婦には、どうしても苦手なタイプの芸人さんがいて、
その芸人さんが仕切っていると、示し合わせたかのように、チャンネルを変えることが多かった。

私たち夫婦は、生まれも育ちも西の人間なんで、子どもの頃から「よしもと」を見ており、
笑いのツボは持ち合わせていると、自負しているが、
ドツキ漫才だけは・・・ いくら面白くても、好きにはなれないでいる。

その切っ掛けとなったのは、子供たちが幼かった頃の話になるが、
幼稚園児の息子がふざけて、芸人さんと同じ台詞を喋りながら、妹の頭を叩いたことがあって、
「こりゃ、拙い。」このままにしておいたら「幼稚園で友だちに手を挙げてしまう。」
そう思ったもんだから・・・ 女房と話し合って、
ドツキ漫才が売りのコンビが出てきたときは、チャンネルを変えるように決めたことを思い出す。

早いもので、あれからもう・・・ 40年弱が経った。
気にかけていた息子は、人の親になり、もう気にする必要はなくなり、
昔ほど、ドツキ漫才を気にすることはなくなったものの・・・ 正直なことを言えば、
人の頭を叩いているのを見て、笑うことはできず、未だに好んで見たいとは思っていない。

ところが最近・・・ 芸風なんだと理解はしているものの、
ある芸人さんが仕切っている番組を目にすると、
ドツキ漫才の比ではないぐらい過敏に反応して、即座にチャンネルを変えるようになっている。

もちろん、相性の問題だということは分ってるが・・・ なにが嫌なのかというと、
私的には限度を超えた上から目線であり、暴言とも取れるような口調で、後輩たちをこき下ろし、
ニヤつきながら笑いを誘って、番組が仕切られている。

あくまでも個人的な主観になるが、それを見るのが堪えられなくて、
素直に笑うことができないのである。

しかも、その番組が私好みで、けっこう為になるクイズ系のバラエティだから、
なんて言ったら良いんだろう・・・ 悔し過ぎるのだ。

とはいえ、それが彼の芸風であって、本意でないことも理解してるが、
その芸風で視聴者の支持を得て、それでメシ食ってるんだから、如何ともし難い。

いわゆる・・・ 相性の問題だけなんだが、
彼の芸風が、私たち夫婦の好みじゃないことも事実で・・・ これもまた、如何ともし難い。

やれやれである。
どうでも良いことなんだと思うが、
面倒くさい夫婦で・・・ ホントに申し訳ない。


追伸
今朝起きたら、訃報が飛び込んできた。
女房が、「エリちゃん(エリザベス女王)、死んじゃったね。」と言うもんだから、
おいおい、あなたはイギリス王室の関係者かと、笑ってしまったが、
それぐらい他国にあっても親しみのある方だったのだろう・・・ 心より、ご冥福を祈りたい。

今後は10日ほど喪に服して、国葬が行われるらしい。
場合によっては、その日程が元総理の国葬と前後する可能性があり、
弔問外交にも影響がでるだろう。

メディアはきっと・・・ イギリスの国家元首の国葬と比較して、
元総理の国葬には、このメンツしか来ないと・・・ 小バカにするだろうが、
くれぐれも、心が貧しくなるような、卑しい報道だけは止めてもらいたい。

朝っぱらから、ちょっと憂鬱になったが、
朝メシ食いながら、女房がボソッと言ったひと言が的を射ていた。

「いま、ホントに亡くなって欲しい人は、プーなんだけどね。」
不謹慎で申し訳ないが・・・ 「そのとおりだ。」と思ってる人は、私たち夫婦だけではあるまい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 国葬費用の源泉と使途 | トップ | コロナの次はヘルパンギーナ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2022-09-09 05:51:46
私の夫も、どつき漫才を毛嫌いします。特に人の頭を叩くことを嫌がります。見ていて不快になると。
Unknown (多摩爺)
2022-09-09 06:20:58
水仙さん、おはようございます。

同じ思いの方がいらっしゃって、ホッとしました。
頭に被る帽子を、畳の上に置いただけで叱られた時代に育った人間ですから、
頭を叩くのはやっぱり共感できません。
Unknown (力丸ママ)
2022-09-09 21:08:19
バラエティー番組は全く見ないのでド付き漫才は絶対見ないし子供にも見せたくないです
叩いて笑わせるって漫才じゃないと思います。
誰だろう孫に聞いてみます(笑)
もう19歳の大学生なので分別はあると思います
Unknown (多摩爺)
2022-09-10 05:54:00
力丸ママさん、おはようございます。

コロナ禍で悶々とする中、バラエティーは清涼剤にもなり、番組そのものを否定するものではありません。
とはいえ、MCの能力がどれだけのものか分らないし、おバカを売りにしてる芸人やタレントがいるのも現実ですが、
人を小バカにする企画や進行は、あまり気持ちが良いものではないと思っています。

コメントを投稿

時のつれづれ・長月 」カテゴリの最新記事