見出し画像

タンホイザーゲート付近より入電Ⅱ

『ザ・ゴール』コミック版

スループットと設備総合効率から工場の操業度を評価せよ、的なことを言われて・・

うーん。

わかってて言ってんのかこの人?と思いつつ、その二つのKPIがなぜリンクするのか考えてみよう、

ということで読み直してみた。

がしかしわからなかった。

 

 スループット:販売を通じてお金を生み出す割合

 在庫:販売しようとするものを購入するために投資したすべてのお金

 業務費用:在庫をスループットに変えるために費やすお金

 

 

いや、そもそも本書でのスループットの定義が極論すぎるのかもしれないな。

「単位時間当たりの出来高」とかそういうことのほうが簡単かもしれないが。

 

 

たとえばOEEは好調なのに、出来高が上がってなければ、停止時間以外の要因で仕掛が止まってるてことなんだろうなぁ。

 

 

どうでもいいが 海ゆかばを思い出した。

海ゆかば 水漬くかばね

山ゆかば 草生すかばね

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事