タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

≪ 街の風景 (富士見坂) ≫

P1020177
 釧路駅から北大通を直進し幣舞橋を渡ると、国道38号線の終点のロータリー交差点に至る。この交差点は、四本の道路が交差し、慣れないドライバーにとっては難所かもしれない。P1020179ロータリーの左手に日銀釧路支店があり、この先で左折すると国道橋南幹線通に入り、釧路川沿いに北上し、釧路町3丁目交差点で、根室に至る国道44号線と交叉する。
 ロータリーの正面は、花時計のある幣舞公園。窪地を挟んで、市立図書館と生涯学習センター「まなぼっと幣舞」の建物を左に見上げながら、道道釧路環状線富士見坂桜ヶ岡通(富士見坂)を大きく左に曲がって、下ると千代の裏海岸に至る。
 富士見坂の道路は、もとは片道一車線で幅員が狭く、朝夕の交通渋滞がひどいため、左手の急斜面を削り取り、二車線に拡幅された。歩道は、そのときの工事で、鉄筋コンクリートの土留めで補強され、付属の片屋根で覆われた。
 幣舞町のこの台地は、幣舞公園と市立図書館の間で大きく切れ込み、富士見一丁目まで急坂が続いている。富士見坂の歩道からこの切れ込みに入ると、幣舞公園の縁に沿って細い石段の坂道があり、<出世坂>と呼ばれている。多くの人材を輩出した名門校、旧制釧路中学校(現在の釧路湖陵高等学校)への通学路だったことから、この名がついたのだろう。静かに散策を楽しむことができる。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「社  会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事