時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

その正論は、イチャモンかも?

2024年01月26日 | 時のつれづれ・睦月 

多摩爺の「時のつれづれ(睦月の49)」
その正論は、イチャモンかも?

本日(26日)招集される通常国会を前にして、野党が攻勢を掛けてきている。
だれが、どのように今回の裏金問題に関わったのか、リスト化された資料の提出を求めたうえに、
加えて委員会などの委員長や理事が、裏金問題に関わっていた場合は、
審議に障るとして、差し替えるよう要求してきたのである。

衆議院と参議院には、毎度お馴染みの予算委員会の他、総務、法務、外務などの常任委員会や、
災害対策、拉致問題、原子力問題などを議論する特別委員会と、
憲法審査会、情報監視審査会、政治倫理審査会などの・・・ 委員会と審査会があり、
委員会は委員長、理事、委員、審査会は会長、幹事、委員で構成されて議論が行われている。

一見すれば・・・ 野党の要求は、尤ものような気がすることから、
政府も、問題視されていた派閥に属していた委員長については、交代に応じるらしく、
ドタバタ感は否めないが・・・ 急いで後任人事を進めているらしい。

それはそれで尤もだと思うものの・・・ ちょっとしたブラックジョークのようで恐縮だが、
そもそも今回の裏金疑惑は、キックバックされたお金を政治資金報告書にキチンと記載していれば、
なんに使ったか云々は別にして、なんの問題にもなってなかったことを踏まえれば、
いまさらだが、報告書を修正して「ゴメン。」と言えば、それ以上になにが問題になるのだろうか?

突っ込みどころ満載のブラックジョークになるが・・・ 裏金、裏金と言ってたお金が、
政治資金報告書に正しく修正記載された時点で、表のお金として認知されることから、
裏金ではなくなるはずだが、私の認識は間違っているだろうか?

地検特捜部の捜査中に報告書の修正をすれば、隠蔽の疑惑がかけられる可能性があり、
一連の捜査が終るのをまって・・・ 正しく修正するのは、当たり前のど真ん中であって、
修正しなきゃならない議員が多いといえば、たしかに多いと思うし、
金額が大き過ぎるといえば、たしかにそのとおりだが、修正しちゃダメだということにはならない。

胸張ってと言えることではないし、屁理屈をこねてるのは、自分でも分かってるつもりだが、
疑惑の目が向けられ、捜査対象になったことを、なかったことには出来ないものの、
疑惑を向けられた報告への対応は・・・ 修正申告することによって、
法的な責任は、一件落着になってるはずである。

与野党を問わず、政治資金報告書に誤りがあれば・・・ 都度都度、修正してきたはずで、
一旦届けでをした報告書については、なにがあろうと修正が認められないなら致し方ないが、
いままでなら、政府や各党の要職にある者であっても、委員会の役職者であっても、
記載ミスがあれば修正して、その後は普通に仕事をしていたと思うが・・・ 思い違いだろうか?

委員会の役職者を替えろという野党の要望には・・・ 異論はなく、同意するものの、
なにをいまさら感もあって、嫌がらせに知恵をしぼるぐらいなら、
委員会などで、当事者の良心を問えば、そういった質疑はメディアが見逃さないので、
十分に溜飲は下げられるし、支持率アップにもつながると思うがどうだろう?

ただそうなりそうなら、当事者もバカじゃないので、潔く身を引くと思うが、
そんなことよりも大事なことは、震災対策や、今後の政治資金のありかたであって、
そちらの方に知恵をしぼっていただければ・・・ 「さすが!」ってことになるんだが、
そこに知恵が回らないのが、残念で堪らないが、野党の野党たる所以なんだろう。

裏金問題をどうでも良いと思ってるわけじゃないし、屁理屈をこねてるのも承知してるが、
取り急ぎ修正申告を済ませたであろう、委員長や理事に対して更迭を求めるだけならまだしも、
反社会的勢力が「落とし前を付けろ!」と恫喝するかのように、
委員会での審議拒否をチラつかせたことに・・・ プンプンなのである。

刑事責任は免れたものの、秘書に責任転嫁するようでは政治的にはアウトだと思うし、
多額の政治資金を取り扱うことが可能な国会議員として、
その政治資金の取扱いを誤り、疑いの目を向けられたんだから、
修正すれば、それで良いってものじゃないことも・・・ たしかにその通りである。

然は然り乍ら(さはさりながら)、報告書の修正により、法的に責任がなくなっているにも拘らず、
道義的責任を引き合いにして、審議拒否を口にしながら役職者の人事を取引材料にするなんて、
私には理解しがたいが・・・ それって、正しい国会運営の手法なんだろうか?

野党が求めた、各委員会や審査会の委員長や会長、
さらには、理事及び幹事の差し替え要求は・・・ 尤もであり、正論だと思うが、
審議拒否はどうみたって恫喝であり、裏金に関与した議員のリスト化は、調べれば分かることなので、
これはイチャモンであり、調子に乗りすぎてると思うが・・・ 如何なものだろうか?

裏金問題の引鉄を引いたのは与党であり、責めを負うのは当然ではあるが、
野党が調子に乗って執着し過ぎ、いたずらに時間を浪費してしまうと、
それもまた政治離れ、政治不信につながると思うが・・・ 如何なものだろうか?

ここでまた、そもそも論を言い出しても、どうなるものでもないが、
そもそも大金を、政治資金報告書に記載しなかったことは、法律に反する大問題であり、
その大金を裏金ではと・・・ 疑うことまでは良いとしても、
修正申告したあとでも、裏金(私腹を肥やしている)だと決めつけるのもまた大問題ではなかろうか?

もう一度言おう・・・ けっして褒められたことではないし、それで良いとも思わないが、
裏金をもらったと散々非難され、袋だたきにあった議員さんたちの大半は、
すでに修正申告を済ませたことから・・・ いま、そのお金は、
法律的にはなんら問題のない、正当な表の政治資金になっているのである。

この国の法律の運用は・・・ 「疑わしきは罰せず。」が基本のはずだが、
多くの国民が、限りなく自由を求めているはずなのに、
野党やメディアの煽りに同調して、私刑を望む声を挙げながら、
人治国家に向かおうとしていることに・・・ 違和感を覚え不安を感じている。

だからこそ、そういった議員たちの袋だたきに精を出すより、
一刻も早く、法律改正に知恵を絞らねばならないと思うが・・・ 間違っているだろうか?
国会とは、そういった場であって、どうしても袋だたきしたけりゃ、
協力してくれるメディアのサポートを得て・・・ 時間外に場外でやってくれと申し上げたい。

怖いと思ってるのは・・・ 「疑わしきは罰せず。」を逸脱して、
悪いことをしたとおぼしき人々を、極悪人に仕立て上げ、問答無用で私刑に処することである。
なんだか、お隣の半島や大陸に似ているような気がするが・・・ 如何なものだろうか?

そこら辺りに屯する爺さんが、いくらぼやいても影響があるわけじゃない。
そんなことは分かってるが・・・ なんか、モヤッとしている。

重箱の隅を突いて、なんだかんだとイチャモン付けるつもりはないが、
議員さんたちは、やるべき仕事(法案や予算の審議)だけは、手抜きすることなく、
頑張っていただきたいと願ってやまない。

またまた、ぐだぐたと愚痴ってしまったが、
ここで述べたことは、あくまでも個人的な思いであって、
コメントを頂戴しても、議論するつもりはないので、ご理解いただければありがたい。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 政権交代には期待ができない。 | トップ | たぶん収監されない凶悪犯 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoko-2-1)
2024-01-26 12:18:16
こんにちは。
福島の被災者の女性にお話にお話をお訊する中で、動画の処理が出来なかった箇所がある部分について、訂正と訂正をする私の不手際をゆるしていただきたいと思います。
もちろん、彼女ご本人の前で、行ったことではありますが、動画掲載の難しさと、私のネット技術の未熟さに私自身、恥じ入っております。
「GASSHOW」。
illionさん(野田洋次郎たち)の楽曲から、今、東日本大震災の被害者の知人(彼女はお友だちと言ってくれますが)お話をきいています。
平常心になれなかったからと、いって、わかりにくい情報を申し訳ありませんでした。
Unknown (多摩爺)
2024-01-26 12:49:24
yoko-2-1さん、こんにちは

ご説明をいただき恐縮です。
確かに今朝の記事は、少し分かりづらかったですね。
そんなときもありますから、あんまり入れ込まず、自然体でいきましょう。
Unknown (wada67miho)
2024-01-26 15:09:41
多摩爺さま

そうでしょうか。安倍派の裏金、シンキロウが代表の頃からやっているそうですから、何十億円にもなりますよ。悪質な裏金だと国民は激怒しているのです。5人衆を議員辞職もしくは離党させろの声は自民党の中からも出てます。単なる記載ミスで済ませる問題じゃないと思います。5人衆は口裏合わせで今回は逃げ切れただけ。西村なんか地元で裏金ではありませんと書いたビラをもう配っている。今国会では政治と金の問題、徹底的にやるべきです。
Unknown (多摩爺)
2024-01-26 15:45:22
和田さん、こんにちは

仰ってること、全くもってその通りだと思いますが、
法治国家において、法律でお咎めなしとなった議員へ、さらなる責任を求めたら人治国家になってしまいます。
法律で裁けなかった議員は、当該組織で裁く(除名もしくは離党勧告)か、有権者が裁く(選挙で落とす)以外にないと思います。

今国会で徹底的にやることに異論はありませんが、法的に罰を与えられなかった議員に、
よってたかって集中砲火を浴びせても、自白しないでしょうから来年度予算の審議に影響を及ぼすだけで、時間の無駄です。

次の選挙は遅くとも1年半のうちにあるので、選挙区の有権者に託すしかないでしょう。
公明票が入らず、今回の件で叩かれるので、小選挙区での当選は無理でしょうし、
離党して無所属になってるはずなので、比例復活もなく政治生命は終わります。

お怒りご尤もですが、お隣の半島のように暴漢が襲うとも思えないので、怒りを持って静観するしかないでしょう。
考え方が優しすぎるかもしれませんが、そんなものだと思っています。
お邪魔します。 (Jiro)
2024-01-27 14:43:19
いつもながら変なコメントをお許し下さい。
裏金=安倍派と連呼しているマスコミはどうかと思います。

例えばですが、安倍派が5億円も裏金をプールしていた
と仮定した場合、次の様な状況ではないかと思います。

税法上では、5年間迄しか追及できませんから....?
5億円÷5年間=1億円(年間)派閥で100人だと100万(1人)

ここで考えられるのはパー券をよく売る人、普通の人、
全く売れない人がいる訳ですから集金力のある人は
5年間で5000万(年間1000万)という人もいる訳です。

もしも、悪意が無い場合はウッカリミスなら修正で終了。
しかし、悪意と故意であれば捕まるだけでのお話です。

ところが、仰っている様に収支に「記載」していれば
収入が100億でも問題なく、更に「無税」です。
これに何の問題があるか?全く問題なしが妥当です。

野党諸君がマスコミを含めて騒いでいるのは的外れです。
問題があるのはカネの「使途」がどうなっているのか?
この証拠がない限りたんに空騒ぎでは意味がない。

次に、そんな「不正な使途」を野党含めて全ての政治家は
やっていないのか?この点が不明ですからフザケていると
しか言いようがありません。恐らく誰もが苦労している?
これが率直な庶民の意見だと思います。
Unknown (百畑キクリ)
2024-01-27 18:30:22
論者の考えが正論だと思います。
ただ、裏金を表に出せない事情があるが故の裏金ではないかとも思います。一般人の「ヘソくり」レベルのことになるのでしょうが、一般人からは看過出来ない金額だから騒がざるを得ません。結論的には、論者の通り規正法改正だと思います。
Unknown (多摩爺)
2024-01-27 21:31:47
Jiroさん、こんばんは

外出していて、先ほど帰宅し拝見しました。
心情的には黒でも、法で裁けないならグレーということであって、それ以上でも、それ以下でもないということなら、
疑わしきは罰せずで終わりです。

法律で裁けないのに、執拗なレッテル貼りをするのは、ヒステリーとしか言いようがありません。
法律を作るのが仕事の方々なら、法律の改正に尽力すべきだと思っています。
Unknown (多摩爺)
2024-01-27 21:34:21
百畑キクリさん、こんばんは

簡潔で内容の濃い説明をいただき感謝します。
私の思いがそのまま記されていて嬉しく思いました。

コメントを投稿

時のつれづれ・睦月 」カテゴリの最新記事