goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(12月5日~12月6日)

Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。 

 

12月5日(月):「NNNドキュメント「迷走する轍(わだち)~貸切バス業界の闇~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:05~01:35)

今年1月、長野県軽井沢町でスキーツアーバスが道路下に転落、15人が死亡した。娘を失った遺族は「事故は社会問題によって生じた歪み」と訴えた。その後行った全国の貸切バス業者へのアンケートと取材により、仕事を得るために下限額を下回る受注を受け入れるバス業者や手数料の名目で極端に運賃を抑える旅行業者の実態。さらに運賃の偽装や、それを見抜けない国の監査体制の脆弱さが浮かび上がる。バス業界の危険な闇を追った。

http://www.ntv.co.jp/document/

 

12月5日(月):(再放送)「Asia Insight「カンボジアの華僑社会」」(NHK BS1 午前04:00~04:30)

カンボジアの経済は、中国人に大きく依存している。今や、首都プノンペンの人口の3分の一を占める中国人たち。カンボジア経済の主役となった華僑社会を密着取材する。.

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/201610280600/

 

12月5日(月):「視点・論点「アメリカと反知性主義」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

国際基督教大学副学長…森本あんり

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

12月5日(月):「キャッチ!世界のトップニュース▽韓国朴大統領の弾劾は 財閥との癒着終わるか」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

先月末、辞意表明した韓国のパク・クネ大統領。発端は、大統領とその友人や側近による不正疑惑だが、根本的な原因は韓国の社会構造にあるという指摘が強まっている。かつて韓国の経済成長をけん引した大統領府と財閥企業の関係。それがいまや腐敗の温床に変質し、今回の根深い疑惑を招いたとも。これを機に、韓国は「政経癒着」から脱却できるのか?最新情報とともに今後の行方を読み解く。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

12月5日(月):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県陸前高田市 吉田拓海さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県陸前高田市の当時中学生だった吉田拓海さんは、学校にいたお年寄りや小さな子どもたちを助けながら、さらに高い場所へ避難した。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

12月5日(月):「国会中継「参議院TPP特別委員会質疑」 ~参議院第1委員会室から中継~」(NHK総合 午後01:00~04:30)

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

 

12月5日(月):(再放送)「ハートネットTV「ホーム転落事故を繰り返さないために」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

繰り返し起きる視覚障害者のホーム転落事故。どうすれば防ぐことができるのか。番組では実際に転落経験のある視覚障害者をスタジオに招き、その原因と対策を考えていく。.

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201611282000

 

12月5日(月):(再放送)「視点・論点「アメリカと反知性主義」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

国際基督教大学副学長…森本あんり

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 


12月5日(月):(再放送)「Asia Insight選「中国 コンパニオンたちの憂鬱」」(NHK BS1 午後02:00~02:30)

中国でイベントに花を添えるコンパニオン。しかし政府のぜいたく禁止キャンペーンの影響を受け、業界は自主規制に走っている。中国でビジネスをする難しさとその現実を追う

http://temjin-tv.com/chinawow/%e6%94%be%e9%80%81%e3%80%808%e6%9c%8810%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89-asia-insight13%e3%80%8c%e4%b8%ad%e5%9b%bd-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%8b%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%86%82%e9%ac%b1

 

12月5日(月):「ニュースほっと関西」(NHK総合 午後06:10~06:30)

急増する外国人旅行者 文化の違い乗り越えろ

http://www.nhk.or.jp/hot-kansai/

 

12月5日(月):「ハートネットTV「難病ALSと闘い起業・恩田聖敬さん▽絶望から救った言葉」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

全身の筋肉が衰えていく難病になり、志半ばでFC岐阜の社長を辞した恩田聖敬さん。その6か月後、病気の進行が進むなか起業。家族への思い。絶望からを救った妻の言葉。.

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201612052000

 

12月5日(月):「国際報道2016 ▽混迷する南スーダンの最新情勢 民族対立の背景に何が ほか」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

特集は「混迷深まる南スーダン」…政府軍と反政府勢力の間で対立が続く南スーダンで、民族間の対立が激しさを増している。現在、首都ジュバの情勢は比較的落ち着いているとされるが、地方では民族意識が高まり、特定の民族を標的にした集落の焼き打ち事件などが発生、国連は「民族大虐殺」が起きる恐れがあると警告している。南スーダンの情勢について伝える。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

12月5日(月):「未来世紀ジパング【池上彰が緊急解説!北方領土と日露関係の行方】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)

池上彰が来たる12月15日の日露首脳会談を前に、北方領土問題を歴史から今後の見通しまで詳しく解説する。日本人が知らない北方4島で進む開発や島民の暮らしぶりを取材。現地の経済を牛耳る巨大企業と日本との意外な関係も明らかになった。
さらに「日本から一番近いヨーロッパ」と言われるロシア極東の街では観光客が訪れる一方、様々な開発がストップし企業が撤退。そこにはロシアが抱える深刻な危機と、日本に期待するしかない特別な事情が隠されていた。

http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/next/#section1

 

12月5日(月):「クローズアップ現代+「稲妻が超高層ビルを襲う~明らかになる“雷クライシス”~」」(NHK総合 午後10:00~10:25)

都心の超高層ビルで落雷の被害が相次いでいる。避雷針がついていても雷が側壁を直撃し、はがれたコンクリートが歩道に落下しているのだ。雷クライシスの実態と対策を紹介。.

http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

12月5日(月):「100分de名著 レヴィ・ストロース“野生の思考”第1回「構造主義の誕生」」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

長い間未熟で野蛮なものとして貶(おとし)められてきた「未開社会の思考」。近代科学からすると全く非合理とみられていたこの思考をレヴィ=ストロースは、「野生の思考」と呼び復権させようとする。「野生の思考」は、非合理などではなく、科学的な思考よりも根源にある人類に普遍的な思考であり、近代科学のほうがむしろ特殊なものだと彼は考える。それを明らかにする方法が「構造主義」というこれまでにない全く新しい方法だ。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/60_yaseinoshikou/index.html#box01

 

12月5日(月):「BS世界のドキュメンタリー「ソビエト連邦のコマーシャル王」」(NHK BS1 午後11:00~11:50)

旧ソ連にただひとつだけあったCM会社・ERF。社長のオヤマは政府系のニュースを制作していたが、プロパガンダ映画の仕事をきっかけにCMの可能性に気づく。TVが普及し、新製品の開発が推奨されたブレジネフ時代には、物資もないのにCM制作は大繁盛。お色気たっぷりの映像や実在しない商品まで、硬直したソビエトのイメージからはほど遠い自由奔放な作品を数多く生み出した。テレビCMから見る、驚きのソビエト史。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=161205

 

12月5日(月):「東北発☆未来塾 高田明プレゼン塾(1)今日の目玉は「伝え方」大サービスです!」(NHK Eテレ 午後11:00~11:20)

今月の講師は、通販会社を一代で築き上げた、お馴染み高田明さん!年に1600億円を売り上げるプレゼン術を学ぶ。今回の舞台は、長崎県佐世保市にある通販会社本社。ここには二つのスタジオがあり、年間4500時間のテレビショッピングを全国へむけて放送している。生放送中のスタジオに案内した高田さん、みるみるうちに険しい表情に!放送後、厳しく鋭いダメ出しがはじまった…!

http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/

 

12月5日(月):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県仙台市 黒田典子さん」」(NHK Eテレ 午後11:20~11:25)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県仙台市の黒田典子さんは、震災をテーマにした絵本を作り、子どもたちに地震や津波から命を守るすべを伝えている。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

12月5日(月):「時論公論「教員定数問題 繰り返される攻防」西川龍一解説委員」(NHK総合 午後11:55~00:05)

来年度の教員定数をめぐり、文科省と財務省との間で対立が続いている。財源が限られる中で、多様な子どもたちに対応する教員数をどう確保していくのか解決策を考える。.

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

12月5日(火):(再放送)「NEXT 未来のために▽マウスペイントで世界を目指す~アーティスト TAKA」(NHK総合 深夜午前01:30~02:00)

電子ペンを口にくわえて絵を描くアーティスト、TAKAさん30歳。ポートレート写真にデザインを加えた作品で人気だ。高校生の時、フリースタイルスキーの練習中に転倒しけい椎を骨折。肩から下が動かせない。アートに出会ったのは24歳の時に留学したアメリカ。同じ障害のある画家が口で描いた絵に衝撃を受け、アーティストになることを決意した。独自のアートで世界を目指すTAKAさんの挑戦の日々を追った。

http://www4.nhk.or.jp/next-mirai/x/2016-12-05/21/3388/2075077/

 

12月6日(火):「RISING「身体拡張技術でサイバスロンに挑む!~義肢研究開発者 粕谷昌宏~」」(NHK BS1 深夜午前02:30~03:00)

今秋スイスで、障害者がロボット技術を用いた義手や義足で競技する国際大会“サイバスロン”が開かれた。これに挑戦したのが、手を失った障害者でも意思のままに動かせる世界初の義手を開発する、粕谷昌宏さんだ。さらに、まひした足の筋肉に電気刺激を与えて自転車をこぐレースへも挑戦。20年間車椅子生活だった選手はペダルを回せるようになるのか。世界からすべての身体的障害を取り除くという夢にかけ若き技術者が挑戦する。

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/rising/201611100600/

 

12月6日(火):「視点・論点「西之島 新島誕生3年(1)新たな陸地と生物の将来」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

森林総合研究所主任研究員…川上和人

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

12月6日(火):「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽成長するインドネシア市場を狙う日本企業・ネックは物流インフラ・新港湾施設に高まる期待▽各国放送局の注目ニュース▽NY経済情報▽世界の天気 ※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

12月6日(火):「くらし☆解説 忘年会は3010で 合瀬 宏毅 解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

忘年会シーズン、宴会の最初の30分と終わりの10分は食事を取ることに集中しよう、という取り組みが全国に広がっています。いわゆる食品ロス、食べ残しを減らそうというこの試みについて解説します。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

12月6日(火):「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県丸森町 佐藤多恵さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県丸森町の歌手、佐藤多恵さんは、原発事故の影響で落ち込む住民を元気づけようと丸森町の良さを歌詞にこめ、各地で披露している。

http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/

 

12月6日(火):(再放送)「ハートネットTV リハビリ・介護を生きる「老いること生きること」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

映画監督・坂口香津美の母・すちえさん(85歳)は、長女と夫を相次いで亡くし、うつや認知症を患った。老いと孤独に苦しむ姿を、息子・香津美が4年間記録した映画「抱擁」。すちえさんは都会を離れ、故郷の種子島に38年ぶりに帰り、徐々に生きる力を取り戻していく。坂口は語る「母一人の問題ではなく、誰にとっても普遍的なテーマ。格闘する母の姿を作品にし、『母を社会化すること』が使命だと思った」

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201611292000

 

12月6日(火):(再放送)「視点・論点「西之島 新島誕生3年(1)新たな陸地と生物の将来」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

森林総合研究所主任研究員…川上和人

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

12月6日(火):(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「チェルノブイリ~消せない“負の遺産”~」」(NHK BS1 午後05:00~05:50)

原発事故の現場では、現在、新しい石棺の建設が進んでいるが、現場周辺の半径30キロ以内は危険区域に指定され、いまも人が住めない。事故直後に救援兵として派遣された男性による証言インタビューのほか、取材班は脱原発に取り組むドイツを取材。18年前廃炉になった原発の除染作業がいまも終了していないこと、核廃棄物を安全に処理できない問題など、30年が経った今も山積する課題が浮かび上がる。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160426

 

12月6日(火):「ハートネットTV 相模原殺傷事件▽殺された19人の障害者が生きた証しを探す」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

相模原市の障害者入所施設で起きた殺傷事件。犠牲となった19人は、いまだ匿名でしか語られない。その生前の“生きた証し”を拾い集めようとする元職員たちの姿を見つめる

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201612062000

 

12月6日(火):「国際報道2016」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

関係冷え込む「EUとトルコ」・難民対策の合意の行方は?▽“介護は功徳”日本で注目を集めるミャンマー人による介護

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

12月6日(火):「先人たちの底力 知恵泉「ゼロ戦開発の光と影~世界に通用する技術を生むには~」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

海軍が開発を命じた新型戦闘機の性能は、当時の常識ではありえない矛盾に満ちたものだった。不可能を可能にするために設計技師・堀越二郎が注目したこととは…? 緒戦で戦果を挙げたゼロ戦だったが、米軍が新型機を投入し始めると、その優位性は次第に失われていく。劣勢を挽回するために、海軍が力を入れたこととは…?当時の技術開発のあり方から、世界に通用する技術を生むために大切なことを考える。

http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2016-12-06/31/3614/1494138/

 

12月6日(火):「クローズアップ現代+ どう防ぐ?高齢ドライバー事故 徹底研究!」(NHK総合 午後10:00~10:25)

全国各地で相次ぐ高齢ドライバーの事故。もしかしたら、自分や家族が被害者・加害者になるかもしれない…そうなる前に対策を徹底研究!運転能力の異変、どう察知すればいいの?運転を“円満卒業”してもらうためにはどうすればいいの?専門家とともにお悩み家族のもとへ向かい、明日から使える方法を伝授。 「車がなければ病院に通えない…」そんな人には、どんな代替サービスがあるのかも合わせてお伝えする。

http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/#p3903

 

12月6日(火):「BS世界のドキュメンタリー「プーチンの道~その権力の秘密に迫る~」」(NHK BS1 午後11:00~11:50)

KGBの工作員として旧東ドイツに派遣された後、故郷・サンクトペテルブルクで政治家に転身したプーチンは、無名のままエリツィン政権下で首相となる。“テロと戦う”という名目で始めたチェチェン戦争で名を上げ、大統領となったプーチンは財閥の囲い込みやメディアの統制などの手法で絶大な権力と財産を短期間で築き上げ、国際政治の舞台でも存在感を増していく。貧しい家に生まれた少年がクレムリンの主となるまでの道のりとは

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=161206

 

12月6日(火):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)
森本 あんり
新潮社

 

アメリカの反知性主義
リチャード・ホーフスタッター
みすず書房

 

日本の反知性主義 (犀の教室)
内田樹,赤坂真理,小田嶋隆,白井聡,想田和弘,高橋源一郎,仲野徹,名越康文,平川克美,鷲田清一
晶文社

 

反知性主義とファシズム
佐藤 優,斎藤 環
金曜日

 

トランプ熱狂、アメリカの「反知性主義」
宮崎正弘
海竜社

 


 

テレビゲーム→http://amzn.to/2fSK17C

カー・バイク用品→http://amzn.to/2g4FIoe

おすすめ加湿空気清浄機、セラミックヒーターほか →http://amzn.to/2fSR28z

Amazon中古ストア→http://amzn.to/2gMuaVf

食品・飲料・お酒→http://amzn.to/2g4DgOI


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事