弦長を合わせています。ポールピースとブリッジ穴をあけました。何とか、できたみたいです。今回は、自分のオーダー精度向上を目的としていますが、一つ向上しても他は大変です。精度向上全体とオーダー上デザイン上のための技術がないです。まだ、本体表と裏をはり合わせる予定ですが、箱物目的としています。本体(裏)内側を少し削り空洞を開けています。自分の時間割だと、途方もない時間で数ミリずつ削りcutをしています。道具の相性(道具選び道具の適性)が必須というのがよく分かります。オーダーと、自分基準の準備に何が必要かを再考します。
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
- 11月のゴーヤーが! 3ヶ月前
- e㎳ 新規にしました 9ヶ月前
- 自作guitar2-35-21 9ヶ月前
- 自作guitar2-36-20 10ヶ月前
- 自作guitar2-36-20 10ヶ月前
- 自作guitar2-36-19 10ヶ月前
- 自作guitar2-36-18 10ヶ月前
- 自作guitar2-36-17 11ヶ月前
- 自作guitar2-36-16 11ヶ月前
- 自作guitar2-36-15 11ヶ月前