『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

定休日の続き

2023年01月25日 | 我家の休日
昨日はこの地方でもかなり吹雪き、車もあっという間にこんな感じでした。



以前のように4WDに乗ってれば少し気持ちに余裕があるんだけど、今はあまり降られると正直焦りますよね。

さて、定休日の続きです。
参拝客にも人気のごろ寝枕ですが、外のワゴンに出している為、日焼けしてしまった物を3個発見。



と言ってもよく見ないと殆ど分からないし、値引きすればきっと売れるとは思うんだけどね。
我家はすでに使っておりそう幾つも必要無い為、お義母さんがごろ寝するのに使えればと午後からは妻の実家へ。
朝から降ってた雨もすっかり上がり、コヤツも散歩がてらにと一緒に連れて行きました。



ただ、母は去年手術をしてからまだ治療が続いており、担当医から魚介類の生を食べてはいけないのと動物との接触はしないようにと言われている。
担当医はきっと年齢的に感染症などを警戒してるんだろうけど、オヤジ的には少しくらいなら食べさせてあげればいいじゃんと素人判断で思ってしまう。

そして、それ以上に母は動物が大好き。
以前飼ってたプードルが亡くなってからは『とわ』に会うのを一番の楽しみにしている。
何も母の歳になってまで、好きな物2つも禁止しなくても・・・

しかし、医者がダメというのに『とわ』を触らせるわけにもいかず、妻が用事を済ませるまで実家のご近所をぶらぶらと。
いつもなら部屋に上がり母にかまってもらえるのに、残念ながらこの日は庭先まで。



玄関先で『とわ』の顔を見せてやることしか出来ませんでしたが、医者からの指示では仕方ないですよね。
母にはまだまだ元気で居てもらわないといけませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布ふとんの効果?

2023年01月24日 | お財布用ふとん
さて、今年も多くの方にお買い上げ頂いているお財布ふとんですが、もちろん我家でも発売当初からずっと使ってます。
そして、多くの皆さんと同じように我家も宝くじを買うとお財布ふとんに寝かせているんです。



昨日も寝かせていた宝くじの当選番号を調べてもらう為、某宝くじ売り場へ。

結果はというと・・・・



当選金額¥10600!



以前にも¥10600が1回、写真は全部載せれませんが¥3000は数回当選してるんですよ。

          

          

果たしてこれがお財布ふとんの効果?なのか、それとも単に偶然なのかは誰にも分かりません。
それに万が一オヤジが高額当選してたらブログにもアップしないし、絶対誰にも言いませんけどね。(笑)
ただ、過去に友達が当店で購入した置物座布団に宝くじを置いて、何と10万円が当選したとお財布ふとんを買いに来てくれたお客さんがいましたけどね。
さあ、信じるか信じないかはあなた次第ですよ。(笑)

そして昨日は久しぶりの休みという事で、昨年末からずっと行けなかった妻の実家の墓参りに。



ところが朝からあいにくの雨。



しかし、この機会を逃すとまたいつ行けるか分からないという事で、傘を差してのお参りでした。



義父は若くして亡くなっている為、オヤジは写真でしか会った事はありません。
一度くらい会って話をしてみたかったけど、こればかりは仕方ないですよね。
そして、お参りの後は近くのホームセンターに立ち寄り『とわ』のおやつを・・・





高級なおやつは買ってあげれませんが、満足そうに食べてくれてるから良しとしますか。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は休ませて頂きます

2023年01月22日 | 日常の出来事
おかげさまで本日もたくさんの参拝客で豊川稲荷・表参道は賑わいました。







みなさん、お買上げありがとうございました

さて、明日の月曜日は久しぶりにお休みとさせて頂きます。



火曜日からは通常営業とさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2023年01月21日 | 日常の出来事
2023年の大寒の始まりは、昨日1月20日。

そして、2月3日までの15日間が『大寒期』となります。

本日も風もあったせいか、昨日よりめっちゃ寒い。

予報だと来週にはこの地方でも雪が降るらしい。

でも、我家の裸犬『とわ』は・・・・



へそてん、大股開きでこんな感じ。



大寒の昨日もテレビを見てるオヤジの横で、まるで第二のオヤジのようにくつろいでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の置物

2023年01月20日 | 日常の出来事
お預かりしていた丸洗いをお届けしました。



当店の丸洗いは専門工場で丁寧に一枚一枚Agイオン洗浄しますので、安心してお任せ下さいね。



ご利用ありがとうございました。

さて、毎朝の仏壇お参りの時『とわ』が着いてくるのは昨日話したと思います。



そんな『とわ』の後方、床の間には毎年その年の干支の置物を妻が飾ってくれるんです。



実は亡くなった母が集めてた物で母が元気だった頃、自分の干支の丑年から集め始め12支全てを揃えるのを楽しみにしていたんです。



陶器で出来たこの干支の置物はタタラ作りという手法で作られた作品なんだそうです。
タタラとは陶土を板状にしたもののことで、二枚のタタラを合わせて作ってあるんだそうです。

毎年一つずつ置物も増え、あと3つで全種類という時に母が病気で緊急手術。
入退院を繰り返し干支の置物収集どころではなく、結局全てを揃えることはできず他界してしまいました。
母が亡くなってから数年後、全部揃えたかったろうという事で購入したお店に足を運んだんですが、お店も閉店しており結局酉年まででストップとなってしまいました。

戌年・亥年・子年の3年間は飾ってあげることはできませんが、毎年忘れず床の間に飾ってくれる妻に感謝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする