湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

14/May 富士山とシャクヤクとアヤメとカワセミとコチドリとツバメ

2024-05-15 04:08:51 | 野鳥
朝は霞か雲か見えなかった富士山が昼前には見えてました。
Z8 Z70-180mmf/2.8


朝活散歩で見かけた花壇のシャクヤク


アヤメ


蓮池公園のカワセミのカップル⁉️
Z8 Z400mmf/4.5 VR S




交尾か❓と思ったらスレ違いでした😆💦


メスが池の小エビを探して捕ってました。








公園の隣の田んぼで見かけたコチドリ




小川の水面に飛んで来たツバメ






最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワンちゃん)
2024-05-15 10:49:55
4枚目:最高のシーンを見事にゲットされましたね。

一度でいいから、こういうシーンを撮ってみたい (願望…笑い)

ナイスショット!
こんにちは♪ (ベル)
2024-05-15 12:43:44
おやおや、♀の頭は結構傷んでますね(*^^*)
もう今年、何度目の繁殖活動になるのかしら(・・?
ランキングでは、雛の写真もチラホラ見掛けます。
無事に、巣立ちを迎えたカップルも居るんですね。
嬉しい事です(^o^)
Unknown (panoramahead)
2024-05-15 15:17:47
カワセミカップルを今年は見れていないので
ただただ羨ましい~!
飛翔映像もキリリとして素晴らしいです。
Z8安定していますね。
Unknown (yukun2008)
2024-05-15 17:00:37
ワンちゃんさん、こんばんは~😄❗
カワセミのカップルの写真ですね~🎵

ありがとうございます❗️、孤高の狩人カワセミが縄張り争いではなくてカップルや親子で仲良くしているのは今のこの繁殖期ならではの景色で貴重ですね~😽✌️

茨城にもたくさんのカワセミが居ますので比較的人慣れしていて撮り易い都市公園や遊歩道、サイクリングロード沿いの小川を探してみてくださいね~🎵
Unknown (yukun2008)
2024-05-15 17:05:19
ベルさん、こんばんは~😄❗
ありがとうございます🎵

こちらはまだ一番子の巣立ちも確認出来ていませんが、この♀️は三番子を育て上げたくらいの羽の傷みと巣穴くぐりの頭の剥げ具合でびっくりしますね🙀❗

なぜかこちらの♂️2羽は全く消耗していないので不思議な気がして観ています。
Unknown (yukun2008)
2024-05-15 17:13:54
panoramaセンセ❗、こんばんは~😄❗
コメントありがとうございます🎵

いつもの埼玉の小川がカワセミ不足らしくて大変ですね😥💦

こちらも西の池はさっぱりになってしまいましたが東の蓮池公園はかなり復調の兆しが見えて来ました。

近くの小川では来週は堰も立ち上がり、たぶん雛祭りのお披露目が観れると思います🎵

Z9はまだあまり良い話を聞きませんが、なぜかZ8のファームアップの鳥認識強化は大当たり🎯で、野鳥の飛翔姿やダイビングを撮り易くなったと評判です。
おはようございます。 (Hazuki27s)
2024-05-15 17:38:02
おお、富士山がクッキリ!!!
だんだんと雪が少なくなっていく風景が淋しい限りですが
登山を待って居る人には嬉しいことなのかも?
コチドリの目の周りのイエローリングが可愛い^^
この子は一目見れば、コチドリと直ぐに解りますね?
ポチ☆彡×2
Unknown (yukun2008)
2024-05-15 17:56:23
葉月さん、こんばんは~😄❗
雪化粧の富士山🗻が綺麗なのは5月までですから、やっと霞や雲が少なくなって60km離れた湘南からでもくっきりした富士山を観ることが出来て嬉しいです🥳❗

黄色いアイリングがチャームポイントのコチドリが可愛らしいですね~🎵、雛が生まれて歩き回るとさらに可愛らしいですから探してみてくださいね~😽✌️
Unknown (コタロー)
2024-05-15 20:49:01
あら、Z70-180mmですか。
小さいのが魅力ですねぇ。
ブログではわかりにくいのですが
ヌケ感はいかがですか?
Unknown (yukun2008)
2024-05-15 23:25:18
コタローさん、こんばんは~😄❗
70-200は以前使ってましたが重いのでお散歩には使い難く手放しました。軽くてヌケ感も良い70-180mmは朝活散歩に最適ですね。
着物姿の女の子のシビアな描写はたぶんSラインの70-200の方が少し良いかもしれませんね💦

コメントを投稿