再度、自称辛苦のヘッドロゴが本体の艶に比べてデジカメでとると光沢感がありません。制作開始から制作後半なって精神的バテが感じられました。少し、期間を置いてから修正していこうと決めていました。自作ギター製作中にホームセンターで透明ラッカーの優れものをゲットしたので、それをSGコピーギターのリフィニッシュにも使用してみました。今度こそ、ヘッドと本体の光沢が一致しました。後日、ペグ部品を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/6c4d9f25e6e2ef0c8d32810be822284c.jpg)
左は1回目塗装でラッカ‐をケチりました。それで、いまいちなので2度目はたっぷりとラッカーをふきました。たれるまで、いかないように注意しました。