政治、日常なんでもチャンプルー

みんなの家庭の医学~健康長寿【粉末煎茶、ロイシン、脳のゴミ出し力、前身の老化ストップ】~

カテキンはLDLコレステロールを減らす効果がある。粉末煎茶を食べ物にふりかけるとよい。

筋肉増強栄養素【ロイシン】。解説は名古屋学芸大学の下方浩史先生。ロイシンは朝、昼、晩2gずつ摂取するのが望ましい。牛乳を飲むとよい。

脳の茶色いしみ(脳のゴミ)は認知症の原因。
国立長寿医療研究センターの遠藤英俊先生いわく、認知症予防のキーワードは、脳のゴミ出し力。脳のゴミの名称は「アミロイドβ」。国立循環器病研究センターの猪原匡史先生によると、血管の拍動が衰えるとアミロイドβを排出しにくくなり、脳にたまってしまう。運動不足のグータラ生活が血管の拍動を低下させ、認知症のリスクを高める。
脳のゴミ出し力を高める栄養素が、【レスベラトロール】。レスベラトロールはブドウの皮やピーナッツの皮に多く含まれる。5日間皮付きピーナッツを食べ10分程度のウォーキングをしてもらって検証を行ったところ、血中のレスベラトロール量が上昇した(脳から排出できている証拠)。

全身の老化を止める科
皮膚、血管、骨、髪と至る所に現れる老化。そのストップさせる夢のような方法を研究しているのが、慶應義塾大学医学部の佐野元昭先生。老化を引き起こす悪玉物質が、オステオポンチン。免疫細胞に異常をきたすことによって、オステオポンチンを過剰に分泌される。免疫細胞に異常をきたす原因は、内臓脂肪が多いこと(メタボ体形)。

広告
"上野千鶴子" "天皇制" 人権 共和制で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事