marieの日記帳

ドレッサーカバーを作ってみました♪

ドレッサーの椅子の張替えが終わったところで

余った布地でドレッサーカバーを作ってみました。

約10年ほど前にクロスステッチして作ったものをもとにして裁断。

ゴブラン織りは、裁断したところがほつれやすいのでジグザグミシンでかがりました。

ロックミシンがあればもっと良いのですが。

そして→部分を三つ折りにして縫い

布地を中表にし、曲線部分を縫い合わせました。

 

縫い終わったところで布をひっくり返して表返しに

丈を調節。

丈を調節した時にあり合わせのレースをつけてみましたが

無かったほうがよかったかな。

完成しました。

 

ドレッサーの置き場所について(風水の場合)調べてみると

色々書かれていました。

鏡は太陽を映すようにしておくと魔を退け運勢をよくしてくれるそうなので

北を背にして鏡は良いものを映すと効果が倍増するという考え方があるそうです。

金運を上げたい人は、ドレッサーを東に向ける。

東は太陽が上がる方向なので太陽の色、金色=金運につながるのだとか。

恋愛運はドレッサーの背が南西の方向に。

ドレッサーは寝室に置いている方が多いと思うのですが

寝るときは、自分の意識のないときに鏡に何かが映るのは良くないので

たためるタイプのドレッサーか布をかぶせて、鏡を休ませるのが良いそうです。

 

花嫁道具の一つとして持ってきたドレッサーですが

鏡が大きすぎて気になるのでいつも布をかけたままになっております


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハンドメイド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事