電動工具、大工道具、作業・安全用品、DIY工具、リフォームサービス、ガーデニング用品、住宅用設備機器などの販売はオンライン通販 Amazon.co.jp。全品配送無料(一部を除く)
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
5月14日(金)
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「キューバ 野球の島の物語」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:55)
キューバに野球が持ち込まれたのは1860年代。スペインによる植民地支配への反発から野球は全土に広まってゆく。キューバ野球のレベルを引き上げた要因の一つはアメリカ野球界での黒人選手への差別。メジャーリーグでのプレーを認められないアメリカの黒人選手たちがキューバでプレーするようになったのだ。豊富なアーカイブスと証言でつづるキューバ野球史。原題:ISLAND OF BASEBALL/アメリカ2020年
「キューバ 野球の島の物語」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「国際報道2021 仏 コロナ禍で家電に変化 カギは“修理のしやすさ”」(NHK総合 深夜午前01:38~02:18)
フランスではコロナ禍で買い物もままならない中、家電を自分で修理することがブームに。修理方法をYoutubeで紹介したり、テレビ電話でエンジニアがリモートで修理を支援したりするスタートアップは売り上げが急増。国もことしから修理のしやすさを10点満点で評価し、店頭での表示を義務づけた。メーカーも「修理のしやすさ」に重点を置いて製品作りを進める。フランスで進む循環型経済の現状を伝える。 ※SDGs企画
仏 コロナ禍で家電に変化 カギは“修理のしやすさ” - 国際報道 2021 - NHK
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:50~05:00)
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)
(再放送)「新日本風土記「仙台」」(NHK BSプレミアム 午前08:00~09:00)
“杜の都”、仙台。古来「宮城野」と呼ばれる原野だったこの地に、400年前やってきたのが伊達政宗だ。広瀬川に削られた河岸段丘の上に城下町を築き、仙台平野を肥沃な田園地帯に変えた。用水路の整備や新田開発、イグネと呼ばれる屋敷林など、政宗の時代に作られたものが今も百万都市・仙台の礎となっている。明治維新、空襲、東日本大震災など危機のたびに、人々が立ち上がり、再生させてきた街・仙台。その400年の物語。
「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)
2021年5月14日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
(再放送)「BS1スペシャル「1968 激動の時代」」(NHK BS1 午前09:00~10:50)
1960年代のアメリカではベトナム戦争を背景に学生の反戦運動が始まった。フォークやロックは「愛と平和」や「体制への抵抗」をうたいあげヒッピー文化が花開く。ヨーロッパでも反体制ムードは高まり、フランスの五月革命は国をまひさせた。日本では激しい学生運動が巻き起こり、東大安田講堂や新宿騒乱など大事件が相次いだ。世界が争乱のさなかにあった1968年12月、アポロ8号は宇宙から青く美しい地球の映像を届けた。
「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)
(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「めざせ健康長寿 フレイルを予防しよう!」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)
健康長寿の鍵を握る「フレイル」。健康から要介護に移る中間状態のこと。この段階で、予防・改善をすれば、健康を取り戻すことができる。フレイルの簡単チェック法や予防策を紹介する。ポイントは、栄養(食、口のケア)、運動(身体活動、体操など)、社会参加(趣味、ボランティア、就労など)。フレイルになった85歳男性の奮闘記、改善なるか。お達者92歳女性の日常生活に健康長寿の秘けつが。初回放送2019年7月
選「めざせ健康長寿 フレイルを予防しよう!」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK
(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「老“ろう”介護を考える」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)
聴覚障害がある人が、高齢の親など家族の介護をする「老ろう介護」には、多くの問題があることが最近の調査で分ってきました。「聞こえる親とのコミュニケーションがうまくいかなくなり、手を上げられた」「医師からの説明が聞こえず、家族なのに自分だけカヤの外」と、葛藤を抱えながら介護にあたる人が多くいるといいます。番組では「老ろう介護」の当事者や経験者の座談会を開催。よりよく介護するためのヒントを探ります。
ろうを生きる 難聴を生きる「老“ろう”介護を考える」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる
「列島ニュース」(NHK総合 午後01:05~01:55)
「NHKが取材した、列島各地の旬のネタをお届けします!」。大阪拠点放送局をキーステーションに各放送局のお昼のニュースを集め、ダイジェストで伝えます。今年度からは放送時間も15分拡大してパワーアップ!。NHKの全国ネットワークをいかし、地域の最新ニュース、新型コロナ関連情報に加え、全国ニュースで放送されないローカル色豊かな話題もお届けします。列島各地の今を伝える「列島LIVE」など気象情報も詳しく。
「NHK高校講座 地理「世界の気候を見てみよう(1)~気候はどうして作られるか」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)
「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、気候がどう作られるのか、地域による気温や降水量の違いを生み出す要因について調べます。地球全体を見たとき、どのような仕組みが働いているのか。緯度や地形、地球表面に吹く風、さらには海流にも着目して、謎を解いていきます。「気温と降水」「大気大循環と風」「世界の水循環」がポイントとなります。
「かんさい熱視線「子どもの命を守れ~動き出した“チャイルド・デス・レビュー”~」」(NHK総合 午後07:30~07:57)
子どもの死亡事例を検証し、再発防止につなげる「チャイルド・デス・レビュー」、全国7府県でモデル事業が行われた。番組では、滋賀県の取り組みの舞台裏に密着、検証の結果「3割の死は防ぐことができた」可能性が明らかに。添い寝や授乳中の窒息事故。自殺、虐待による死亡。検証委員は「同じことの繰り返しで亡くなっている。対策を講じればすぐにでも減らせる死がある」と訴える。子どもの命を守るため何が必要か、考える。
かんさい熱視線「子どもの命を守れ~動き出した“チャイルド・デス・レビュー”~」 - NHK
「あしたも晴れ!人生レシピ「幸せのルーティン(2)」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)
ルーティンを日々実践し、生きる喜びを感じる2組を紹介。★移動販売を続けて37年の安藤裕さん・さき子さん夫妻:シニアが笑顔で暮らすルーティン。高齢化日本一の群馬県南牧村へ、食料を届ける。体調を気遣ったり、話し相手になったり。シニアを見守る。★NPO法人の加賀山耕一さん:東京・千住で、空き家の再生で地域を活性化するルーティン。地域と若手芸術家をつなぎ、空き家を新たな空間によみがえらせ、魅力を発信。
「幸せのルーティン(2)」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK
「国際報道2021 ワクチン接種ゼロに大量廃棄も 中東・アフリカで何が」(NHK BS1 午後10:00~10:40)
「ワクチン格差」が顕著なアフリカ。東部の内陸国ブルンジは「ワクチンの安全性を見極める必要がある」という理由などで、ワクチンの接種を行っておらず、接種率がゼロで、国民の間で不安が広がっている。一方、内戦が長引く中東イエメンでは、支援されたワクチン3300回分が未使用で廃棄されていたことがわかった。各国がワクチンの確保を急ぐなか、ワクチン格差の「最底辺」の国々の実情に迫る。 ※SDGs企画
ワクチン接種ゼロに大量廃棄も 中東・アフリカで何が - 国際報道 2021 - NHK
「ガイアの夜明け【コロナなのに…なぜ株高!?】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)
緊急事態宣言が延長・拡大され、いまだ収束が見通せないコロナとの戦い…それなのに、株価は記録的な高値を維持している。景気の実感とかけ離れた株価上昇はなぜ起きているのか。実は、空前の「カネ余り」が一因だという。“コロナ対策”を名目にあふれる巨額マネーが向かう先は…。「ガイアの夜明け」が日本、アメリカ、そしてイギリスで総力取材する。
日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)
「ドキュランドへようこそ「マリー・アントワネット 最後の日々」」(NHK Eテレ 午後11:00~11:50)
1793年の秋、恐怖政治の嵐が吹き荒れるフランス。ロベスピエールが実権を握る革命政府は、戦争や貧困にあえぐ大衆の不満をなだめようとマリー・アントワネットを裁判にかける。検察官によって意図的に選ばれた陪審員、でたらめな証言、最小限の弁護、幼い王太子までも巻き込んだおぞましい告発…。死刑ありきの仕組まれた裁判において、被告人アントワネットは、威厳に満ちた王妃としての姿を人々の目に焼き付ける。
「マリー・アントワネット 最後の日々」 - ドキュランドへようこそ - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)
5月15日(土)
「BS世界のドキュメンタリー▽幸せへのダウンサイジング~シニアたちの大整理作戦」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:56)
『老いたとき、本人や家族が物を整理して捨てる作業が待っている』、というのは万国共通の話。愛着ある品々や、家族との思い出の品々に向き合い、一つ一つ取捨選択するとき、人はどのような課題に立ち向かうのか?カナダに暮らす3人のシニアを取り上げ、片付けの過程で自身の人生を振り返る姿に密着。人生の最後に行う身辺整理の意味に迫る。 原題:The Art of Downsizing(カナダ 2020年)
「幸せへのダウンサイジング 〜カナダ シニアたちの大整理作戦〜」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
(再放送)「ひとモノガタリ 選「がんを治せる病気にしたい~デリートC ある女性の挑戦~」」(NHK総合 深夜午前00:55~01:25)
がん(CANCER)の頭文字Cを、人気商品やスポーツチームの名前から消す「デリートC」というムーブメント。そのきっかけとなったのは、乳がんを患う中島ナオさん(37)が伝え続けてきた、「がんを治せる病気にしたい」という言葉。抗がん剤による副作用もありながら、研究者や医療関係者のもとを訪ね歩き、がんを治せる病気にしたいと訴え続けるナオさん。彼女を突き動かすものは何か、見つめた。(2020年3月放送)
選「がんを治せる病気にしたい〜デリートC ある女性の挑戦〜」 - ひとモノガタリ - NHK
「国際報道2021 ワクチン接種ゼロに大量廃棄も 中東・アフリカで何が」(NHK総合 深夜午前01:53~02:33)
「ワクチン格差」が顕著なアフリカ。東部の内陸国ブルンジは「ワクチンの安全性を見極める必要がある」という理由などで、ワクチンの接種を行っておらず、接種率がゼロで、国民の間で不安が広がっている。一方、内戦が長引く中東イエメンでは、支援されたワクチン3300回分が未使用で廃棄されていたことがわかった。各国がワクチンの確保を急ぐなか、ワクチン格差の「最底辺」の国々の実情に迫る。 ※SDGs企画
ワクチン接種ゼロに大量廃棄も 中東・アフリカで何が - 国際報道 2021 - NHK
(再放送)「うまいッ!「震災10年SP(2)浪江かあちゃんの酒かす活用術」」(NHK総合 午前05:15~05:40)
震災で被災した福島県浪江町出身の2人のかあちゃんが伝授する「酒かす活用術」!東北ではおなじみ!冷凍の塩ほっけを酒かすで煮るだけでアイナメのようにうまみがUP!安い豚肉も酒かすとみそを合わせた「万能調味料」でやわらか!うまみマシマシ!浪江かあちゃんたちの知恵に専門家も太鼓判!スタジオでは、天野ひろゆきが、酒かすと赤みその「ミートパイ」を創作!浪江でアイドル活動する、ももクロのあーりんも思わず笑顔!
「震災10年SP(2)浪江かあちゃんの酒かす活用術」 - うまいッ! - NHK
「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)
手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)
「新日本風土記「京都 青春物語」」(NHK総合 午前10:05~11:04)
千年の都、京都。そのもう1つの顔が、14万人の大学生たちが山手線の内側ほどの広さに暮らす“学生密度が日本一高い町”だ。明治時代から、この町は、時代を越えて数え切れない青春を見つめてきた。戦争の時代、大学紛争の時代、そして今…。育まれた学問の伝統と自由の気風。恋に音楽、そして、夢と挫折。古都を舞台に、終わりなき青春の物語を紡いでいく。
(再放送)「すくすく子育て「子どもを持って変わった?ママとパパ」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:30)
今回は専門家として、和洋女子大学特任教授・久保桂子さんと大正大学准教授・田中俊之さんを迎える。▽子どもが産まれる前はラブラブだったのに、今はパパにイライラをぶつけてしまう。どうしたらいい?▽子どもの前で夫婦ゲンカしても大丈夫?▽子どもが産まれる前は家事もこなしていたパパ。ところが子どもができるといつも指示待ち。なぜ?▽パパに主体的になってもらうにはどうしたらいい?などの悩みについて考える。
(再放送)「ウワサの保護者会「学校の行き渋り」」(NHK Eテレ 午後00:30~00:55)
今回のテーマは「学校の行き渋り」。現在、コロナ禍で増加傾向にあるという。「朝起こすのがつらい」「休んでいいよとなかなか言えない」など、保護者からの悩みは切実だ。スタジオには、専門家を招き、学校に行きたくない子どもたちの心理状態を探ってゆく。また、行き渋りとの向き合い方をゆっくりと見つけていった親子の例を見て、親の心構えについても考えていく。親の心の負担の軽減にもつながる「親の会」についても紹介。
「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)
コロナ禍の外国人留学生は
「ろうを生きる 難聴を生きる「#この曲に心うたれました!」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)
ろう者と聞こえる人の実話をもとにしたラブソングが今、大きな話題を呼んでいます。手話パフォーマーHANDSIGNが歌う「僕が君の耳になる」という曲。ミュージックビデオの再生回数は1000万回を越え、聞こえる人・聞こえない人、双方の立場に大きく支持されています。番組では、曲をきっかけに歩み出した人々の物語を見つめ、違いを越えて繋(つな)がるヒントを探します。
ろうを生きる 難聴を生きる「#この曲に心うたれました!」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる
「【ストーリーズ】ノーナレ「シュガーデート」」(NHK総合 午後10:40~11:10)
長びくコロナ禍で、大学生や専業主婦など年齢も職業もばらばらな女性たちが、生活の困窮などから“パパ活”の世界に足を踏み入れているという。“パパ”と呼ばれる男性はさまざまで、中には女性から数百万円だまし取ったり、性行為を強要したりする危険な人物もいる。そして女性をあっせんする自称“パパ活プロデューサー”まで現れ、毎月100万円以上稼ぎはじめた。“パパ活”を行う女性や男性の肉声から実態を浮き彫りにする。
「ETV特集「橋田壽賀子のラストメッセージ~“おしん”の時代と日本人~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)
橋田壽賀子さんの代表作「おしん」。内容が暗いと反対されても橋田さんがこだわったのは「おしん」が生きた時代をリアルに描くことだった。農村の貧困の実態、戦争責任を感じる庶民の苦悩、高度経済成長期の商売拡大路線とその危うさ…。生前の橋田さんロングインタビューと、プロデューサーや出演者の証言、さらに瀬戸内寂聴さん、内橋克人さん、大森美香さんら識者の考察も交え、ドラマに込められたメッセージをひもとく。