遊季野彩

tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。

もめん組とひらり(熊谷桜よさこい)

2017-04-20 07:06:13 | よさこい

坂戸の常連、もめん組とひらりです。

 雨の中でも、笑顔で・・・

 もめん組とひらりが合同で演舞・・・総踊りではありますが珍しいです。

 あちゃき・・・・いつもながら沢山撮りました(^^)

 つくねジュニア・・・可愛い~(^0^)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄和舞人「軌」 伊奈ウニクス

2017-04-19 00:05:06 | よさこい

16日川越での居合道の演武を早々に引き揚げ、伊奈に向いました。

8チームでのよさこいがあるからです。

 爽やかな笑顔・・・(^0^) この日は演舞には参加されませんでした。残念!!

 髪をバッサリ切られ、さっぱりとしたゆいさん・・・個人的には長い方が好き(誰も聞いてませんね^^;)

 髪の色がこの前から変わってました・・・学校を卒業したから、イメチェンだって(^^)彩乃さん

 素敵なメンバー・・・名前は聞いてません(汗) 聞いてもすぐに忘れてしまいますから・・・・(滝汗)

 素敵な御姐さんで、こりーぬさん

 この日は光の入り方が悪く、顔が暗くなりました。

 どうしてもゆいさんを多く撮ってしまう・・・(^^;)

 全体を沢山撮ろうとしてたのになぁ~ この日のベストショット150枚超えでした(えっ~)

 載せる写真選びに、何時も悩んでしまいます・・・

 いい顔しますね~

 つくねちゃんも腹で息をしてました・・・・お疲れ様(^^)

 ネームプレートではゆさん(^^)

 ジャンプ・・・ぶれてますが(^^;)

 これ、面白写真(^^)髪の毛が靡いて見えるでしょ

 決めポーズ

 飛んで飛んで・・・

 こっそり回り込んで撮影・・・のつもりでしたが(笑)

 つくねさん・・・カッコいい~♪

 熊谷桜よさこいの編集もこれからしたいと思います(^^;)

 

 

 

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林崎甚助重信の追悼式

2017-04-18 00:05:06 | 日記

川越の連繋寺で倭式騎馬曾主催で居合道の祖、林崎甚助源重信の追悼式が

今年も行われました。居合道の各流派の道場の人達が集まり演舞が行われました。

林崎勘助源重信とは、天分間に抜刀(居合道)の祖です。

簡単に説明すると、1554年の13歳の時に仇討ちをすることになり、剣の修行をして

1561年京で見事仇討ちを果たし、その後旅に出て抜刀を広めるた人です。

 喜多院の桜は終わってました。

 流鏑馬でおなじみの松本さんが、ビデオカメラのセットをしてました。

 原稿を見て練習

 この時は何時も司会進行役をしてるそうです

 参加者全員の記念撮影

 わかりにくいので各アップで

 連繋寺の住職 

 森大将は、森英恵の息子と説明・・・日本刀は人を切る道具ではなく、とっても美しい美術品だと

 言ってました。私もそう思います。刃紋と、美しい光沢・・・たまりませんよ~(^^)

 何年たっても美しさは消えません。私も、虜になりました(笑)

 始まりは木刀で

 森大将もやる気満々でした。でも、見れなかった・・・残念!!

 真剣を鞘に納めるのも、慣れないと手を切ってしまいます

 真剣に見入ってます

 桜の花びらが散って、素敵でした

 女性剣士、撮影させていただきました。

 多くの人が見学に来られてました

 帰り道に撮影させていただきました。

 この後追っかけの、よさこいに向いました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鹿野で流鏑馬

2017-04-17 00:05:06 | 日記

小鹿野の祭りで流鏑馬もあります。

 我々カメラマンの前に立つ、自分勝手な人・・・

 落馬で残念・・・

 ヨンニッパを担いで行き、撮影しました(^^;)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鹿野春まつり(29年)

2017-04-16 00:05:06 | 祭り

今年も小鹿野春まつりに行ってきました。

昼に着いたので、まずは腹ごしらえから・・・

 味噌豚丼、美味しゅうございました・・・可愛い子ちゃんが作れば美味しいに決まって

 ますよね(^^)

 舞妓はん・・・

 カツラの中に針金が入ってるらしく、痛いといってました

小鹿神社では太刀の演舞がありました

 随分大きくなりましたね~(笑) 以前は小さな子供が努めてました。

 カメラを向けると、ポーズしてくれました(^^)

 色々な人を撮影させていただきました。許可を得て、ブログに載せてます。

 有難う御座いました

 桜も綺麗でしたよ

 可愛いニャンコ(^^)

 流鏑馬もありました。後ほど載せます。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花と横の桜

2017-04-15 00:05:06 | 

庭に咲いてる2本の花カイドウ、まだ見られます

 姫リンゴ

 ウラシマソウ

 オダマキの蕾

 花カイドウ

 すぐ横の桜(ソメイヨシノ)

 枝垂れ桜

 手前は八重桜の蕾

 桜の前の知り合いの家にはチューリップが咲いてます

 左下、桜を見に来られました。大きな枝垂れ桜が3本あります

 桜の下には野の花が咲いてます

 藤の蕾

天気が良かったので最高でしたが、仕事前なので急いで撮影しました。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝楽楽①(熊谷桜よさこい)

2017-04-14 00:05:06 | よさこい

東松山のチームで7回目の参加です。

東松山ではこのチームだけですので、宣伝したいと思います。

でも、メインは亜也子さんになりますが・・・・

この日の輝楽楽の撮影枚数は約173枚、選び出したのが86枚でした(^^;)

だから、3回に分けて載せたいと思いますが日にちは分けて載せますね

 マイクを持って挨拶する、亜也子さん

 亜也子さんメインです(笑)

 続きは改めて載せます

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷桜よさこい(居合兵道と風雲児)

2017-04-13 00:05:06 | よさこい

風雲児は加須市のチームで6回目の参加です

 可愛いですよね・・・足場が悪く滑りながらの演舞でした

 

 桜と菜の花、露天商

 ここから相方の撮影です  無外流居合兵道

 気持ちいいでしょうね・・・

 3台のカメラの編集は大変ですね(^^;) でも、頑張ります!!

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌北湖、石戸蒲、普門寺の桜

2017-04-12 00:05:06 | 

毎年綺麗な桜を見せてくれる鎌北湖

 工事に入り桜の木を切ってしまうと聞いてましたが、地元の人に聞くとそんなことはないと話してました。

 石戸蒲(いしどかば)サクラ  樹齢800年

 珍しい桜です。

 月と飛行機

 普門寺の枝垂れ桜(江戸彼岸桜、樹齢180年) 桶川市

 竹林と桜、素敵です

 お月様を真ん中に・・・

 一気に回りました。

 

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗家住宅と霊厳寺の枝垂れ桜

2017-04-11 00:05:06 | 

高麗家住宅の枝垂れ桜は、樹齢400年です。でも、毎年

撮影してるからパスしようと思ってましたが近くにある桜を

見ようと思ったので寄ってみました。

 多くの人が撮影してるので、見飽きた感じもしますが・・・

    

 見事ですよね~

 桜と藁ぶき屋根と竹林・・・日本の美ですね(^^)

 シャガも咲いてますね。ときがわの慈光寺も桜とシャガが咲いてるでしょう

 慈光寺は色々な種類の桜が見れるので、いいですよね。

 椿が沢山咲いてました

 色々な角度から撮影すると楽しいですです。

 ここから、霊厳寺の枝垂れ桜です

 樹齢400年、高麗神社の近くです

 観音様があります

 墓地と桜

 どっしりした貫禄ある木です・・・駐車場には大きな椿の木があり、沢山の鳥が集まってました。

 この日の桜巡り、あと3か所残ってます(^^)

撮影7日 EOS5DⅢ EF24-70F2.8LⅡUSM

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする