和貴の『 以 和 為 貴 』

【新札の顔】 渋沢栄一? それとも聖徳太子? それとも…? ②

【新札の顔】 渋沢栄一? それとも聖徳太子? それとも…?



渋沢栄一じゃない「旧1万円札の顔」の哲学こそコロナ禍では必要だ
2021/03/02 PRESIDENT Online

鵜飼 秀徳 浄土宗僧侶/ジャーナリスト




今回も、前回のブログに続いて、僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳氏の記事から、3年後の2024年度から、一万円札の顔が、現在の福沢諭吉から渋沢栄一に変更することに対する鵜飼氏の、「それは違うのではないか」という思いに対して、つらつらと述べていきたい。


前回は、聖徳太子が制定された十七条憲法にまつわる話題が中心ではあったが、今回は聖徳太子の外交政策などについて、考えてみようと思う。

まず、聖徳太子が活躍されていた時代は、今から1400年以上も前の、いわゆる『飛鳥時代』と呼ばれる時代で、聖徳太子が十七条憲法を作成するにあたっては、その条文を読むかぎり、「相当なまでに苦悩されていたんだな…」ということが窺い知ることができるわけで、当時の政(まつりごと)に携わる役人(臣下)たちの様子というものが、その条文の中には生々しく記述されており、こうした背景を思い浮かべてみたとき、当時も、賄賂や利権争いなどの汚職が蔓延っていたことがわかる。(詳しくは、私が現代語訳した十七条憲法を参照してもらいたい。)

また、当時の日本を取り巻く世界情勢を考えたならば、太子は相当に焦っていたことも窺えるわけで、なにより、シナ大陸の統一国家である"隋" の脅威というものが、無視することのできない状態だったことを考えれば、当時の大和政府も、隋に対抗するための集権国家を樹立しておかねばならず、その任務を一手に引き受けていたのが聖徳太子だったわけである。



しかし太子は、改めて国内情勢を観察してみると、役人たちの腐敗ぶりに驚きを隠せずにいたことであろう。そして、「このままでは、隋に呑み込まれてしまう」と考えられたかどうかはわからないが、少なくとも危機感と絶望感を覚えたことには違いはないだろう。

それにしても、こうして考えてみると、現在の日本と全くといって似た状況であるから、太子が成功を収めた外交政策というものを、改めて考え直す時期にあるといえるのではないだろうか。

それはともかくして、太子は隋と並ぶ国家作りに着手し、まずは国内情勢の大改革を推進していくことになる。603年に制定された冠位十二階では、それまでの特定の貴族および氏族出身者だけが官職に任じられるという体制を廃止し、出生を問わず、徳を有する者だけを官職に任じる体制へと変革させることに成功する。(おそらくは、かなりの抵抗があったと思われるが…)

そして、翌604年には十七条憲法を制定することによって、大和(=日本)政府は国内外に対し、律令制による国家運営を布告し、隋との平等外交を成功させていくのだった。


と、これまで簡単ではあるが、聖徳太子について述べてきたわけであるが、こうやって考えてみると、現在のわが国内外の情勢も極めて深刻な状況といえる。しかし、鵜飼氏は最後に、「コロナ禍が続く。社会が疑心暗鬼になって、差別が生まれるなどの歪みが生じている。太子がらみの行事は中止が相次ぐが、いまだからこそ、太子が打ち立てた理念や哲学こそが、再評価されるべきだと思う。 」と述べられているが、本質は新型ウイルスだけではないと私は考える。

やはり、本質とすべきは、膨張するシナ中共に対して日本政府は今後、どのような戦略で以て対峙すべきか。また、国民の利益よりも自己の利益ばかりを憂慮する政治家や官僚などに対して、国民はどのように対処すべきか、など。

さらには、日本の伝統や風習などが悉く崩壊の危機にあるいま、たしかに聖徳太子に学ぶ点が多いことは頷けるが、どこまで多くの国民が聖徳太子のおしえというものを受け入れることができるのか…、というよりも、ほとんどの日本人はすでに、絶望し諦めているのかもしれないが…。


それにしてもだ…。シナ中共が嫌いだからといって、それに異を唱えてばかりではどうにもなるまいに…。坊主難けりゃ袈裟まで憎いでは、相手の思うツボと成り得ることもある。聖徳太子の功績が素晴らしかったのは、隋に対抗するためには、隋のことを知り尽くし、良いものは大いに取り入れ、悪いものは悉く省く、といった姿勢があったからこそ、短期間であっても大改革させることに成功したわけである。

しかも、聖徳太子亡き後も、1200年以上もの永きに渡って十七条憲法は存続し、他国からの侵略を許さず、日本という世界最古の国柄と歴史を形成し続けてきたのだから、一万円札の顔というよりも、もっと大切な何かを変える時ではなかろうか。



ということで、一万円札の顔が渋沢栄一へと変わることに異議はなし。では、その次は一体誰に選ばれるのか…。



竹中平蔵か?安倍晋三か?ジャニーズの誰かさんか?


それとも・・・?




おしまい・・・

↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「和の心・聖徳太子」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事