つらつら日暮らし

60代以上の通販トラブル2020年度が過去最多との報道

60代以上の通販トラブル、最多11万件…コロナ禍での在宅増加が背景に(YomiuriOnline)

以上の記事が出ておりましたので、当方でも考えてみます。

ということで、独立行政法人・国民生活センターでは9月2日、2020年度に全国の消費生活センターなどに寄せられた相談のうち、60代以上が通信販売を巡って当事者となったトラブルの相談件数が過去最多の約11万件だったと発表しています。

過去最多となった理由として、新型コロナ禍で接触を避け、在宅で過ごすシニア層が増えたことで、通信販売の利用が増加したことなどが背景にあるとみられているようです。

2020年度にみる60歳以上の消費者トラブル-コロナ禍で、通信販売の相談件数は過去最高に-(国民生活センター)

上記サイトでは、具体的な相談事例なども挙げて注意喚起をしております。要約文を見ると、相談が寄せられた商品・サービスの内容としては、マスクを含む「保健衛生品その他」等、コロナ禍の影響と思われるものが多かったようです。

更に注目したいのは、「インターネット接続回線」等の情報通信関連のトラブルに関する相談ですね。結局、自宅にいることが増え、或いはテレワークなどを行う際に、インターネット接続回線の改善を求めるようなこともあったのでしょうかね。或いは、そういうセールスの電話に引っかかったとか。

どちらにしても、注意が必要です。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 ニュースブログ 国内・地域ニュースへにほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「時事ネタ・雑学・トリビア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事