団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「絵手紙もらいました-南瓜 -」について考える

2023-11-08 07:03:53 | 絵手紙

師匠は「南瓜」を描いてきました。

師匠の出生地の幕別町産の「長ちゃん南瓜」だそうです。

スーパーで見つけたそうです。

長さ43㎝だったそうです。

師匠は、この手の南瓜はほっこほこだと思ったそうです。

本当に、ほっこほこだったんでしょうか?

 

かぼちゃは、国の名「カンボジア(Cambodia)」に由来します。かぼちゃは、天文年間(1532~55年)、ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、当初「カボチャ瓜」と呼ばれ、のちに「瓜」が落ちて「カボチャ」と呼ばれるようになりました。

漢字の「南瓜」は南蛮渡来の瓜の意味で、中国でも「南瓜(ナングァ)」と呼ばれます。かぼちゃの異名には「南京(ナンキン)」、「ボウブラ」、「唐茄子(トウナス)」があります。南京は日本にもたらされる寄港地である中国の「南京」に由来し、ボウブラはウリ科の植物を意味するポルトガル語「abobora」に由来します。唐茄子は、唐の国から渡来した茄子という意味からです。

指宿市

 

師匠! 今回は「南瓜」ですね

私も「南瓜」を描きます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

師匠が所属する短歌誌「樹々」の最新号から、師匠の批評と短歌を載せます。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-43... | トップ | 「絵手紙出しました—真鰯-」... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (haru)
2023-11-08 14:03:43
こんにちは~

今は色んな種類のカボチャが出てますよね。
それぞれ特徴が有って美味しいですよね。
Unknown (きままなマーシャ)
2023-11-08 15:03:40
長ちゃん南瓜って43㎝もあるんですか!
バットみたいですね^^
北海道のかぼちゃ、甘くてホクホクおいしいですね。
都月さんの絵のような栗かぼちゃをいつも買ってます。
お師匠さんの批評は、そのひとに寄り添って書かれてるように思います。
★haruさん★ (都月満夫)
2023-11-08 16:16:48
南瓜もどんどん品種改良されています。
気候に合わせていかないと、美味しいものが獲れなくなりますね^^
したっけ。
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2023-11-08 16:20:00
長ちゃん南瓜、名前通り長いですね。
私は毎年どこかここか゚からカボチャをいただいて、買ったことがありません。
師匠の批評は優しいですね。字数にも気を使って、平等にしています^^
したっけ。
Unknown (sumire024)
2023-11-08 20:05:07
こんばんわ(^^♪
師匠さんの長いカボチャ、43センチなの~
初めて知りました~
お味はどうなんですかね(*´з`)
★sumire024さん★ (都月満夫)
2023-11-08 21:13:30
果皮が薄く、包丁等で簡単にカットできます。ホクホクとして甘みがあり、食味・風味ともに抜群だそうですよ^^
したっけ。
こんばんは^^ (sakurabana)
2023-11-08 22:48:16
43㎝ ほんと長いよね~^^
長ちゃんカボチャは見たことがないです。

・・・罪は決して赦されまいが
お師匠さんの優しさと諭しが凝縮されてる
この句が好きです^^
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2023-11-09 07:41:01
長いですよね。
私も見たことがありません。
師匠はいつも優しいですよ^^
したっけ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵手紙」カテゴリの最新記事