『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

豊川稲荷・梛の木

2012年01月13日 | 豊川稲荷
豊川稲荷にまつわるの迷信の一つに、『カップルでお参りに来ると別れてしまうという というのが私たちが幼かった頃からあります。
もちろん、何の根拠もありません。
現に私たち夫婦も独身時代から何度もお参りに行ってますが、30ん年たった今でも別れることなくく?やっていますので、安心してカップルでお参りに来てくださいね。
そして、それどころか豊川稲荷の境内には『縁結び』のお守りとして有名なとても縁起の良い木があるんですよ。

        

総門から入ってすぐ右手にある鎮守堂の前にそびえる『梛(ナギ)』の木です。



ナギの葉は中央に葉脈がなく(横方向に筋がありません)葉をひきちぎるにはかなりの力が必要とされ、さけにくいことから男女の『縁が切れないように』とお互いにナギの葉を身につけたり、鏡の裏にしのばせてお守りとし、嫁ぐ娘に母親が持たせることもあったそうです。
さらには男女のご縁だけではなく、人とのご縁が切れないようにと『商売繁盛』のお守りにもされたようです。



また、ナギは、海のおだやかな状態『凪・なぎ』に通じるとして、船乗りの間で航海の安全や平安を祈るお守りにもされてきました。
さらにナギの葉を財布に入れておくとお金がたまるなんて迷信もあり、葉っぱをとっていく観光客も多く、今では境内の葉っぱをとることは禁止となっています。
ちなみにナギの葉のお守りが欲しくても、木によじ登って取るようなことは間違ってもしないでくださいね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西川リビング 『ピュアスリプ... | トップ | 西川リビング 『mee』 あった... »

コメントを投稿

豊川稲荷」カテゴリの最新記事