『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

絹交紬織座布団

2019年03月23日 | 商品紹介
いつもご贔屓にして頂いてる『光明寺』様へお座布団の納品です。



本堂には以前、特注でご注文頂いた頂いた額受けも、立派な扁額の下に納まっていました。



本日は少し肌寒いくらいでしたが、境内には杏の花がきれいに咲いてました。



もう春はすぐそこまで来てますよね。



ちなみに杏の花言葉は、『臆病な愛』・『乙女の恥じらい』・『早すぎた恋』と10代の頃の女性の恋愛に対する心情を表したような花言葉なんだそうですよ。
さて、本日納品させて頂いたのは絹交紬織の八端判座布団10枚です。



反物の状態で見て頂いたのとは違い、絹交織ならではの落ち着いた色・つやがとてもお洒落です。
柄もお寺さんで使うにはピッタリだと思いますよ。



本当は4月に入ってからの納品で良かったんですが、お届けすると明日人寄りがあるそうで正にグッドタイミング。
早速、お使いになられるそうです。
本日はお買い上げありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年03月22日 | 日常の出来事
昨日の雨は何処へやら。
本日の豊川は風は強いものの素晴らしい青空が戻ってきました。



さて、ニュースでは毎日桜の開花が話題になっていますが、早咲きの桜が有名な地元三明寺では満開とは言えませんが、
こんな感じで今年も見事な花を咲かせてますよ。







次のの日曜日あたり、お花見もに出かけるのもいいんじゃないですか?
そして、タイムリーなことに
『一個ずつだけど・・・』



と、銀座あけぼのさんの『桜もなか』とそれぞれの春を頂きました。



いつも、気にかけて頂きありがとうございます。
早速今晩頂きますね。
ご馳走さまでした。
そして、本日はいつもご贔屓にして頂いている東京都のお得意様にお財布ふとん30組を発送させて頂きました。



数年前、一組のお財布ふとんがご縁でお付き合いが始まったんですが、当店のお財布ふとんをとても気に入って頂き、
毎回こうしてたくさんのご注文を頂いています。
遠方よりたくさんのお買い上げ、本当にありがとうございます。



商品の方は引き続き仕立てていますので、今しばらくお待ちくださいね。
本日はお買い上げ誠にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸法要

2019年03月21日 | 日常の出来事
春分の日の本日はお彼岸の中日。
いつもお世話になっている豊川稲荷様で彼岸法要が執り行われるですが、朝からあいにくの雨模様。



さらに、同時刻にどうしても外せない用事が出来てしまった為、一足お先にお参りさせて頂きました。



本来なら境内では全国骨董市も開催される予定だったんですが、さすがにこの雨では仕方ないですよね。



法要の時間にはまだだいぶ早いですが、受付を済ませ両親の位牌が納められている宝雲殿をお参り。



そして、その足で本堂をお参り。





檀家の皆さんがいらっしゃる前に、境内を後にしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛混敷ふとん

2019年03月20日 | 商品紹介
もじゃもじゃの姉妹犬『ここちゃん』のお母さんがご来店。



羊毛混敷ふとんを2本お買い上げ頂きました。
我家で生まれたもじゃもじゃの兄妹は全部で5匹いて『ここちゃん』はその内の1匹なんです。



久し振りのお対面かと思いきや、今日は家でお留守番とのことで少々がっかり。
さて、お買い上げ頂いたのは三層タイプの羊毛混敷ふとんです。



備長炭が練り込んである為、消臭、抗菌、遠赤効果など様々な効果が期待できます。





また、帝人のマイティートップⅡを使用している為、一般の中綿と比較して優れた防ダニ効果が得られます。
そして、こちらの商品は三層でしっかりした厚さがある為、一枚でもお休みになって頂いてもけると思います。
今度は『ここちゃん』を連れて遊びに来てくださいね。
お買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍桜餅

2019年03月19日 | 日常の出来事
この時期の和菓子と言えば桜餅で決まりですよね。
数ある和菓子の中で一番好きかも?
と言うことで冷凍の桜餅を・・・



開封後はこんな感じでカチコチ。



自然解凍で60分~90分位。



和菓子屋さんの店頭で見かける桜餅より一回り大きな感じ。



冷凍技術が良いのか、肝心のお味もバッチリ!



これなら冷凍庫に常備しておいてもいいかも?
さて、皆さんは桜餅は関東と関西では全く別物名の知ってました。
関東の桜餅はクレープ状のお菓子で、長命寺と呼ばれ小麦粉をベースとした生地を焼いて餡を包んであるんです。



関西の桜餅は道明寺と呼ばれ餅の皮が道明寺粉で作られています。
この辺りで馴染みのあるのは道明寺粉を使った関西の桜餅ですよね。
ちなみに塩漬けされた桜の葉は食べても食べなくてもいいそうですが、私は食い意地が張っているのか?全部食べちゃいます。
                                                      (写真はネットからお借りしました。)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする