「公益財団法人 キリン福祉財団/「キリン・子ども“ 力 ”応援事業 公募助成」‐2017年度 」
概要
子どもは仲間と力を合わせて様々な活動に取り組むことで、大きく力を伸ばしていきます。
少子高齢化が進む中、次代を担う子どもたちの健全な育成は、年を追うごとに大きな課題となっています。
キリン福祉財団は平成 20 年度からキリン・子ども「力」応援事業として、子どもたちがコミュニケーション力や表現力をつけるための活動など、子どもの健全育成につながる活動を公募により支援してきました。
本年度も下記のとおり募集いたします。
助成の対象となるもの
子どもたちが健全に成長していくことを願い、「子どもたち自らが主体となって計画・実施する活動」を助成します。本事業は親などの大人が主体となり、子どもの健全な成長を願う”子育て”とは異なり、子どもたち自らが”主体”となることから、大人ではなく子ども自身を申込者とさせていただきます。
また本事業の趣旨から、学校・フリースクール・児童館・児童養護施設側の大人が主体となって立案し、カリキュラムとして計画・指導・運営している授業・クラブ活動・修学旅行・校外学習等は助成対象外とします。
申請期間
2017 年 3 月 22 日(水) ~ 4 月 28日(金)
申請の方法
- 「キリン・子ども『力(ちから)』応援事業申込書書」に必要事項をご記入の上、署名、押印した正本 1 部のみキリン福祉財団宛郵送してください。なお、正本のコピーをとって 1 部をお手元に保管してください。
- 郵送していただいた書類等の返却はできませんので、予めご了承ください。
- 公募助成申込書類一式は、キリン福祉財団 HP よりダウンロードできます。(PDF 形式またはEXCEL)
申請書のダウンロード
http://www.kirinholdings.co.jp/foundation/h29koubo/kodomo.html
主催者サイト
http://www.kirinholdings.co.jp/foundation/
![]() |
子どもの放課後にかかわる人のQ&A50:子どもの力になるプレイワーク実践(遊ぶ・暮らす) |
武田 信子,嶋村 仁志,天野 秀昭,幾島 博子,関戸 博樹,宮里 和則,瀬川 未佳 | |
学文社 |
![]() |
学童保育実践入門―かかわりとふり返りを深める |
中山 芳一 | |
かもがわ出版 |
![]() |
どうしようこんなとき!!―児童養護施設の若き実践者のために |
クリエーター情報なし | |
三学出版 |
![]() |
児童養護施設の子どもたち(1)~哀しみの現実~ |
榎本 由美 | |
ぶんか社 |
![]() |
ルポ 児童相談所: 一時保護所から考える子ども支援 (ちくま新書1233) |
慎 泰俊 | |
筑摩書房 |
![]() |
児童養護施設の子どもたち |
大久保 真紀 | |
高文研 |
![]() |
子どもの未来をあきらめない 施設で育った子どもの自立支援 |
高橋 亜美,早川 悟司,大森 信也 | |
明石書店 |
![]() |
児童養護施設児の日常とこころ |
森田 喜治 | |
創元社 |
春のレジャー・行楽用品 →http://amzn.to/2nlCpJO
【リニューアル・オープン】入園・入学ストア→http://amzn.to/2nloELg
食品・飲料・お酒→http://amzn.to/2mUPfmS
テレビゲーム→http://amzn.to/2oFvYT6
シューズ&バッグ→http://amzn.to/2mUF7La