見出し画像

おもちゃ病院さど Doctor_Rの治療カルテです。

しまじろう歯磨きミラー が来院しました。

【申告】

 ボタンを押しても音が鳴りません。

【診察】

 2009年頃のベネッセこどもチャレンジの教材です。1から2歳児の歯磨きを楽しくできるようにするものです。

 

 しまじろうのふたを開けると3つのボタンがあり、ピンク色のいずれかのボタンを押すとしまじろうが口を開けます。

 

 電源スイッチと歯磨き中のメロディの流れる時間の長短切替スイッチがあります。

 

 

 さて、電池ボックス電極に腐食などはなく、3つのボタンを押しても反応はありません。症状から推測すると、全体に関わる箇所に病巣がありそうです。内部を開けて検査を始めます。

 

 内部にはリセットボタンがありますが、ふたに穴を開けていないので不要との判断をしたのだと思います。

 made in china ですが、さすがベネッセです。製造品質は日本品質です。このあたりは、しっかり管理されているようです。

 

 配線外れなどなく、半田付けもきれいです。ボタンの導電ラバーの表面状態も問題ありません。ボタンの櫛歯パターンを清掃して、まずは、電源スイッチの動作確認をしたところ、接触不良が確認されましたので接点復活剤で処置をして機能が回復しましたが、それでも音無しのかまえです。

 残るは、スピーカかマイコンが昇天しているかです。

 スピーカの抵抗値を確認するとオープン状態でしたので、まずコイルの接続部の半田付けをやり直しましたが改善しませんでした。スピーカを交換したところ、無事に音が復活しました。

 スイッチ類の機能確認をして元気に退院です。

【治療後記】

 14~15年経過していますが、眠っていた期間の方が長かったのかもわかりません。まれに安心できるものづくりを診るとホッとできます。さすがベネッセです。

 

【おまけ】

 しまじろうが口を開ける仕組みです。ばねとカムを使って実現されています。

 

 しまじろうのふたを開けると、カムで口が開けられる準備ができます。

 ピンクのボタンが押されると、黄色のリンクがシーソのように下げられ、ばねの力で口が開きます。

 

 しまじろうのふたを閉じると、口も閉じられます。

 

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「ままごと・生活おもちゃ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事