STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2024年11月29日~2024年11月30日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

11月29日(金)

 

(再放送)「眠れぬ夜は AIさんと(3)木梨憲武さんとお悩みに答えます」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

あしたを元気にするお悩み相談番組。人々の気持ちをアゲる歌詞を書き続けてきたAIさんが、土屋礼央さんとコンビを組んで本音ベースでみなさんの声に向き合います。ゲスト回答者は木梨憲武さん。「人にうまく伝えられない/40代」「夫が酔っぱらってお総菜を買ってくる/50代」「親の老いとどう向き合う?/30代」などの悩みに、自らの経験も交えながら解決のヒントを探ります。番組ラストにAIさんからの歌のエールも。

(3)木梨憲武さんとお悩みに答えます - 眠れぬ夜は AIさんと - NHK

 

 

「ザ・ノンフィクション 猫をさがすふたり~被災地の猫物語~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前00:55~01:55)

2024年1月1日、能登半島を襲った大地震が街の光景を一変させた。石川・輪島市の観光名所「朝市通り」では、大規模な火災も発生し、通りのほとんどを焼き尽くした。    朝市通りに暮らしていた輪島塗八代目の桐本滉平さん(31)と妻の萌寧さん(27)夫婦の自宅兼工房も火災で全焼。初詣に出かけていた2人は無事だったが、飼っていた3匹の猫が行方不明となった。  跡形もなくなった自宅があった場所で猫を捜す滉平さん…。
その姿を海外メディアが取材し、世界で報じられた。    しかし、なかなか見つからない愛猫たち。猫がやってきそうな場所に捕獲器を仕掛けるものの、見知らぬ猫が入っていることもしばしば…「自分たちのように誰かがこの猫を探しているかも知れない」…桐本さん夫婦は、自分の猫を捜すだけでなく、他の人の猫も保護し、飼い主の元に届けることを決めた。  早速猫を保護しては、張り紙やSNSで情報を発信するように。いつしか、
同じように飼い猫を捜す人たちが集まり、被災地の猫を捜索する輪は大きくなっていった。そして、「活動を支援したい」と、世界中から大量の支援物資も届くようになる…。    いつの間にか「猫捜索隊」の中心となった滉平さんには、依頼が殺到するようになった。  そんな中、滉平さん夫婦の飼い猫が見つかったという連絡が…。    震災で家も仕事も失い、愛する飼い猫を捜し続ける夫婦を待ち受ける、思いもしない運命とは…。

FNSドキュメンタリー大賞 - フジテレビ

 

 

「いくつになっても働ける! ~“定年のない会社”の挑戦~」(NHK総合 深夜午前01:20~01:50)

日本は総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、29.1%と過去最高となった。その日本で、いま世界的に注目されている会社が、東京の下町にある。実質定年を無くし、何歳になっても働くことができる会社だ。なぜそんなことが可能なのか。どんな人たちがどんな理念で働いているのか。このユニークな会社にカメラを入れ、経営者や社員を取材、新たな働き方を通して、超高齢化社会に立ち向かうヒントを探る。

2024年11月28日に京都で放送の番組表 - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2024 防空体制への不安広がるラトビア」(NHK総合 午前04:15~05:00)

ロシアと国境を接するラトビアの国防費は、GDP比でことし3点17%とNATOが目標とする2%を超えている。一方、軍は戦闘機や長距離防空システムを保有しておらず、防空体制はNATOや駐留する米部隊からの支援に頼っている。NATOの見直しにも言及してきたトランプ氏の就任で、NATOや各国からの支援が打ち切られるのではないかとの不安が広がり、ロシアによる侵攻の可能性に危機感を抱くラトビアの今を伝える。

防空体制への不安広がるラトビア - 国際報道 2024 - NHK

 

 

「Zero Waste Life 廃棄花キャンドル」(NHK BS 午前04:30~04:45)

日本で農家が生産する花のおよそ2割は、サイズや品質などの規格を満たさないとして、出荷されることなく廃棄される。北九州市に暮らす中西恵さんは、毎月、農協からこうした花を受け取って、色鮮やかなキャンドルを作っている。乾燥させた花を、ろうそくの周囲にちりばめ、最後にろうを流し込む。迷ったり失敗したりする人間が魅力的であるように、規格外の花にも何物にも代え難い美しさがあると中西さんはいう。

Waste Flowers by Candlelight - Zero Waste Life | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「DEEPER LOOK 選 マリア・レッサ(1)」(NHK BS 午前04:45~05:00)

米コロンビア大学では、「AIと民主主義」という新たなラボを設立し、AIが選挙などを通して民主主義に与える影響や、偽情報拡散の防止策などを研究。ことし7月には、ノーベル平和賞を受賞したフィリピンのジャーナリスト、マリア・レッサ氏がコロンビア大学の教授に就任し、このラボを共同で率いることになる。これまで見てきたアジアでの事例や、これから研究に取り組む米大統領選挙についてレッサさんに聞く。

マリア・レッサ(1) - DEEPER LOOK - NHK

 

 

「NHK高校講座 歴史総合 冷戦下の日本の政治と経済成長」(NHK Eテレ 午前05:50~06:10)

1960年、岸内閣は日米安全保障条約の改定を断行。この問題をめぐって国内は保守と革新勢力が政治信条をかけて激しく対立した。つづく池田内閣は「所得倍増計画」を発表。実際に所得が増加する中、国民の関心は政治から経済に移っていった。都市に住み、豊かになった人々はアメリカの生活様式を取り入れ、ダイニングキッチンのテーブルで食事をとる習慣が広まった。冷戦と経済成長が日本人に与えた影響の大きさを見る。

歴史総合 | 高校講座

 

 

「きょうの健康セレクション シリーズ家庭の医学 どうする?気になる症状顔のむくみ」(NHK Eテレ 午前06:10~06:25)

むくみとは体の中の細胞と細胞の間(間質)に余分な水分がたまった状態のこと。塩分のとり過ぎや睡眠不足などによって、顔がむくんだり、まぶたが腫れたりする人は多いが、中には心臓や腎臓の病気が隠れていることがある。むくみがあるかは自分の舌を見れば簡単に確かめることができる。むくみを解消するには全身運動で血流をよくすることが重要。さらに顔や首のリンパ流しマッサージといった解消法を専門家が詳しく解説する。

セレクション 「シリーズ家庭の医学 どうする?気になる症状 顔のむくみ」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

奈良市の小学校1年生、有山楓ちゃんが下校中に誘拐され殺害された事件は、ことし11月、発生から20年を迎えた。当時、楓ちゃんと同じ学校に通っていた幼なじみの女性は、長く事件について語ることを避けてきたが、母校で開かれた追悼集会への参加をきっかけに、事件について語ることを決めた。女性は奈良県内で小学校教諭となり、いま子どもたちの前で楓ちゃんとの思い出や命の尊さを子どもたちに伝えている。

2024年11月29日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「いじめをノックアウト「SNSのいじめ どう向き合っていけばいい?」」(NHK Eテレ 午前09:40~09:50)

「SNSでのいじめ」を経験したという高校生のりりさん(17)が、その実態を聞かせてくれる。高校入学後、仲のよい子たちのLINEグループに所属したりりさん、最初は仲良くコミュニケーションをしていたが、あるときから、グループに所属していない子への悪口が書き込まれるようになったというのだ。りりさんは「SNSいじめは“証拠の残らない”いじめ」だという。いったいどんな意味が?高橋みなみさんと一緒に考える。

いじめをノックアウト | NHK for School

 

 

「u&i ちゃんとやって!~聞こえ方のちがい」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)

発達障害や身体の障害など、困難を抱えるこどもたちの特性を知って、多様性への理解を深める番組。クラスメイトのユウが「ちゃんと話し合いに参加してくれない」ことに悩むアイが、不思議な世界に迷い込み、妖精シッチャカ・メッチャカと対話をしながら、ユウとの接し方について解決方法を模索していく。脚本:西田征史、声の出演:きゃりーぱみゅぱみゅ、伊野尾慧(Hey!Say!JUMP)、笹野高史 #発達障害って何だろう

u&i | NHK for School

 

 

「NHK高校講座 科学と人間生活 発電のしくみ~エネルギーの科学~」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)

圧力鍋からでる水蒸気で火力発電、グラスの水が上から下に落ちる力を使って水力発電など、工夫を凝らした発電模型を実演。位置エネルギー、熱エネルギー、化学エネルギーなどが電気エネルギーに姿を変わることを実感します。また、安定供給が難しい太陽光発電など再生エネルギーを、水素エネルギーに変えて利用する発電する仕組みも模型で実現。さらに、再生エネルギーを地域の発電会社で作る、地産地消の試みも紹介します。

科学と人間生活 | 高校講座

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース 南アフリカ」(NHK総合 午前10:05~10:55)

【特集】南アフリカ 蔓延する銅窃盗

南アフリカ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「NHK高校講座 家庭総合 激安の服発見!…ラッキー?」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)

今回は、街で安く売られている服について考え、それがどのような立場の人たちによって作られているのかVTRで触れます。そして、環境や社会への影響に配慮する、エシカル(倫理的)な製品の開発に取り組んでいる企業を紹介したりして、消費者としてどのようなことができるか、持続可能な社会をどのように形成していくことができるのかなどについて話し合います。

家庭総合 | 高校講座

 

 

(再放送)「探検ファクトリー 日本一の冷凍うどん工場 おいしい水が決め手」(NHK総合 午前11:05~11:30)

漫才コンビ・中川家と、すっちーが魅力あふれる工場を“探検”する工場見学バラエティー!今回の舞台は新潟・魚沼市にある冷凍うどん工場。魚沼といえば日本有数の米どころ。なぜこの場所でうどんを作っているのか?小麦粉・水・塩というシンプルな材料から、コシのあるうどんを生み出す秘密とは?うどんの本場・香川の手打ち職人の技を機械で再現したうどん作りに迫る。家庭で簡単にマネできる冷凍うどんレシピも紹介!

日本一の冷凍うどん工場 おいしい水が決め手 - 探検ファクトリー - NHK

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ 雪の早明戦~日本ラグビー史に残る伝説の死闘~」(NHK BS 午前11:15~00:00)

「この湯気!」選手の体から立ち上がる蒸気を見て実況アナは思わず叫んだ。今も語り継がれる87年の“雪の早明戦”。積雪で足元はぬかるみ、泥だらけで死力を尽くす選手たち。「走」の早稲田vs「力」の明治…対照的なラグビー哲学。スーパー1年生の躍動!そして、ロスタイム6分半の激闘…勝敗を超えた“信念”の選択に6万人超の大観衆は胸を打たれた。100戦目を迎える伝統の早明戦。その魅力を体現する伝説の死闘が蘇る!

雪の早明戦〜日本ラグビー史に残る伝説の死闘〜 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

「いいいじゅー!!「和歌山・新宮市」」(NHK BS 正午00:00~00:30)

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!高齢化と後継者不足に悩む川下りの船頭に理系卒の元コンサル会社員が移住。しかし待ち受けていたのは数値では推し量れない熊野川の大自然。日々変わる川の流れや川底の状況を掴むべく「波を読め!」とのベテラン船頭の叱咤激励に苦戦しながらも木舟を操る毎日。平安時代から続く世界遺産唯一の“川の参詣道”の伝統を残すべく一人前の船頭を目指し難所の瀬に挑む。

「和歌山・新宮市」 - いいいじゅー!! - NHK

 

 

(再放送)「チョイス@病気になったとき「めまいの原因・治療 最新情報」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:45)

目が回る、足元がふらつくなどで生活が困難になる「めまい」。原因として多いのが「良性発作性頭位めまい症」。主な治療法は、頭を動かしながら三半規管に入り込んだ「耳石」を元の場所に戻す「耳石置換法」。「メニエール病」によるめまいの治療は「のみ薬」と「生活改善」から始められる。改善しない場合は「中耳加圧治療」や「ゲンタマイシン鼓室内注入療法」という治療が行われる。めまいの原因と治療の最新情報を伝える。

「めまいの原因・治療 最新情報」 - チョイス@病気になったとき - NHK

 

 

「シネマ「ロイ・ビーン」」(NHK BS 午後01:00~03:04)

ポール・ニューマンが西部開拓史にその名を残す実在のアウトロー判事を演じる、名匠ジョン・ヒューストン監督の豪快なアクションとユーモアたっぷりの傑作ウエスタン。お尋ね者のロイ・ビーンはテキサスに流れ着き、ひょんなことから酒場を法廷に改造して判事と名乗る。やがてビーンは、気の合ったならず者たちを保安官に任命、法廷に憧れの女優リリーのポスターを飾って、悪党や殺し屋を容赦なく裁き、町の実力者となるが…。

「ロイ・ビーン」 - プレミアムシネマ - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著“百人一首” [終](4)時空と国境を超えて」(NHK Eテレ 午後03:05~03:30)

ピーター・マクミランさんは、国を超えて普遍的に通じるような翻訳にもチャレンジしている。また、現代の若者たちにも親しんでもらえるよう、和歌で使われる言葉を現代の風物や文化に置き換えた「超訳」にも挑戦、「百人一首」の新しい楽しみ方を提案している。時空を超えて多くの人たちをひきつける「百人一首」の普遍性とは? 四回は、異文化からの視点を通して、時代や国境を超えて広がりゆく「百人一首」の魅力に迫っていく。

“百人一首” (4)時空と国境を超えて - 100分de名著 - NHK

 

 

「かんさい熱視線 自分の思いを言葉にできない人たちへ 作家・岸田奈美が書く理由」(NHK総合 午後07:30~07:57)

兵庫出身の作家・岸田奈美。「楽しい」や「悲しい」など一言では表せないほどの情報過多な家族との日々について軽妙なタッチでつづられるエッセイが注目を集める。去年、ドラマ化され、主演の河合優美は「うわ、やられたみたいな気持ちになって笑っちゃう。どこか自分事に感じられて励まされる」と語る。今回、岸田は初めての「フィクション」、ラジオドラマの脚本に挑んだ。“物語”に込めた思いとは。その先に見据えるものとは。

自分の思いを言葉にできない人たちへ 作家・岸田奈美が書く理由 - かんさい熱視線 - NHK

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ 選 癒やしの猫社会学」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

CMやWeb広告などで活躍する猫たち。猫の魅力とは何か? 愛猫家で保護猫を飼っている東大教授が始めた「猫社会学」。話題の猫や癒やしの猫、そして猫を飼う責任など、猫の魅力をお届け!▽瞬間を激写!猫あるある▽猫と出社!?そのワケとは▽厚労省のHPで話題の猫▽社員を癒やす働く保護猫たち▽川上麻衣子、猫の保護活動への思いと取り組みなど、さまざまな角度から、猫が愛されるそのワケ、人と猫の関係について迫ります

癒やしの猫社会学 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

(再放送)「ダークサイドミステリー 選 神秘の古代ミステリー 徹底検証!日本・ユダヤ同祖論」(NHK BS 午後09:00~10:00)

謎めいた「かごめかごめ」はヘブライ語の暗号?京都に古代イスラエル・ダビデ王をまつる神社が?「ダビデの星」が各地の神社に?赤い鳥居やこま犬も?偶然とは思えない日本とユダヤの共通点の数々。古代ミステリーとしてネットや本で話題の日ユ同祖論とは何か?▽ユダヤの痕跡伝説、その根拠を検証!▽ヘブライ語の専門家が分析!本当に日本語に似ているのか?▽明治~現代、誰がどう主張したのか?▽陰謀論と同祖論の危険な関係?

神秘の古代ミステリー 徹底検証!日本・ユダヤ同祖論 - ダークサイドミステリー - NHK

 

 

「きょうと経済テラス キュンと! テーマ未定」(KBS京都 午後09:00~10:00)

きょうと経済テラス キュンと!|KBS京都

 

 

「国際報道2024 スペイン 記録的な洪水から1か月」(NHK BS 午後10:00~10:45)

200人以上が死亡したスペイン東部の洪水から1か月。被災地では、今も行方不明者の捜索や復旧に向けた作業が進められている。最も多くの犠牲者が確認されているパイポルタでも、軍や消防、支援団体やボランティアが作業を続けている。今回、問題となっているのが、行政の対応。警戒の呼びかけの遅れや支援のあり方に対する住民の不満や怒りの声は今も聞かれ、州首相の辞任を求める大規模なデモも行われた。現地の今を伝える。

スペイン 記録的な洪水から1か月 - 国際報道 2024 - NHK

 

 

「眠れぬ夜は AIさんと(4)JUJUさんとお悩みに答えます」(NHK Eテレ 午後10:30~11:00)

あしたを元気にするお悩み相談番組。人々の気持ちをアゲる歌詞を書き続けてきたAIさんが、土屋礼央さんと本音でみなさんの声に向き合います。ゲスト回答者はJUJUさん。「お酒で体重が…自分を律したい(39歳男性)」「結婚する気のない彼との関係に悩む(38歳女性)」「考えすぎる自分を変えたい(17歳女性)」など。JUJUさんの経験も交え解決のヒントを探ります。番組ラストには、AIさんから歌のエールも。

(4)JUJUさんとお悩みに答えます - 眠れぬ夜は AIさんと - NHK

 

 

「時をかけるテレビ 池上彰 食卓のかげの星条旗 米と小麦の戦後史」(NHK総合 午後10:30~11:30)

かつて日本人の主食は米だった。しかし戦後、食糧難の時代に大量のアメリカ小麦がもたらされたことで主食に小麦が加わった。そのかげには、アメリカの余剰小麦輸出政策があった。キッチンカーを各地の農村に走らせて粉食を奨励し、パン食の学校給食を全国に広めた。番組では、アメリカの戦略とそれによって余るようになった米の消費拡大運動を対比させて描く。米と小麦の戦後史から、日本人の「食」を考える。ゲストは伊集院光。

食卓のかげの星条旗 米と小麦の戦後史 - 時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜 - NHK

 

 

「みるラジオ 高橋源一郎の飛ぶ教室」(NHK Eテレ 午後11:00~11:50)

作家・高橋源一郎センセイがあなたの好奇心を呼び覚ます夜の学校。前半はおススメの1冊をご紹介。後半は多彩なゲストを迎え、源一郎さんが心の赴くままに語り合います。【前半・ヒミツの本棚】今回の課題図書は、佐々涼子著『夜明けを待つ』です。【後半・きょうのセンセイ】ゲストは、作家の上田岳弘さんです。(11月1日(金)収録)

高橋源一郎の飛ぶ教室 - みるラジオ - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

時論公論 - NHK

 

 

11月30日(土)

 

(再放送)「国際報道2024 スペイン 記録的な洪水から1か月」(NHK総合 午前04:15~05:00)

200人以上が死亡したスペイン東部の洪水から1か月。被災地では、今も行方不明者の捜索や復旧に向けた作業が進められている。最も多くの犠牲者が確認されているパイポルタでも、軍や消防、支援団体やボランティアが作業を続けている。今回、問題となっているのが、行政の対応。警戒の呼びかけの遅れや支援のあり方に対する住民の不満や怒りの声は今も聞かれ、州首相の辞任を求める大規模なデモも行われた。現地の今を伝える。

スペイン 記録的な洪水から1か月 - 国際報道 2024 - NHK

 

 

(再放送)「Medical Frontiers 選 うつ病治療最前線 磁気刺激と食生活改善」(NHK BS 午前04:30~05:00)

うつ病の約3人にひとりは抗うつ薬が効かない。注目されているのがrTMSと呼ばれる磁気による電流で脳を刺激し、神経伝達物質のセロトニン等の分泌を増やす治療法だ。この治療法を行った患者の約半数で症状が軽減。さらに、この治療法を継続することで再発防止にも効果があるのでは、と臨床研究が行われている。うつ病と、肥満や生活習慣病との関係も見えてきた。治療に栄養指導を取り入れ、症状が寛解したケースも紹介する。

Challenges in Preventing Depression Relapse - Medical Frontiers | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「きょうと経済テラス キュンと![再] 「DX推進」」(KBS京都 午前08:00~09:00)

どの業界も避けては通れない「DX」。IT・デジタル技術が発展する中、京都企業はどのように「DX」と向き合うのか?そもそも「DX」とは何なのか?環境の変化に対応すべく、各社が取り組む「DX推進」を取材しました。▼デジタルを活用しより早く多くの人に薬を届けるためにDX人財育成に取り組む製薬メーカー
▼伝統の技と生み出した数々のデザインを守り抜くためデジタルシステムを導入した刺繍会社

きょうと経済テラス キュンと!|KBS京都

 

 

(再放送)「新プロジェクトXアンコール 炎上 男たちは飛び込んだ ホテルニュージャパン」(NHK総合 午前08:15~09:00)

昭和57年2月8日深夜、東京赤坂の大型高級ホテル、ホテルニュージャパンで火災が発生。原因は宿泊客の寝たばこだった。スプリンクラーなどの消防設備の不備、客室内装の防火環境の不備などから、瞬く間に燃え広がり、100名近い宿泊客が逃げ遅れ、救助活動は難航した。このとき、先頭に立って人命救助にあたったのが、麹町消防署永田町出張所・特別救助隊だった。彼らの活躍にスポットを当て、最新のビル火災対策も紹介する。

旧作アンコール 炎上 男たちは飛び込んだ 〜ホテルニュージャパン〜 - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK

 

 

「ドキュメンタリー7 テーマ未定」(テレビ大阪 午前11:00~11:30)

ドキュメンタリー7|テレビ大阪

 

 

(再放送)「サイエンスZERO 太陽が極大期に突入!最新研究が暴く最大の謎!?」(NHK Eテレ 午前11:00~11:30)

太陽活動が最も活発になる「極大期」!太陽にいま何が起きているの?▼井上咲楽が初!太陽観測。極大期に増える「黒点」とは?▼11年周期で活動する太陽。ところが屋久杉の炭素同位体を分析すると、異なる太陽活動の姿が見えてきた!▼太陽物理学・最大の謎にシミュレーションで挑む!難問を解くのは情熱か夢か!?▼宇宙から観測する次期太陽観測衛星SOLAR−C。生命誕生のパラドックス!?謎を暴く太陽研究者たち。

太陽が極大期に突入!最新研究が暴く最大の謎!? - サイエンスZERO - NHK

 

 

(再放送)「かんさい熱視線 自分の思いを言葉にできない人たちへ 作家・岸田奈美が書く理由」(NHK総合 午前11:25~11:54)

兵庫出身の作家・岸田奈美。「楽しい」や「悲しい」など一言では表せないほどの情報過多な家族との日々について軽妙なタッチでつづられるエッセイが注目を集める。去年、ドラマ化され、主演の河合優美は「うわ、やられたみたいな気持ちになって笑っちゃう。どこか自分事に感じられて励まされる」と語る。今回、岸田は初めての「フィクション」、ラジオドラマの脚本に挑んだ。“物語”に込めた思いとは。その先に見据えるものとは。

自分の思いを言葉にできない人たちへ 作家・岸田奈美が書く理由 - かんさい熱視線 - NHK

 

 

「探検ファクトリー 日本武道館でも使用 公共施設・パイプいす工場」(NHK総合 午後00:15~00:40)

漫才コンビ・中川家と、すっちーが魅力あふれる工場を“探検”する工場見学バラエティー!今回の舞台は愛知・春日井市のいす工場。公共施設向けの機能的ないすが得意分野で、全国の大学の教室や図書館、日本武道館などの有名施設に採用されている。長年に渡り開発に力をいれているのが場所を取らずにコンパクトに収納できる「スタッキングチェア」。座り心地が良くて軽くて丈夫。しかもたくさん収納可能!高度な技に迫る。

日本武道館でも使用 公共施設・パイプいす工場 - 探検ファクトリー - NHK

 

 

「すくすく子育て 気になる子どものクセ どうしたらいいの?」(NHK Eテレ 午後00:30~01:00)

思いもよらない子どもの気になるクセ。そのうち治ると思ってはいても、もしかしたら病気じゃないのか?心理的に負担をかけてしまっていることが原因なのか?と、パパ、ママは不安になってしまうもの。何でも口に入れて噛みながら歩き回る。人前でも下品なことばばかり発する。高いところに登りたがる。そして定番の指しゃぶりまで、原因や解決策、また問題点を、専門家と探る。りんたろー。丸山桂里奈

気になる子どものクセ どうしたらいいの? - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「こころの時代 「戦場から祈りへ」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

写真家の桃井和馬さんは、世界140カ国以上を廻り戦場や紛争地の写真を撮ってきた。しかし、ある時から争いではなく、自然など人間を超えた大いなるものにレンズを向け始めた。そして大学で若者たちに向き合うようになって、彼らと共にスペインの巡礼路約1000キロを歩くようになった。なぜ桃井さんの被写体は変わっていったのか?なぜ、学生たちと巡礼路を歩くのか?桃井さんの歩みを伺う。【2019年12月1日初回放送】

選「戦場から祈りへ」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

「ワタシの見たニッポン 第63回 外国人による日本語弁論大会」(NHK Eテレ 午後04:00~05:00)

今年で63回目を迎える「外国人による日本語弁論大会」は、10月に神奈川県小田原市で開催され、アジア、北米、ヨーロッパから12名が出場し、それぞれの豊かな「日本での体験と発見」が流ちょうな日本語で語られた。番組では大会でのスピーチの模様を中心に、出場者の日本での日々を紹介しつつ、外国人ならではの視点で切り取られた「ニッポン」の今を伝える。(語り、リポーター:春香クリスティーン)

第63回 外国人による日本語弁論大会 - ワタシの見たニッポン - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

小児性犯罪の当事者が語った

報道特集|TBSテレビ

 

 

「池上彰のニュースそうだったのか!! データで丸わかり!「今」の日本」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後06:56~09:00)

今世界はデータで動いている!…ネット炎上に参加する人は出世している人が多い!?本のタイトルは長い方が売れる!?安売りは25日より15日のなぜ?ひじきに含まれる鉄分が激減している理由とは…データを見ていくと、最新の日本のことがよくわかる!アナタの常識をアップデートしておきましょう。

池上彰のニュースそうだったのか!!|テレビ朝日

 

 

「地球ドラマチック ゾウと共に生きる」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

陸上最大の動物アフリカゾウ。その研究の先駆者で大きな功績を残してきたイアン・ダグラス ハミルトン。アフリカでゾウと共に生活し、その生態を解明してきたが、象牙を目的にした密漁が激化。イアンは研究者から保護活動家に転身し、命がけで密漁者たちに立ち向かった。その活動がやがて社会を変えていく。ゾウと共に生き、ゾウのために人生を捧げ続ける、イアンと家族たちの愛と希望のドキュメンタリー。(イギリス2024年)

ゾウと共に生きる - 地球ドラマチック - NHK

 

 

「新プロジェクトX 未完150年悲願の海底トンネルに挑む トルコ潮流との闘い」(NHK総合 午後07:30~08:15)

150年間も着工されなかった世紀の難工事、トルコ・ボスポラス海峡海底トンネル。厳しい地形条件を恐れて世界各国のゼネコンが固辞する中、挑んだのは日本とトルコの混成チーム。「鋼鉄の男」と呼ばれる日本人リーダーの下、予測不能の複雑な潮流を読み解き、海中に直接トンネルを作る特殊工法を採用。アジアとヨーロッパをつなぐ地下鉄マルマライを実現させた。市民の通勤事情を劇的に改善し、今なおトルコで語り継がれる物語。

未完150年悲願の海底トンネルに挑む トルコ潮流との闘い - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK

 

 

「沼にハマってきいてみた▼目指せ!クジラの研究者▼東京海洋大学へ体験入室!」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

【東京海洋大学で研究体験】▽研究1:クジラの舌に○○は存在するのか?▽研究2:クジラの“ヒゲ”に生息するナゾの生物を調査!▽研究3:WATWING・桑山隆太がクジラの尾ビレ写真を見比べる?▽学生たち探求心に感銘!【クジラの「う●●」を集めるツアー】高知県で行われているちょっと変わったホエールウォッチングに密着。国立科学博物館も注目の、クジラの生態の解明につながるお宝を探して8時間の洋上調査!

目指せ!クジラの研究者 - 沼にハマってきいてみた - NHK

 

 

「今君電話−カンニング竹山が電話で話を聞きます−(14)」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)

11月の三連休、カンニング竹山は「どんなことでもいい。話したいことがある人は電話をかけて」と、SNSに電話番号を公開した。誰とつながるのか。どんな話を聞くことになるのか。何もわからぬまま電話に出ると「一週間前に彼氏にフラれて…」「友だちって必要ですか?」「職場を解雇された後すぐにコロナ禍に。仕事が見つからなくて生活保護を受けています」など、誰にも言えずにいた話が竹山のもとに寄せられる。

-カンニング竹山が電話で話を聞きます-(14) - 今君電話 - NHK

 

 

「はじめましての2人旅“見えない”小学生×美容整形芸人」(NHK Eテレ 午後09:30~10:00)

生まれたときから目が見えない小学6年生の津田愛土くんと、「見た目を“武器”に」と美容整形を繰り返すお笑い芸人・KODAIさん。2人がお互いのこだわりをぶつけ合う旅へ。愛土くん念願の整備工場では、溢れる自動車愛にKODAIさんはタジタジ。一方KODAIさんは、浴衣屋や美容院に愛土くんを案内し、外見をトータルコーディネート。「見えないからこだわりようがない」とオシャレに無関心だった愛土くんの反応は?

“見えない”小学生×美容整形芸人 - はじめましての2人旅 - NHK

 

 

「NHKスペシャル 調査報道 新世紀File7 気候変動対策の“死角”」(NHK総合 午後10:00~10:50)

ことし世界の平均気温が過去最高を記録するとされ、待ったなしの気候変動対策。人工衛星など最新のテクノロジーを使った調査でその実効性に様々な疑念が…。各国が公表している温室効果ガスの排出量よりも実際の排出量が上回っている可能性や、企業が投資する森林保護プロジェクトの効果“水増し”疑惑。トランプ氏の米大統領再選で先行きに懸念の声が上がるなか、気候変動対策の見過ごすことのできない“死角”に調査報道で迫る。

調査報道 新世紀File7 気候変動対策の“死角” - NHKスペシャル - NHK

 

 

「ETV特集 誰のための医療か ~群大病院・模索の10年~」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

2014年に発覚した群馬大学付属病院の医療事故。腹腔鏡手術で8人、開腹手術でも10人の患者が相次いで死亡していたことが全国に衝撃を与えた。事故調査委員会は徹底した医療安全の改革を進めるよう提言。キーワードは、患者が自身の受ける治療に主体的に関わる「患者参加」だった。それから10年。群大病院はカルテ情報を患者と共有するなど前例のない改革を進めてきた。参加した遺族、医療者それぞれの思いを見つめる。

誰のための医療か 〜群大病院・模索の10年〜 - ETV特集 - NHK

 

 

(再放送)「解体キングダム 高さ150m!? 巨大煙突を解体せよ」(NHK BS 午後11:15~00:00)

普段見ることのない解体現場に潜入し、驚きの技術を紹介する解体キングダム。現場は、いわゆる下水処理施設に半世紀近く前に建てられた高さ150mに迫る巨大煙突。煙による周辺環境への影響を減らすため高くしたことや、巨大地震でも崩れない堅固さが皮肉にも解体する上では難関として立ちはだかる!強い風にさらされ、足場も組めない高所で繰り広げられる巨大煙突と職人たちの熱き戦い。果たして無事解体することはできるのか?

高さ150m!? 巨大煙突を解体せよ - 解体キングダム - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事