花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

皇大神社と真田氏館跡(御屋敷公園)

2024年05月12日 | 長野県神社・寺院(メモ)

2024年5月3日

 


 

皇大神社

〒386-2202長野県上田市真田町本源字御屋敷2964

御祭神:天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

※こちらは、県史跡に指定されている真田氏の居館跡で、中世の居館跡としての形態がほぼ完全に

 残っているとの事。

 社伝によると真田昌幸が上田城に移るにあたって、この居館跡を保存するため伊勢神宮の御分霊を

 うつし祀ったと伝えられると長野県神社庁に記載されていました。

◆神社メモ

・社務所はなく、御朱印は山家神社にていただけます。

・駐車場は公園もしくは真田氏歴史館の駐車場を利用。

◆他のメモ

真田氏歴史館・・・ 〒386-2202 長野県上田市真田町本原2984−1

 ※・駐車場あり・観覧料(大人250円)

真田氏館跡(公園)は自由に散策できます。

・真田氏歴史館と公園は隣接しています。

 


 

今回は、真田氏歴史館真田氏館跡皇大神社と散策してきました。

ちなみに皇大神社は、真田氏館跡に鎮座しております。

まずは、真田氏歴史館に行ってきました。

この後、公園内を散策しながら神社へ向かいます。

途中色々な花木が綺麗に開花していました。

ここからの景色がとても綺麗でした。

☟手水舎・・・普通に水道です(笑)

☟一応、神楽殿になるのかな?

☟こちらが拝殿になります。

☟拝殿から見た鳥居・・・凄く綺麗。

☟こちらが本殿になるのかな?拝殿の裏に一段上がった所に鎮座されています。

よく見ると屋根が茅葺きになっていました。

拝殿の脇にあった松が、とても目につきます。

☟参拝帰りに見つけた!

 

この後、こちらの御朱印を頂きに山家神社へ向かったのですが、行く途中ちょっとした

ハプニングあったりして、山家神社についてから皇大神社の御朱印を頂くのをすっかり

忘れてしまいました~( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る