STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(7月24日~7月26日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

私が関心を持っているもの中心ですので、予めご了承下さい。

 

※現在NHKが安保法案について意見を募集しています。「日曜討論」のところに投稿フォームのリンクをはりました。ご意見のある方はどしどしと投稿してください。

 

7月24日(金):(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選 危険な時代に生きる 第8回「待ち受ける未来」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

俳優のマイケル・C・ホールは、頻発するサイクロンと海面上昇で国土が水没の危機にさらされるバングラデシュを訪れる。マット・デイモンは、ロサンゼルスで熱波が多くの人の命を奪っていることを取材。心臓発作や糖尿病が死因とされてしまうケースも多いため、熱波による死者数は統計よりもずっと多いことを知る。記者のトーマス・フリードマンは、乾燥化が進むイエメンで、水をめぐって命がけの戦いが繰り広げられる現場を訪れる

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150409

 

7月24日(金):(再放送)「バリバラ~障害者情報バラエティー~「もっと知りたい!発達障害」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

今回は、もっと知りたい!発達障害。「みんなはトイレットペーパーを1回にどのぐらい使っているんだろう?」という小学生の素朴な疑問から見えてくる発達障害の特性とは? このほか「クイズ・自閉症のキモチ」や、クスッと笑える「あるある話・バリバナ」など。発達障害の当事者や家族から寄せられた投稿をもとに、その特性について具体的なエピソードとともにお伝えする。

http://www.nhk.or.jp/baribara/lineup/index.html

 

7月24日(金):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 深夜午前00:00~00:10)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

7月24日(金):(再放送)「クローズアップ現代「検証“安保法案”衆院審議」」(NHK総合 深夜午前01:00~01:26)

集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法案が衆議院で可決。NHKの世論調査では、半数以上が「議論が尽くされていない」と回答。今後どのような議論が必要か考える

http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3690

 

7月24日(金):(再放送)「NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 −政治の模索−「第2回 "豊かさの分配" その先に」」(NHK総合 深夜午前01:30~02:20)

1970年代「日本列島改造論」を掲げ、政治の表舞台に現れた田中角栄。道路や鉄道網などの公共事業によって、全国に富を分配するシステムを確立し、権力を手にしていく。しかしその後、日本は低成長時代へ。政治は田中が生みだしたシステムからの変革を模索していく。NHKのアンケート調査で「戦後を最も象徴する人物」の第1位となった田中角栄。当時の映像や録音をひも解きながら、高度経済成長期以降の政治の潮流を見つめる

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0719/index.html

 

7月24日(金):「キャッチ!世界の視点」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽米中関係の行方・9月の習近平主席訪米に向けた両国の思惑▽世界各国のトップニュース▽NY経済情報▽米大手経済紙の注目記事は▽世界天気ほか※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/catchsekai/

 

7月24日(金):(再放送)「ファミリーヒストリー「清水宏保~金メダルの真実 祖父は樺太で銀行員~」」(NHK総合 午後02:05~02:55)

長野オリンピックの金メダリスト・清水宏保さんは、16歳で父を亡くす。そのため、北海道以前の清水家のことを聞けなかった。明らかになる、茨城、旧樺太での清水家の日々。祖父は北海道拓殖銀行に勤めていた。しかしその後、一家を襲った悲劇。貧しい暮らしを強いられる中で、父は進学を諦め、家族を支えた。そして、自分の夢を息子に託した。それが突然の余命宣告。残された日々を、宏保さんのコーチとして全力を注いだ。

http://www4.nhk.or.jp/famihis/x/2015-07-24/21/23337/

 

7月24日(金):「NHK高校講座 地理「工業の世界地理」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

私たちの身の回りには工業製品があふれている。では、どこで何を作るのか、原料や部品をどこから調達してどこに売るのか… それらがそういうふうになっているのには実は理由がある。工業には地理的要因が深く関っているのだ! 「工業の世界地理」(1)工場の立地はどのようにして決まるのか (2)工業立地の変化 (3)工業のグローバル化と日本の工業

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

7月24日(金):「国際報道2015」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

▽台湾総統選挙に向けて・与党「国民党」の公認候補が決定・女性候補同士の一騎打ちに▽幸運をもたらすヒスイ・ミャンマーの鉱山は勢力争いの舞台に

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/index.html

 

7月24日(金):(再放送)「ファミリーヒストリー選「又吉直樹~ハワイに渡った祖父の軌跡~」」(NHK総合 午後10:00~10:50)

又吉直樹の祖父・宝善は、戦前、ハワイに渡っていた。戦争直前、故郷・沖縄に戻ったが、当時の話をしないまま亡くなった。ハワイで何をしていたのか。祖父に似ていると言われてきた直樹は、ずっと気になっていた。今回、祖父の人生が明らかに。ハワイでの足取り。これまで1枚もなかった若かりし頃の写真も発見された。そして、祖父が生涯、思い続けた家族への愛が浮かびあがる。祖父の生き方に直樹に熱き思いがこみ上がってくる。

http://www4.nhk.or.jp/famihis/x/2015-07-24/21/26814/

 

7月25日(土):(再放送)「戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択(3)環境 公害先進国から環境保護へ」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:30)

日本の環境保護は公害対策から始まった。60年代後半、四日市ぜんそくなど4大公害訴訟が続く。この四日市を教訓として、住民たちがコンビナート誘致を阻止したのが静岡県三島・沼津だった。その後、公害防止対策法が制定され、環境庁が発足。環境権に基づいた住民の訴えが始まる。90年代に入ると日本は京都会議で地球温暖化対策で主導的役割を果たしていく。公害先進国から環境保護へ。戦後日本の軌跡を多角的な証言で描く。

http://www.nhk.or.jp/postwar/program/schedule/

 

7月25日(土):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 深夜午前00:00~00:10)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

7月25日(土):「朝まで生テレビ! 「ニッポンの戦争と平和」」(ABCテレビ、テレビ朝日 深夜午前01:54~04:45)

被爆70年目を迎える広島。広島ホームテレビ開局45周年に合わせて、広島から「ニッポンの戦争と平和」を生激論! 悲惨な歴史を語り継ぎ核廃絶と恒久平和を訴えてきたヒロシマ。ヒロシマの声は世界に届いているのか。安保法制を巡って国論が揺れる中「核をどうとらえるか?」「核廃絶を願う広島の声は届いているのか?いないのか」「“安保法制”衆院通過が意味するものと今後」そして「日本の安全保障環境をどう見るか」等を大激論

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

 

7月25日(土):「FNSドキュメンタリー大賞 結 yui 広島土砂災害が教えてくれたこと」(関西テレビ、フジテレビ系列 午前04:01~04:51)

2014年8月20日。広島市を突如として襲った未曾有の土砂災害。土石流は一瞬にして74人の命を奪いました。広島市安佐南区の緑井や八木地区をはじめ、被害にあった地域では、一夜にしていつもの故郷はその姿を変えていました。 広島市安佐南区緑井のお好み焼き「うつろ木」。「絶対お店を再開させるんだ」その思いを胸に災害直後からお客さん・友人をはじめ、ボランティアの方と一緒に復興に向け動き出しました。10名が犠牲となった「八木ヶ丘団地」。家を失ったひと、家に残っても雨の度に恐怖を感じるひと、それぞれが未来に対して不安を感じています。しかし、そんな中でも、災害発生直後から被災者は災害を乗り越えようと前を向き活動を始めます。「犠牲者をもう二度と出さない」ため、ハザードマップの作成やサイレンを設置し、地域の為に動き出します。失って改めて感じる地元の居心地の良さ。やるせない気持ちと喪失感。いまだに忘れることのできない恐怖ーー。 絶望のときに手を差し伸べてくれたのは、家族や友人、そして見知らぬ誰か。人との結びつきが、力になる。 必死に前を向いて生きようとする住民たちの姿から、つながりが生み出す力の大きさ、地域のコミュニティーの大切さを伝えます。

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/24.html

 

7月25日(土):「池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル 「東京裁判」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後06:56~08:54)

(1)「東京裁判」について皆さんは説明できますか?一体誰がどのように裁かれ、また、ここで残った問題が今の日本にどんな影響を与えているのか、池上彰が基礎から解説します!(2)総理談話って何?…安倍総理が間もなく出すといわれる、総理の談話。談話とは一体何か、そして村山談話を継承する、しないとはどういうことか、解説します。(3)同じ敗戦国として戦後70年を歩んできた日本とドイツ。しかし今隣国との付き合いについてはドイツのほうがどうもうまくやっているような…。一体日本とドイツ、何が違ったのか、そしてドイツから日本が学べることとは?現地ロケを交え解説します。

http://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/

 

7月25日(土):「戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択(4) 格差と貧困 豊かさを求めた果てに」(NHK Eテレ 午後11:00~00:30)

国民の生存権を保障する新憲法25条のもとスタートした戦後日本。しかし、生活保護の充実を求め1957年に起こされた「朝日訴訟」の敗訴や、高度経済成長期の1965年に打ち切られた国の貧困調査など、「一億層中流」意識が広がる中、貧困問題は見過ごされていく。そしてバブル崩壊後、非正規雇用が増加し続け、ついに2012年には6人に1人が貧困という状態に。官僚や研究者、市民の証言をもとに格差と貧困の戦後史に迫る

http://www.nhk.or.jp/postwar/program/schedule/

 

7月26日(日):(再放送)「こころの時代~宗教・人生~ アンコール「内村鑑三 その面影をたずねて」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

戦後70年アンコール。思想家でキリスト教伝道者の内村鑑三。「平和のための戦争などない。戦争は戦争を生む」と非戦論を唱えた思想とは【初回放送2014年10月5日】.
立教大学名誉教授の鈴木範久さんは、半世紀以上にわたって内村鑑三を研究してきた。著作の研究だけでなく、内村が生きた時代の資料を収集し、内村の足跡を実際に訪ねるなどしながら、内村がいかに生きたのか、また、その思想がどのように生まれたのかを明らかにしようとしてきた。厳しい人というイメージもある内村はどのような人物だったのか。また、その信仰に基づいた生き方はいかに深まっていったのか。その面影をたずねる。

http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2015-07-26/31/20824/

 

7月26日(日):「テレメンタリー2015 テーマ未定」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前05:20~05:50)

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

 

7月26日(日):「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

http://www4.nhk.or.jp/touron/x/2015-07-26/21/20754/

※みなさんからの質問・ご意見を募集しています。
▼安全保障関連法案の採決について
▼安全保障関連法案めぐる論点について
▼今後の法案審議について

https://cgi2.nhk.or.jp/prog/form.cgi?p=P812&tb=f1&f=P812

 

7月26日(日):「明日へ−支えあおう−証言記録 東日本大震災▽第43回岩手県大槌町・陸前高田市」(NHK総合 午前10:05~10:53)

津波で水道が壊滅的被害を受け断水が続いた岩手県大槌町と陸前高田市。いち早く駆けつけた神戸市水道局は阪神淡路大震災の教訓を生かして給水、水道復旧に力を尽くした。情報が無いところに水を求める人がいる。水質がよくなくても生活用水には使える。支援は自給自足で行い、支援先に負担を与えてはいけない。そんな教訓を守る支援隊と被災地への思いを託す遠野の主婦たちの不思議な交流。支援の100日間を証言でつづる。

http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

7月26日(日):(再放送)「シリーズ医療革命「腸内フローラ~解明!驚異の細菌パワー~」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

腸内フローラ(腸内細菌の生態系)に、今注目が集まっている。私たちの腸内には100兆以上もの細菌が住んでいて、その菌が出す物質が全身の健康と深く関わっていることが分かってきた。美肌やダイエットなど身近な話から、がんや糖尿病、うつなどの病気まで。既存の治療だけでは限界のある病気に対する切り札として、腸内フローラが脚光を浴びているのだ。最先端の研究を紹介しながら、腸内細菌と人間の知られざる関係に迫る。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0222/

 

7月26日(日):(再放送)「シリーズ医療革命「新アレルギー治療~鍵を握る免疫細胞~」」(NHK BS1 午後02:00~02:50)

1960年代以降患者数が急速に増加し、根本的な治療は不可能だと言われてきたアレルギー。国民病とも言われる花粉症、食物・動物アレルギーなど現代社会はさまざまなアレルギーに悩まされている。今、“Tレグ”と呼ばれる免疫細胞が、アレルギーを根本的に治す治療の鍵として注目されている。“Tレグ”をコントロールすれば、免疫力を下げることなく、アレルギーを押さえ込めることが明らかになってきた。最先端の研究に迫る。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0405/

 

7月26日(日):(再放送)「シリーズ医療革命「認知症をくい止めろ~ここまで来た!世界の最前線~」」(NHK BS1 午後03:00~03:50)

認知症の進行をくい止める方法が見えてきた!世界の認知症対策の最前線では、全く新しいアプローチに注目が集まっている。認知症とは何の関係もない既存薬を投与したところ、記憶力の低下がくい止められた。はいかい・暴言などの症状が進行しても、ある介護法で症状を改善できることにも注目が集まっている。日米欧のホッ トな対策の現場を報告する。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0720/

 

7月26日(日):「バリバラ~障害者情報バラエティー~▽Change!School Life前編」(NHK Eテレ 午後07:00~07:30)

海外ドラマ「ハンク」は、学習障害がある少年・ハンクの活躍を描いた学園コメディー。このドラマとバリバラのコラボ企画を2週にわたって放送する、その前編。番組には、「黒板の字が読めない」「友人関係でトラブルになる」など、ハンクと同じように学校生活での悩みを持つ日本の中高生が登場。関西ジャニーズJr.やOS☆Uとともに、学校生活に立ちはだかる“バリア”の解決に挑戦する。

http://www.nhk.or.jp/baribara/next/index.html

 

7月26日(日):「NHKスペシャル「小笠原の海にはばたけ~アホウドリ移住計画~」」(NHK総合 午後09:00~09:50)

特別天然記念物アホウドリ。日本でしか繁殖しない希少な渡り鳥だ。噴火による絶滅の危機から救おうと、前代未聞の計画が進んでいる。火山島の伊豆諸島・鳥島から、安全な小笠原の聟(むこ)島へヒナを引越しさせ人の手で飼育。そこに新たな繁殖地を作ろうというものだ。前例のない試みは全てが手探り。たび重なる悪戦苦闘の末、ついに2世誕生が確認された。人とアホウドリの挑戦を8年にわたり密着。波乱万丈の命のドラマを描く。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0726/index.html

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事