NOHOHOOONらいふ♪

趣味の事やペットの事などなど・・・
気ままにのほほんと過ごす私の徒然記

草むしり

2005年08月12日 | 徒然記

今朝は父と二人で墓参りをしてきました
3月のお彼岸以来だってので、すさまじく雑草がはびこってました
えぇもうそれはみごとに生えくれてましたわ
1mぐらいの背丈まで伸びくさってるのもあるんだもん

まあ、ちょっとすくいだったのは、連日のカンカン日照り続きで、地面がぼろぼろだったおかげで、少しは引っこ抜きやすかったことぐらいかしら…
それでも、炎天下での草むしりは身にこたえました
なんとか抜き終わり、墓石の掃除もすませ、お線香,お花,お供えをしていざお参りという頃にはバテバテになってしまいましたわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらひらひら…

2005年08月11日 | 動物&昆虫

今朝、出勤して車をいつもの場所に停めた時、
目の前をアゲハ蝶が飛んでいました

駐車場前の花壇の花にタイミング良く留まったのでケータイでパチリ

 なにげない事なんだけど、ちょっとハッピーになっちゃいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でぇす(*^0^*)

2005年08月09日 | ぷち・ビオトープ


稚魚専用鉢の中で、他の子より大きく育っている子メダカさんを数匹だけ親メダカの鉢にお引越しさせてみました

写真の白っぽいのが子メダカさんです
もう1cm以上あるので、親メダカさんに食べられてしまうおそれはないね
親子仲良く泳いでいまぁ~す

ボウフラやミジンコを入れてやると、大人メダカと競い合うように寄って来て、自分の口より大きいんじゃぁないかと思われるボウフラに襲いかかってました
でも、やっぱり口に入らず逃げられてました ははは
その後、今度はもうすこし小さいボウフラに挑み、食べる事が成功したみたいでした 

和むわぁ~  
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8・9・10

2005年08月08日 | 徒然記


8月の8日・9日・10日は語路合せで『ハクトー』“白桃の日”なのだそうな

まあ、そんなこと関係無く今がちょうど旬なので、我が家にも買って来た清水白桃が、リビング中にほのかな香りを漂わせています  

包丁なんか使わなくても手で皮が剥けるぐらいに熟せば、ちょうど食べごろ
ひとくち齧れば、たっぷりとした甘~い果汁が口の中にひろがります 

デリシャス 


ちなみに、漢数字の『八』が屋根の形に見えるので、8月8日は“屋根の日”でもあるらしい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげに…

2005年08月06日 | 徒然記


今朝、出勤途中の車窓から涼しげな光景を眺めることができました
それはですね、
駅前ロータリーにある屋根付きベンチのところに、数人のお嬢さん達が集まっていたのです。
その女の子がみんな浴衣姿だったのですぅ~

朝のまだ涼しい時間帯に、浴衣に素足の下駄をつっかけて、カランコロンと歩く姿はなんとも風情があっていいもんだわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守ってね!

2005年08月05日 | 動物&昆虫

 のトイレの壁にヤモリが貼り付いていた

ヤモリって【家守】と書くらしい。
ヤモリ君、うちに住み付くんだったら、その名前の通り我が家を守ってね

<カテゴリー名>をひとつ変更しちゃいました
今まで【睡蓮鉢】としていたのを【ぷちビオトープ】にしました
だって“睡蓮鉢”なのに肝心の“睡蓮”が無いんだもの
それに、メダカさんが増えちゃったから、
もう少ししたらもう一つ別の大きな容器のメダカさんのおうちを作ろうと思っているの

あぁ… でもビオトープっていっても、あくまでも“もどき”なのよね
へへへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きナス♪

2005年08月04日 | 徒然記


昨夜の夕餉にキヌナスを使って“焼きナス”をつくりました
私の大好物なのぉ~

お皿に溜まっている“お汁”は出し汁ではないんですよ
昨日の記事で書いたように、このキヌナスはすっごいジューシーなのです

だもんで、
焼き上げたキヌナスをお皿に乗せて皮を剥いているうちに、自然とこんなにたくさんの果汁が茄子からしみ出てくるのです

これに、摩り下ろし生姜と鰹節を乗せて、お醤油をちょっとかければ絶品
美味しかったぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元産の茄子♪

2005年08月03日 | 徒然記


これは【キヌナス】と呼ばれている、地場野菜なんです。

昔は、このあたり一帯で“茄子”と言えばこの“キヌナス”しか無かったらしいのですが、今では逆にほとんど見かけ無くなりました

地元の八百屋さんやスーパーでも、これを置いてるお店はほんの1~2店ほどで、それも毎日入荷するわけではないのです。
他の種類のナスにくらべて栽培に手間がかかるらしく、農家さんに敬遠されているらしい…

でもでも、もっといっぱい作ってほしいよぉぉぉ

だって、すっっっごく、美味しいんだもん 

肉厚でジューシーで、ほんでもって皮がやわらかくって、ともかく美味い 

地元農家さぁ~~ん、昔のようにもっと栽培して下さぁぁぁぁぁいっっっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚魚さんがいっぱいvv

2005年08月01日 | ぷち・ビオトープ

メダカの赤ちゃんがいっっっぱい増えましたぁ~

睡蓮鉢(右)には親メダカさんが4匹いるのですが、どうやらちょうど♂2匹・♀2匹のようなの
その2匹のメスが次々と卵を生んでるようです

それで産み付けているであろう水草を稚魚専用の器(左)に移しておいたのです

そうしたら赤ちゃんメダカが今50匹ほど孵化しています

この中の何匹ぐらいがちゃんと成長してくれるかしら…
いっぱい育ってくれたら、メダカさんのお家をもう一つ作らなきゃダメだわね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする