今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

2/5 総務のマニュアル本 なかなか奥深くて私は好きな仕事です。

2022-02-05 09:21:44 | 日記
今日のはいただきものの総務マニュアル本、年間予定とか諸々書いてあります。それとちょっと古いのは若い人のあげられません、中身も変わってくるし…。尤も総務やりたい!って人もあまり居ないような…(私見) とにかくこういうのが要らないほど総務という仕事を民間法人3社で延べ17、8年やっています。仕事が忙しい時ほどちゃんと振り返らないと… と思い業務上のことを書かない程度に振り返ってみます。

総務と言っても会社規模によって全くその守備範囲が違います。この本で約束手形のことが書いてある:振出人の確認とか金額や裏書があるかとかチェック… なんて経理みたいな(私は営業時代に手形のことは習いましたけど…)管理全般を扱う守備範囲の広い総務だったり、人事や庶務、労務、営繕など大企業で細かく分かれている総務だったり様々ですが、私は経理経験はほとんどないのですが前者のほうがほとんど… なんでもやらせてもらって忙しく働いて今があります。 特に給与計算と人事採用については本当に勉強になりました。同じような支払い方の中身、働く仲間を探すというのは同じようで、時代や業績、社風によって全く違う奥深いものです。

私には上記3社のうちの2社目で私の中途採用当時お世話になった私よりひと世代上の総務課長がいて、その方の後任で総務をやらせてもらったのが大きかった。「たつみちゃん、総務は会社のブレーンであり顔だよ」「なるべく昼ご飯は一人で食べないで、いろんな話を聞くといいよ」法曹資格勉強をされていたのと会社の厳しい状況を乗り切った知見で仕事の内容から細かいことまでとても丁寧かつ親切に腑に落ちるように教えてくださいました。最近はお会いできていないのですが、明るく朗らかで見るからに頭の回転が速いという感じの方。その後その方も私も会社を辞めてしまいましたが、私はそのスキルを活かして今の仕事で貢献できるようになりました。本当に大切なご縁、また必ず一杯やりに行きます。

それと会社にいるのが9時5時だからか結構簡単な仕事に見られます。でもね… 手を抜こうと思えばそれなりで、頑張ろうとすると結構テリトリーが広がっちゃったり… なかなか難しい仕事だと思っています。感覚も人格も大事だし… まだまだと思って、このお休みもちょっと溜まった文書作りの下書きに励みます! 明日も同様の捨てモノを用意したので😃笑、最近の思っていることを書きますね。 以上、今日もご覧くださりありがとうございました。千葉は快晴^_^


7840個 モノを捨てました!(^_^)
↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする