政治、日常なんでもチャンプルー

ポスティングを始めて1年

私がポスティングの仕事を始めて今日で丸1年になります。

現在、ポスティングの仕事を二つかけもちしています。

一つは、ポスティング専門の広告会社の配布員。これを始めたのが去年の6月28日でした。週単位で仕事があり、フリーな時間帯で決められたエリアにチラシを配布する仕事です。
当時、フルタイムで働いていて、夕方からポスティングをしていました。その会社での仕事が去年の10月末で終わることがわかっていたので、次の仕事のためにとも思って、チラシの求人を見て応募してポスティングを始めました。内勤(チラシの仕分けなど)の求人情報もあって、前の会社を退職した後内勤で働かせてもらいたいと思って、まずは配布員をしながら週2でやってもらおうという話になって、内勤をさせてもらったけど、うまくいかなくて1か月で辞めされられました。

その後、配布員を続けながら他の会社でも働いてダブルワークでいこうと考え、仕事を探して2か月余りたったころ、(もう一つの)ポスティングの求人を見つけて、ポスティングは経験しているから有利かもと思って、応募しました。

面接を受け、即採用となって、次の週から勤務開始になりました。2月中旬でした。
リフォーム会社の自社パンフレットのポスティングの仕事で、9時から15時の実働5時間です。

この年齢になると会社の健診でバリウムか胃カメラかの二択の胃の検査がある所が多そうで、新しく入った会社でそれがあると嫌だなと思って、フルタイムの仕事を探す気にはなれなくて、一つはパートでもう一つはフリーのダブルワークをするのもいいかなと考えました。

私は去年10月まで3年7か月間、調査をする会社で契約社員として働いていました。契約社員は基本的に社内でパソコンを使う作業だったけど、年に数回現場に行かされたこともあって、現場となると朝早く出勤しないといけなかったり、海岸だったり、あと、私はセンダングサ恐怖症なのでセンダングサに触れるような現場が当たらないかという不安もあったし、私が苦手なものも多くて、あまり好きじゃなかった。
女性は現場に行くことはほとんどなかったけど、男性は人数が足りない時など契約社員でも現場に出されることがあった。男は船に乗ってもらうかもしれないとも言われたこともあるし(船酔いが不安)。私が2010年以降に入った会社の中で一番男女で業務内容が変わりやすい会社でした。こういうのは好きじゃないので、クビになって良かったかな。

ポスティングの仕事では男だから、女だからって言われることはほとんどないので、良いです。

去年ポスティングの仕事を始める前の面談をした日、実習で会社周辺を回ったんだけど、その中で細い路地に入るように言われて(その先に家があるから)、その路地には私の苦手なセンダングサが生えてた(早速壁にぶつかった!)。ひっつき虫に触れないようにシャツをつかみながら頑張って進みました。今普段担当しているエリアには幸いそのような場所はありません。
6月28日から実際の配布員の仕事が始まったけど、その週の前半は大雨で雷も鳴っていて配布に行けなくて、ようやく晴れた週の後半に集中してやったからきつかったです。

リフォーム会社のポスティングは、会社から車で移動して、配布して、終わったら待ち合わせ場所まで行って(その間に昼食を取って)、会社に戻るという流れです。
昼食はコンビニ中心です。セブンイレブンのトーストサンドが一番気に入ってます。

私は地理が得意なので、ポスティングは向いていると思います。いろんな場所を回る町歩きの仕事で、楽しいです。

リフォーム会社でポスティングの仕事を6年とか10年と長く続けている方もいます。私も長く続けたいと思っています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事