見出し画像

タンホイザーゲート付近より入電Ⅱ

『映像の世紀バタフライエフェクト ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生』

個人の小さな羽ばたきがやがて大きな世界のうねりとなって世界を変える。

20世紀のその時をとらえるシリーズ。


ベルリンの壁崩壊のきっかけを作った「カトリン・ハッテンハウアー」

それは女学生の小さな行進だった。

『自由人による開かれた国』・・旅行の自由化を訴えたデモ行進がやがて・・ベルリンの壁を壊し、東西ドイツを統一する。


東ドイツに生まれ東の文化圏から自由を歌った歌姫「ニナ・ハーゲン」

革命の表舞台に立ち、裏舞台に隠れ・・人々を先導した。



そして、カトリンや、ニナと同世代の目立たぬ理系少女だったメルケル。

なぜ彼女が歴史の表舞台に立つこととなったのか。

16年の長きにわたって連邦首相の座に君臨した彼女が、戴冠式でリクエストした曲は

ニナ・ハーゲンの「カラーフィルムを忘れたのね」。

自由を失った東ドイツ国民のメタファー曲を思い出の曲とした彼女の内面に何がったのか・・。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「DVD」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事