あ~,かゆくなくてきもちいい~~~~♪
リラックス中のスー君にせまりくるカバの影が!!
スー君もでかくなったあ~。薩摩ビーグルはマー君くらい大きくなるそうで先日猟犬でみました。
ご主人が正門の鍵をかけているあいだの二人。
今日は久しぶりに子浦遊歩道を散歩しました。猪は昼間ねているので心配はありません。マー君の見ているのは?
休憩所の近くにある木のオブジェでした。
ご主人,明日葉発見。ちょっとまっててね。
休憩所の草のにおいはいいな~~!
なんかブラジルのあれみたいだね。
散歩からかえってご飯までの時間は二人にとってゴールデンタイム。
スー君はあんなとこでいたずらしているな。
お池に酸素きょうきゅう。
カーポートからウルイをみる。
おうちの庭でおっかけごっこ?
あ~,つかれた。おすわりしましょうかね。
はい,しましたよ。
今日シャワーをあびたので汚くなりたくないからもうや~めた。
午後4時20分。
あれっ?ご主人はと。なかでテレビかなんかみちゃってるな!!
すこしおなかがすいてきましたよ。
しょうがない。臥薪嘗胆??じゃあないな~。
会社に入るということは「サティアン」に入るということです。大商社で常務取締役業務本部長という最高の花形ポストにつけれるのはたった一人だけ。一般は奴隷のように働かせられるのは次のようなことがあるからです(過去ログより)。
『 人間が人間らしくなって24万年 それを12時間に短縮すると12時20分まえになって ようやくモーゼの顔がちらちらする。
一分が333年 人の一生が75年とするとわずか7秒 海が塩酸だったころから40億年 40時間に直すと,39時間59秒をきっています。
そんな短い人生を平均点58点から65点の新入社員たちの新人研修はもうそろそろ終わる頃です。どいう研修だったのか毎年同じなので一部紹介しましょう。
中には毎朝木魚で般若心境を唸る会社もありますが,そんなのましな方です。いわゆる禊(みそぎ)ふんどし一丁で滝に打たれたりするのですが,もともと禊は二月17日の伊勢神宮の祈年祭り(としごいまつり)の前後におこなわれ,五穀豊穣 天皇の安泰 国家の安泰を祈るもでしたが,現在では稲の稔(みのり)の豊かさを祈念する祭りになっている。
禊の起源は古事記にいざなぎの尊(みこと)が穢れ(けがれ)を祓い清めるためにはじめた事に由来し,その身体を洗い清めるために大学出の若者が一流会社の禊と称された研修に参加し伊勢神宮を流れる五十鈴川にて体を洗い清め, 企業の「遵奉すべき精神である「感謝 報恩 奉仕」を大音量で唱和し,夜は富普加美 恵多目(とうかみえみため)と互いに正座をし背中を叩き合う バカになって物事に挑むきっかけをつかませるんだからと 講師はいう
またある会社は毎日,巻物を広げて,会社の遵奉すべき七精神を唱和し 次に所感発表をし 次に全員で社歌を歌う その後NHKのラジオ体操 最後に 課長がまるで「司祭」のように再び7精神を読み上げ,まるで「啓示」を待っていたかのように再び全員で唱和する これが毎日くりかえされる
そこでは人生の哲学も 個性的に生きてゆく座標軸も瞬間的に壊される こうして利益を上げる仕組みができてゆく ごくろうさんです』。
宇宙の年齢・古い過去ログですが下の方に記事がでてきます。
続々ゲームの達人
ゲームの達人回想録
2007年7月26日続々の続ゲームの達人で暴落を予測した。
経済とは『恐怖と欲望』ただそれだけです。99%の人が恐れおののき投げているとき楽観的に株の底値を買っている1%の人たちがいるのです。逆の場合もそうです。人々が幸福感に酔っているとき冷静に売ってしまうのです。。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事