紅葉尋ねて 西ひがし 

各地を訪ねた紅葉や黄葉の写真をまとめました。

紅葉訪ねてバイクツアー2021 その1 丹生酒殿神社 丹生都比売神社 2021年11月26日

2023-12-14 11:14:19 | 紅葉訪ねて 2021

今年の紅葉ツアーも 寒い中バイクで出かけました。

バイクで走っていて、「あ、ここのモミジはきれいだなあ」と思えば

路肩にバイクを寄せていつでも写真が撮れます。

車だとこうはいきません。

------------------------------------

紅葉訪ねて その1  2021年11月25日

------------------------------------

今回バイクで走り、黄葉を訪ねた場所です。

------------------------------------

滝畑の渓谷の紅葉です。この景色を見ながら自転車でここを走り抜けると爽快です。

------------------------------------

滝畑ダムの周りも紅葉しています。

------------------------------------

あの尾根の上が「猿の前栽」という岩尾根でハイキングコースです。

------------------------------------

蔵王峠付近の紅葉です。この辺りは滝畑ダムの上流で石川の源流部です。

-----------------------------------ー

蔵王峠を超えると一気に視界が広がります。少し霞んでいますが 紅葉の向こうに紀ノ川が

見えています。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

九度山町に着いて、丹生都比売神社への道を農作業のおばあちゃんに聞くと親切に教えてくれました。

「ついでに あそこに見えている大銀杏を見ていきなされ。テレビで放送したからすごい人やでえ」

と教えて頂いたので この丹生酒殿神社へ行くと狭い道は駐車場へ入る順番待ちの車で大渋滞。

私はバイクなので スイスイ行けましたが。

銀杏の足元の人と比べるとかなり大きな銀杏ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内はたくさんの人であふれていました。あのぱーちゃんによればライトアップもされるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて丹生都比売神社に到着です。鳥居横のモミジも日が当たりきれいでした。

------------------------------------

名物の太鼓橋は 現在修理中で通れないので横を歩いて境内へ。

------------------------------------

二の鳥居から正面に檜皮葺の立派な拝殿が見えます。

------------------------------------

宝物殿横のモミジもきれいでした。

------------------------------------

日の当たる紅葉の下で杞憂系しようとしたのですが この桟敷は立ち入り禁止でした。

何のために置いているんや。

------------------------------------

バラの花を浮かべた手水鉢、世界遺産ともなるとお金もっとるなあ。

------------------------------------

この神社は本殿が四棟あります。丹生都比売、大食都比売(食べ物の上妻だということです)、

高野皇子(このお方は丹生都比売の皇子神だそうです)、そして宗像三姉妹の末娘で徐福の

二番目の奥方となられた 市杵嶋姫の四柱です。

-----------------------------------ー

もともとこの神社がなぜ「世界文化遺産、紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれるのか

全くわかりません。

丹生都比売は若日霊女貴とも呼ばれる いわゆる四番目のヒミコの豊姫です。

二番目のヒミコの豊玉姫の娘です。空海とも、山岳修験道とも、熊野詣の熊野古道とも

関係は全くありません。高野山への表参道の世界遺産高野町石道からも外れていて 空海とも

縁もゆかりもありません。

そして出雲王家の血を引く市杵嶋姫とも時代が四百年以上離れていて縁もゆかりもありませんます。

一連の世界遺産とは かけ離れていて縁もゆかりもありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくは別ブログ「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」に書きますのでお読みくだされませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉訪ねて2021年その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿