今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

8/31 今年の社労士試験のDVD教材ほか やはり私の実力不足。

2016-08-31 06:41:14 | 日記
今年の社労士試験がこの日曜に終わりました。で教材DVDと予想問題集に読み物4冊、毎年法改正があって誰かにあげるものでもないのでゴミとして今日捨てです。
今年の試験も歯が立たなかった、私の力不足に尽きます。自己採点してがっかり、何回か受験しましたが受験もうこれでやめにします。でもいろいろな意味で今年は6か月近く取り組んで勉強になった、決して無駄な時間ではなかったような気がしています。仕事で扱う分野ですが、実はこんなに奥深く専門性が高い、ということは押し並べて扱っている私は入り口でちょっと差配しているだけなのかもしれないという自覚もできました。
この中の読み物を一応読み返していると比較認識法という言葉が出てきます。AとBの絵の間違い探しがちゃんとできるか…というのと同じで、その違っている点に気づけばそんなに膨大な知識は要らないとありました。いやでもこのケースは労働協約、こっちは労使協定… なんてのがすんごいいっぱい出てきて何が何だかわからなくなるくらい膨大な知識がある程度必要なのも事実… だからこういうのを整理する能力を持った方が受かる資格試験なのだというのも認識できました。だからそのような能力の無い私には難しい… すっぱりあきらめられたのです。こんな50近くになって気付くなんて遅すぎる… とも思いますが人生無駄も必要、そう前の会社の上司に言われたことも身に沁みて、でもでも資格取れなくともそんなに腐らず倦まず弛まず勉強は続けて行こうとテキストだけは捨てるのやめました。
きっぱり捨てられるのを気持ちよく書くブログ、のはずでしたが今日は恥さらし。でも人生何でもうまく行くわけじゃないってことですな。会社には何も言っていないし…資格取れとも言われてない。でもそういう切迫感が無いものいけないかな… 社労士事務所に勤める友人は必死こいて勉強して受かっていたものな… この前飲んだ前の会社の同僚も受かっている、比べてもそんな努力したかと言えば私はしていない… 思いを巡らしています。いずれにしても今日は正直気持ち良くない今日捨てでお許しくだされえ。

それにしても今まで社労士教材、たくさん捨てています。お金もかかったなあ…
で受かった行政書士のはひとつも捨てていない、やはり何かいいことに拘りたいのがサガなのでしょうか(くしょう)

4044個 モノを捨てました!(^_^)

↓ご覧いただいてありがとうございました。
参加していますので、バナーをクリックしていただけると励みになります。
よろしくお願いします。m(__)m

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする