能力が活かされることを願っています。

もし、ご存命でしたら、是非とも小生の治療を受けてみませんか?

 

画像と本文は関係ありません。

 

 青森市在住の遠藤和(のどか)さん(23才)は、ステージIVの大腸がんを患い、夫・遠藤将一さん(29才)のサポートを受け、抗がん剤治療を受けています。

 抗がん剤治療は複数の薬剤を組み合わせて行われます。がん細胞を攻撃すると同時に正常な細胞にも影響を与え、副作用が発生し、副作用と闘う日々が続くようになります。ひどい倦怠感で起きていられず、吐いてしまうことも珍しくありません。倦怠感は数日続き、トイレ以外は横になっていることしかできません。ご飯も食べたくないし、水分も摂りたくなくなります。また、抗がん剤の効果は人それぞれで、しばらくはその薬剤が効いたとしても、治療を続けていくうちに「薬剤耐性」がついて効果が減少することもあります。

 

 地球上では、唯一、ガン発生メカニズムを解明し、治療にも目途がついてきています。

 小生のこのブログ、面白くもなく、繰り返しの記事が多くほとんど読まれていませんが、ガン・難病の根本的な治療できるのは、このブログ以外にはありません。

 ガン特効薬完成のお知らせもさせていただいています。副作用もなく、日常生活を続けながら治癒していきます。「薬剤耐性」も全く心配ありません。処方箋をお受け取りになられて、数日で症状の緩和及び食欲増進が起こります。

 小生の処方箋と同様な効果を持つ薬を製薬会社が製造したなら1錠で数千億円になるでしょう。

 何度も書かせていただいていますが、病気で困りの方々へ対しては“無料”で提供します。

 

 

 以下の記事を再掲させていただきます。

 青森市在住の遠藤さんに連絡がつく方いらっしゃいましたら、このブログの存在をお知らせください。よろしくお願いいたします。

 

 がんステージIVの23才女性「私がたとえ死んでも」壮絶出産の全記録

 

 NEWSポストセブン(※女性セブン2021年3月18日号)記事より

 

 19才で出会った彼と、22才で結婚し、翌年出産。屈託のない笑顔で娘のことを語る彼女は、至って普通の若いママだ。ただ、彼女は21才でステージIVのがん宣告を受けた──命がけの出産を決意した彼女は、その胸中を日記に克明に書き記していた。

 【2021年2月17日(水)】〈使える薬が減るのって本当命削られてる気になるんだよね。コレが命綱だから。この薬たちが効かなくなったら、もう治療法はない。死を待つだけになる。次の薬がどのくらい効き続けてくれるか。今回の薬は4か月しか効かなかったから〉

 

 「お母さんがいない子になる準備と覚悟ができるなら」

 和さんは、生後半年の女の子の母親だ。 「初めてのBCGワクチン接種で、娘は大号泣でした。頑張ってえらかった!注射後はしばらくグズグズしてたけど、抱っこで寝てくれました。いまでは抱っこするだけで肩と腰がバキバキになります。この前まであんなに小さかったのに(笑い)。うれしいような、寂しいような……子育てってすごくあっという間なのかな」

 まだ言葉は出ないものの、叫んだり、“あうあう”と口を動かしてみたり、成長期まっただ中だという。 「“そうかそうか”って聞いてあげると笑うんですよ。もうそれがかわいくて。早くおしゃべりしたいです。一緒に本を読めるようにもなりたいな」

 和さんは「本は心を耕す」という恩師の言葉が忘れられないという。娘にも本好きになってほしくて、書店に行っては絵本を集めている。がん闘病中の育児。苦労がないわけがない。思い通りにいかないことばかりだ。「本当は母乳で育ててあげたかったんですけど、母乳が出てこなかったんです。搾乳器を使ってもダメでした。おっぱいが張って、吸わせたい感覚はあったんですけど……。出産後、私は死にかけていたので母乳を作る余裕がなかったんだと思います。娘には『ごめんね』という気持ちでいっぱいです」

 和さんは2020年7月9日に娘を出産。将一さんは当初、「子供がほしい」という和さんに大反対した。「ぼくは、妻自身の体を優先してほしくて。生きるか死ぬかの問題ですよ?延命の方法を探っている中で『子供がほしい』と言われても……。『そんなこと言ってる場合じゃない、まずは抗がん剤治療をしっかりしてほしい。妊娠と出産で、これ以上体に負担をかけてほしくない』というのがぼくの気持ちでした。回数を覚えていないくらい何度も大げんかをしました」(将一さん)

 医師からは「お母さんがいない子になる準備と覚悟ができるなら、出産はできないことはない」とまで言われたという。それでも和さんは意志を曲げなかった。「『お母さんになる』が私の将来の夢でした。『出産できる状況があるのに子供を諦めるなんて、死んでも死にきれない』と夫を説得しました」(和さん)和さんの熱意に将一さんは根負け。だが出産までには想像を絶する困難があった。

 

 なんで私だけこうなんだろ?

 和さんは1997年3月20日、青森市生まれ。高校卒業後、2016年に飲食店で働き始めた。将一さんは6才年上で、札幌市生まれ。大学卒業後、建築系の大手企業に就職し、2013年に青森に配属されて和さんと巡り会った。ふたりの出会いは2016年10月、青森市内のダーツバーでのことだった。

 「遠藤さん(夫)は、なんだかいいにおいがするし、顔が歌手の森山直太朗似ですごくタイプだったんです。会ったその日に絶対につきあいたいと、一目惚れでした(笑い)」(和さん・以下同)

 その日から、和さんの猛アタックが始まる。デートに誘うのは自分から。好き嫌いが多い将一さんの口に合う料理を研究し、部屋まで押しかけて振る舞った。恋は実った。出会ってわずか10日後に交際が始まった。2017年10月には、和さんの両親への挨拶をすませて同居を開始。ふたりの交際は順調に進展したが、病魔の影は和さんに忍び寄っていた。2018年8月25日のことだった。「激しい腹痛で、朝から救急外来に行きました。エコーや採血などの検査を受けたものの、『便秘』との診断でした。ところが翌日夜、実家に戻っていたら、また激痛がきた。救急病院に運ばれ内視鏡検査を受けたところ、大腸に腫瘍があることがわかったんです」

 和さんは8月30日に腫瘍切除の手術を受けた。6日後に病理検査の結果が出た。

 【2018年9月5日(水)】〈16時頃におと(父)とまま(母)だけ呼ばれて、先生と話をした。なんかあったんだろうな。とは予想してたけど、ガンだったとは。まま号泣。おとも困ってるかんじ。まだ21才なんだけどなあ。なんで私だけこうなんだろ?今日は何してても涙出るわ。うけとめきれない〉

 和さんはすぐに将一さんに報告し、別れを切り出した。「『いつまで生きられるかわからない私ではなく、健康な彼女を見つけてください』と言いました。本心でした。抗がん剤治療が始まったら、もっと大変なことになるだろうし、遠藤さんの時間を犠牲にしてしまう。だから別れるならいましかない、と思ったんです」

 だが、将一さんは即答。「あなたがつらいことを忘れられるように、楽しい気持ちと幸せな気持ちで上書きする」──その日から、二人三脚の闘病がスタートした。和さんは東京の病院で検査入院後、医師からすすめられ、思い悩んだ末に手術を決意した。しかし、手術はできなかった。がんが進行していたのだ。 「開腹後、がん細胞が広がっている『腹膜播種』という状態だったら手術は中止します、と事前に言われていました。麻酔からさめたら母と妹が号泣していて『ああダメだったんだな』と悟りました」

 診断結果は「ステージIVの大腸がん」。これには将一さんも動揺したという。「先月の時点ではステージIIだったのに……。ステージIVって進行の終わりの方なんですよ。その日は一緒に泣きました」(将一さん)

 

 このサイズの服を着ている頃、生きてるのかな

 行動は早かった。和さんはがん告知を受けた際、抗がん剤により生殖機能が悪影響を受ける可能性について説明された。これを受け、2018年10月17日には卵子の凍結保存をしていた。2013年に日本生殖医学会がガイドラインを正式決定したことで、現在、未婚女性が将来の妊娠に備えて卵子凍結を行うことが認められている。

 「本当は妊娠率が高いとされる受精卵を保存したかったのですが、当時は結婚していなかったのでかなわず、せめて卵子だけでも保存しておこうと思ったんです。子供を持つ夢をどうしても諦めたくなかった」(和さん・以下同)

 ふたりは2019年12月21日に結婚式を挙げ、同日婚姻届を提出して正式な夫婦となった。「とにかく早く出産したくて、結婚の2か月前から抗がん剤を中止していました。薬の影響で止まっていた生理は、結婚式の翌日に再開。夫と体外受精の説明会に行き、人工授精を始めようとしていたときに、自然妊娠が発覚しました。これ以上ないタイミングで来てくれて、生まれる前からできすぎな子ですよね」

 しかし、喜びもつかの間、病魔は待ってくれなかった。

 【2020年4月21日(火)】〈再発の疑い。ショックすぎ。やっぱり癌なんだ。覚悟はしてたつもりだけど、せめて産んでからがよかった。これからどうしよう〉

 一般的に、妊娠中は抗がん剤治療を中止するのが原則だ。その影響でがんの増悪が懸念される。

 【2020年5月7日(木)】〈両卵巣転移だった。片方(の腫瘍)は10cmごえの大物。腹水も少し増えてた。不安ね。明日から入院して抗がん剤再開するって。一応、もう18W(週)だから子供に影響する事はなさそう。でも、このままだとやっぱり28Wくらい。うまくいっても30Wくらいには産む事になりそう。辛い。ベビのためになる事をしたい。あと、子供だけじゃなくて、のん(私)も無事でいたい〉

 

 がんの転移が発覚し、和さんは県立病院に転院。この頃、和さんは出産への不安から毎日泣いていたという。 「“がんの私が子供を望んだらいけなかったのかも”と何度も思い悩みました。唯一の安らぎは、赤ちゃんグッズを選ぶときでした。そのときでさえ、ふとした瞬間に“もしかしたら買い物にも行けなくなるかも”“このサイズの服を着ている頃、生きてるのかな”ということが頭をよぎってしまって……」

 和さんは、転移判明の翌日から妊娠中でも使える抗がん剤を再開した。自分の体以上に赤ちゃんが心配だった。 「本来なら40週までお腹で育てたかったのですが、主治医から『治療再開をそこまで待てない』と。私の命がもつのは28週までだと言われました。でも、赤ちゃんにとっては早産がリスクになる。場合によっては、自力で呼吸できない子供が生まれる可能性も説明されました。正直、私は死んでもいいから、赤ちゃんを助けてあげたい、守りたいと思っていました」

 結局、出産予定は29週となったが、想定外の事態が起きた。念のため27週で入院すると、突如当日の夜から高熱と陣痛が和さんを襲ったのだ。

 「“私は死んでもいいからあと1週はお腹で育てたい”と言い張ったんですが“このままだとあなたが死ぬので帝王切開します”と言われて、そのまま出産になりました。手術室に入る前に夫の顔を見て“これで最後になるかもしれない”と思ったら、ちょっと泣きました」

 幸い、母子ともに無事だった。娘は超低体重児で生まれたため肺が未熟で呼吸が安定せず、すぐに人工呼吸器をつけられNICU(新生児集中治療室)に運ばれた。「産声は聞けないといわれていたけれど、弱々しいながらも泣き声をあげてくれたんです。うれしかった。あの声は一生忘れないです」  出産は無事済んだものの、腫瘍は日に日に大きくなった。

 「スペースが空いたからか、産後1~2日のうちに腫瘍が急激に大きくなって、胸水がたまり息苦しくなりました。歩くことができず、車いすを使っていました」

 2020年9月29日、和さんは卵巣摘出の手術を受けた。摘出した腫瘍を見た将一さんは言葉を失ったという。「1つはドッジボールほどの大きさで、重さは2.5kg。娘が980gで生まれてきたので、約3人分です。妻はこんな恐ろしい塊をお腹に抱えながら子供を産んだなんて……」(将一さん)

 経過は安定し、10月10日、母子揃って退院。現在は家族3人で一緒に暮らす幸せを噛みしめている。

 「妊娠がわかったとき『娘のためなら引き換えに自分は死んでもいい』と思いました。でも、いざ生まれるとなると『直接会いたい』と思うようになった。どうしても目を見て『大好きだよ』と言いたくて。それがかなったいまは、『無事に生まれてきてくれてありがとう』という気持ちでいっぱいです」(和さん)  昨年末の大晦日、スーツ姿の将一さんと着物姿の和さんは、市内の写真スタジオにいた。娘と3人で家族写真を撮るためだ。

 【2020年12月31日(木)】〈私たちの他にいた1組の方は七五三の撮影だったみたい。7才の女の子。ドレスが本当に似合ってて、超かわいかった。その子のママが、娘の事みて、「この子(7才の娘さん)の産まれた時に似てる!!」って言ってくれて、あぁ、大きくなったら、こんな感じの女の子になるのかなって大きくなった娘に会えた気持ちになれた。

 7才になるまで、元気でいられるかわからないし、なんかすごく嬉しかった。見たいなあ。ドレス着て笑う娘。それまで生きていたいなあって思ったら、スタジオの中でちょっとだけ泣いちゃった。頑張って生きるからね〉

  以 上

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yo0720
anyanz414 様
コメントいただきましてありがとうございます。
失礼ですが、anyanz414様がどちらの方かわかりません。
よろしければ、小生HP(https://minami-naoto.com/)の「治療に関するお問い合わせ」より入力いただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
anyanz414
先日はお忙しいところ、ありがとうございました。
引き続き、また、新しい情報も楽しみに拝読させて頂きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガン治療」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事