てくてくやまあるき

行ってみたいなと思っていたところへ。

奥多摩の三頭山へ

2024-05-19 17:00:00 | 日記
2024年5月18日

地図読み講習会で奥多摩の三頭山に行ってきました。

講習会の参加は初めてでワクワクして寝付けなくてちょっと寝不足ぎみ💦

JR武蔵五日市駅からバスで都民の森へ。
そこから森林館に移動して準備体操後にコンパスの使い方をレクチャーいただき、実践です!
進行方向を確認して、ウッドチップの道を歩きます。すぐに展望台に到着。

15分ほど進むと三頭大滝です。

橋がかかっているので滝が正面から見られます。



滝を過ぎて沢沿いの道を登っていきます。

景色を楽しむ。地形だけでなく、水の音や鳥の声に耳を澄ませ、空の見え方木々や花の種類など。

歩くだけで精一杯だけど、こういった情報から位置を確認していくことが大切なんだろうな。

ムシカリ峠に到着。尾根に乗りました。

ムシカリ峠の名前の由来。オオカメノキ別名ムシカリが生えているからなんですって。

この辺りはブナの原生林で特別保護地区に指定されているそうです。

避難小屋の前から富士山が見えました✌️
ここでランチタイム。

家で詰めた時の写真なので、枝豆が凍ってます😅

食後はスティックコーヒー☕️お湯は保温ボトルで。

西峰に登頂✌️

山頂からの富士山🗻記念撮影してコンパス実習。
中央峰の標柱とツツジ。

東峰の標柱と

三角点。

天気が良いので、見晴らし小屋からも山座同定など実習ができました。

進行方向確認しながら森林館まで下山して解散。帰りのバスは数馬で連絡バスに乗り変えて武蔵五日市駅に戻りました。

駅の上の方、ステンドグラスがきれいでした。

ホーム側から

学びの多い1日になりました。楽しかった〜😄

5.8km上り597m下り602m

10:42森林館からスタート
11:05三頭大滝
12:13ムスカリ峠
12:24三頭避難小屋でランチタイム
12:58ムスカリ峠
13:07三頭山西峰登頂、🧭
13:36三頭山中央峰
13:37三頭山東峰、🧭
14:16見晴らし小屋、🧭
15:21森林館でゴール

この日見つけたピクミンブルームのポストカードはこちら。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿