『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

ほいとも祭が開催されました

2021年10月24日 | イベント
本日、豊川稲荷界隈では『ほいとも祭』が開催されました。

              

朝10時のスタートと同時に多くの人がご来場。







久しぶりに境内にも通りにも活気のある街の風景が戻ってきました。





やはり、商店街はこうでなければいけませんよね。



ぐるっと会場を見て回ってたら、ぷーちゃんの散歩がてら遊びに来ていた左手骨折でお世話になっている整形外科の医院長先生とばったり。



『一杯飲んでくか?』    『母ちゃんには俺に誘われたと言っとけばいいら。』



本来なら二つ返事で喜んでお付き合いさせてもらうんですが、夕方からの配達が一軒あった為、泣く泣くご辞退させて頂きました。
その後も先生とはビールを飲みながら30~40分程世間話を・・・ もちろん、その間私はひたすら我慢一滴も飲んでませんよ。



またの機会に是非誘ってくださいね。
その時は、今日の分までしっかりとお付き合いさせて頂きますね。(笑)

本日はたくさんのご来場、誠にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁 風鈴まつり

2021年07月17日 | イベント
今、豊川稲荷境内では、風鈴まつりが開催されています。

              

毎日真夏のような暑い日が続いていますが、境内では色とりどりの風鈴が涼しげな音を奏でてます。





風鈴は願い事によってそれぞれ色が分かれています。



参拝時に風鈴でお願いしてみるのもいいですよ。

さて、本日の一枚。



今のところはトリミングしたばかりでアップにできますが、直にもじゃもじゃに戻るんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時君は若かった~♪

2021年05月27日 | イベント
要らない本を整理してたらこんな本が出てきました。



リクルートが発行している旅情報誌『じゃらん』しかも地元『東海編』。
どうしてこんな本があるんだろう?とページをめくって行くと・・・・

            

何と、17ページ目に私達が立ち上げたイベントの記事がイラストで紹介されていました。



イベント立ち上げ当初は、若さにバカさ(これが大事?)も手伝い、もう無我夢中でした。



そして、多くの人のお世話になりながら、NHKを始めいろんなテレビ番組に出させてもらったり、新聞や雑誌でも私達の取り組みを紹介してもらいました。
おかげで随分とたくさんの芸能人にも会えたな~

             

そうそう、愛・地球博(愛知万博)のステージにも出させてもらったし、中学の公民の教科書にも載ったんですよ。



今は若い子達が一生懸命町づくりに力を注いでくれてるので、私達おじぃ・おばぁは草葉の陰から?・・・
いや、『まだまだ、若いもんには負けね~』と言いたいところですが世代交代で応援あるのみです。



一日も早くコロナが収束し、また以前のような元気な商店街が戻って来るといいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほいとも祭

2020年10月18日 | イベント
本日は心配していた雨も嘘のように上がり、朝から青空が広がりました。

     

     

コロナウイルスの為、死んだようだった町に束の間ですが賑わいが戻ってきました。





境内も表参道もご覧の賑わいです。



一日も早く、マスク無しで遊びに来れる日常に戻れるといいですね



本日はたくさんのご来場ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来場ありがとうございました。

2019年10月20日 | イベント
心配していた天気もバッチリ!
10時の開始と同時に多くの人が遊びに来てくれました。







人の出が多くなるにつれ、店を抜け出すことができなくなり撮れた写真はこんな程度。





駅前大通りもこんな感じです。





言っておきますが、まだスタート直後ですよ。



たくさんのご来場ありがとうございました。

そして、本日はイベントで混雑する中、お得意様のご主人がご来店。
『ほい、真っ赤なふとんなんてあるだかん?』
何でも親戚のおばあちゃんから頼まれたそうで、無地の真っ赤な掛ふとんが欲しいとのこと。
赤系のサテン生地はあるんですが、お客様のご希望は赤の無地。
一昔前なら赤の無地の裏地もあったんですが、残念ながら現在赤の裏地は需要もなく在庫は全く無し。
お客様のご希望に一番近いと言えば、法要座布団に使う赤の生地なんですが、牡丹唐草の模様が入っており、無地ではありません。



早速、おばあちゃんに連絡を取ってもらうとそれでいいとのこと。
中に入れる綿はカサがあってあたたかな物がいいとのことなので、ミックス綿を入れて仕立てさせて頂きますね。

また、御津町からは新規のお客様がご来店下さいました。
お話を聞くとキリコを利用して法用座布団と数珠入れを仕立てて欲しいとのこと。



キリコの生地だけで仕立てるとどうしても継が多くなり座りにくい為、中央に紫の座布団地を入れ額縁仕立てで仕立てさせて頂きますね。



写真は以前、別のお客様に頼まれ仕立てたものですが、こんな感じになります。





出来上がりを楽しみにしていて下さいね。
本日は遠方よりご依頼ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする