日々色々気まぐれ

ブログ始めてみました

ニシンとカボチャのパイ

2022-05-07 21:51:00 | 料理
先日、テレビでジブリの「魔女の宅急便」の映画が放映されていた。

子供の時は、魔女が空を飛べるという世界観にワクワクした。大人になるとまた見方が変わって来る。

社会人になりたての頃、全国転勤があった仕事に就いた私は、初めて知り合いもいない馴染みのない土地に移住し、毎日新たなチャレンジと不安に押しつぶされそうになっていた。その頃の自分と重ね合わせて思わず涙してしまう、私にとってはそんな映画になっていた。


自分では感情移入してしまうが、その「魔女の宅急便」では、自分などとは似ても似つかないほど可愛く純粋で、心の優しいキキが、駆け出しの魔女として世間の荒波を経験する。

その代表的なシーンがこちら。



わたし、このパイきらいなのよね

のシーンである。


まだまだ魔女として自信の持てない主人公のキキは、居候先で自分の存在価値を宅配便係として見出していた。ある日、初老の上品なおばさまから依頼を受け、お孫さんのパーティに届けたのが「ニシンのパイ」だ。
初老おばさまの電気オーブンが壊れてしまうというトラブルがあるなか、おばさまの気持ちを汲んで、薪オーブンというとんでもなく手間がかかる事を自ら買って出て、キキ自身の予定がダメになってまでしても心を込めて焼いた、ニシンのパイ
雨が降る中、なんとか温かい状態で届けるため、キキ自身はずぶ濡れになりながらも、お料理は濡らすまいとして必死に届けた、ニシンのパイ
それを、孫であるこのピンクの服の苦労知らずな雰囲気の子は、あっさりと「あたし、このパイ嫌いなのよね」と言ってのけた。

このシーンのインパクトの強いこと。


テレビでたまたま放映しているのを見て、今回はどうしてもこの「ニシンのパイ」を作りたくなった。劇中の女の子がキライと言い切るくらいのもの、ググると、「ニシンのパイ まずい」とか出て来るようなメニューで、どんな味だろう、、と不安になる。

しかし、ちょうどその日は5月5日端午の節句の日。鯉のぼりに合わせて「鯉のぼりのパイ」だと言えば食べさせられた人も許してくれるだろう、と思って作ってみた。

今回参考にしたメニューはこちら
ピーチガール♡さんのクックパッドレシピ

ニシンは本干の身欠きニシンを用いたので、米の研ぎ汁で1日半ほど戻す作業を行ってから使用した。どうやら、これに加えて、番茶で煮込む作業をすると、より柔らかくクセの少ない状態まで戻せるそうだ。

パセリやタイムを用いるレシピが多かったが、家になかったので、オレガノで代用しました。

<材料> 4人前
身欠きニシン 2切れ 戻しておく
にんにく すりおろし 適量
塩胡椒 適量
オレガノ 適量
○カボチャ 200グラム
○牛乳 大さじ1.5
●エリンギ2本
●玉ねぎ中1個
●オレガノ 適量
ハインツホワイトソース 1人前
とろけるチーズ 好きなだけ
市販のパイシート1枚

身欠きニシンを戻す
本干しの身欠きニシンを米の研ぎ汁で1日半漬けて冷蔵庫に入れておく。水で研ぎ汁を流し、骨や頭の部位を切り取り食べやすいサイズに切っておく。
ここでさらに番茶で煮る工程を入れるとより魚臭さがなくなり、柔らかく食べ易くなるそうだ。

②かぼちゃをペーストにする
○の材料を用います。
カボチャの皮を剥き、3センチ大に切ったら耐熱容器に入れて、牛乳を加えてレンジで5分加熱する。柔らかくなったらスプーンで潰して冷ましておく。

③ニシンを焼く
①で下拵えをしたニシンにニンニクのすりおろしをこすりつけ、塩胡椒をしてフライパンで焼く。火が通ったらオレガノを振って軽く焼く。

④玉ねぎ、エリンギを炒める
●の材料を用います。
玉ねぎ、エリンギ0.5㎝角サイズで切り、オリーブオイル(分量外)を引いたフライパンで炒める。玉ねぎは色が茶色に変わるまで炒めるとよい。オレガノをまぶしておく。

⑤耐熱皿に入れていく
②のカボチャのピューレを下にひき、上に③で焼いたニシン、④玉ねぎ、エリンギを乗せ、ホワイトソース1人分、チーズを乗せる。










⑥パイシートを敷く
市販のパイシートを10分ほど室内に置き柔らかくしたら、麺棒で伸ばして必要なサイズを耐熱皿の上に被せる。余った部位で魚の絵を作り飾る。パイシートの表面を卵黄を水で薄めたものをハケで塗ると焼き上がりが綺麗になるそうだ。
ジブリ風のニシンのパイのレシピには、黒オリーブを乗せたりするそうだが、そんなオシャレなものは家にないので省略する。




⑦オーブンで焼く
電子レンジのオーブン機能で190℃で約15分ほど焼く。パイシートの表面の色が変わるまで焼く。

出来上がり





見た目は鯉のぼり作戦で甥っ子にも好評でした。
味も、思ったよりも美味しく、ニシンが少し硬かったのですが、ニシンの苦味が大人の味となり美味しかったです。

市販のパイシートやホワイトソースを使ったり、生ニシンやソフトニシンを使えば簡単で華やかなメニューになるので、パーティーのワンプレートにもオススメかも、と思ってます。生ニシンの場合は塩胡椒強めが良いかもですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿