陽出る処の書紀

忘れないこの気持ち、綴りたいあの感動──そんな想いをかたちに。葉を見て森を見ないひとの思想録。

マイカーか、公共交通機関か、通勤するならどちらがお得?

2024-05-12 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
住む場所の交通アクセスで格差が生まれやすい、通勤交通費事情。遠方地にマイカー通勤するなら、きちんと車をメンテナンスしましょう。修理代がかさむ中古車に乗っていると思いがけず出費が増えることになりかねない。 . . . Read more

私はなぜ、その会社を辞めたくなったのか

2024-03-29 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
転職歴の多い私が、会社を辞めた理由を自己反省のつもりで晒してみました。真面目に仕事をしてる方にはお目汚しで参考にならない記事です。 . . . Read more

職場にありがちなお菓子ハラスメントが嫌すぎる

2024-02-14 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
バレンタインデーが近づくと憂鬱になる女子の皆さん、出張・旅行のお土産強制にうんざりしている方々。そろそろ、オフィスでの意味のないプレゼント文化をやめませんかね。 . . . Read more

へっぽこ就職氷河期世代の新入社員心得帖

2024-01-06 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
中年になっても転職をくりかえし、いつまで経っても新人の、雑魚キャラ扱いを受けた私が反省をこめて書いた新人さんいらっしゃいのマニュアルです。キャリアの短い就職氷河期世代の方向けのご参考までに。 . . . Read more

AIが事務職を失業させるのか?!

2023-12-29 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
AIの性能強化で、定型業務が多い事務職の大半が仕事を失うかもしれませんが。だからといいまして、会社内の事務職の仕事の意義が変わるかと言えば、そうでもない気がします。 . . . Read more

業務日誌で仕事の管理をしよう

2023-11-27 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
毎日まいにちの仕事の記録をつけ、週末に見返すことで明日の仕事の出来ばえが変わってきます。スケジューリングも可能で、日、週、月、さらに年単位での時間管理が楽に。一冊のノートに仕事に必要な情報をすべてまとめておく。それにアクセスさえすれば、オフの日にこころを遊ばせてもすぐにお仕事モードに戻ることができます。 . . . Read more

あなたの働きは誰かの人生を輝かせる

2023-11-12 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
多くの人は自分の働きを残すことは、表現者になるほかないと思いこみます。けれども作品でなにかをしるすことよりも、ウェブ上での発言で知名度をあげることよりも、自分の身の振る舞い方で身近な他人に良い影響を残すことができること。それはどんな仕事であっても、あるいは家族や親族、友人知人であったとて、人付き合いのなかでは、誰でも出来うることです。 . . . Read more

働くあなたの月曜日がつらくならない方法

2023-10-10 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
仕事が自分を追い詰めてしまう。労働力不足の日本では、誰ひとり欠けてはこの世界は成り立たない。熟年世代の社会人に多いブルーマンデー症候群。その乗り切り方を考えてみました。ゆるやかに週のスタートを切ればいいだけです。メンタル低下の徴候のある人は、まず、きょう出社してくれたことだけをまず褒めて、感謝してあげましょう。それが総務の務めだと、私は思っています。 . . . Read more

蜂は汚れながらも花蜜を得る

2023-09-27 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
蜂は花粉にまみれながらも、甘い蜜を得る。自己を損なう怖れを抱きつつも、虫は蜜を得るためには、花とみとめたものには邁進せねばならないのだ。研究職ではなくとも、仕事上、先の見えない課題があり、その解決に向けた虚心坦懐に努力すべき姿は、まさにこの虫の生きざまに似てやいないだろうか。 . . . Read more

入社初日からがっかりした出来事ありますか?

2023-09-05 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
面接からめでたく採用、入社日まではあなたはあくまで外の人。入ったらもうウチの顔。雑に扱われても気にしないようにしましょう。 . . . Read more

憧れのお仕事のお給料について調べておこう

2023-08-08 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
仕事を糧にする、というイメージが湧きにくかった子ども時代にしておきたかったこと。今って恐ろしいことに、どんな業界でも労働価値の価格破壊が起こっていますよね。自分の仕事の満足度を高めていくには、既存の労働報酬以外の価値観が必要になってきた時代なのかもしれませんね。 . . . Read more

在宅作業、ほんとうに働きやすいのか?

2023-07-29 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
在宅できる、誰でもできる、の敷居が低い仕事は競争率が高く、さらに単価も低めの傾向があるでしょう。公私の時間の区別がつきがたく、下手したら過労気味になりやすいものです。 . . . Read more

七転八起のキャリアから学んだ、わが仕事の極意

2023-07-17 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
転職で失敗つづき、正社員になれなくて自分を見失い、会社や同僚上司を恨んでばかりいた私が派遣先でのトラブルをきっかけに、働くうえでの心がまえに気づかされた話。意識を変えれば行動が変わり、運命が変わり、やがて天職へたどりつく。 . . . Read more

お給料のベースアップ

2023-06-27 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
コロナ禍前よりも業績が回復した企業もあれば、赤字転落した企業もあるとのことで。勤め先は前年度、当期純利益がここ数年間ではかなりよかったようで、従業員皆さんの賃上げに踏み切れたわけです。 . . . Read more

好きで楽しい仕事だからといって、続けられるとは限らない

2023-06-23 | 仕事・雇用・会社・労働衛生
とても身も蓋もない言い方ですが、自分が好きで楽しい仕事を続けるには、強靭な肉体と鋼のメンタルが不可欠です。仕事ははじめるよりも、続けるほうが難しい。 . . . Read more