朝は、レタスの収穫をして、本栖湖でキャンプをした間、畑が渇いているので、
水をたっぷりくれてやった。
その後、車の車検の依頼と前金を渡しにディーラーへ。
前日から谷ちゃんからの誘いがあったS波だったが、オフ振れで
風が無い可能性があり、静岡組からもあまりいい返事はもらえなかったのもあり、
沼津へと持っていたが、
A田さんより「波あり、サーファー多い」の連絡で
急遽、サーフィンをするため、S波に向かう。
確かにサーファーだらけ。
僕も1時間ほどサーフィンをしている。
今シーズン初のサーフィンで、最初はなかなか乗れないが、
体の動きが慣れてくると、スイスイと。
(僕のスイスイはたいしたことありません)
風はガスガスでまだ、ウィンドには厳しいかもと思っていましたが、
ビーチにセイルが並び始めたので、僕もウィンドの準備を始める。
皆、5.3位を張っているので、悩みましたが、サーフィンをやっていた感じだっと
5.7m2でいけると判断。
5.7で出てみると、いきなりちょっとオーバー。
ジャイブしてセットにあわせたら、ボードが跳ねて、撃沈。
2本目でいきなり3連発。
でも、ちょっとオーバー目だったので、アウトを強風に合わせ、引き込む。
すると今度はインガス。
乗れないことはないが、物足りなさを感じて、アウトを元のアンダーセッティングに。
この日はセイルアップを6回ほどやりましたが、
1回だけ、なんかセイルが破けているように見えて、ちょっと気になりますが、
気にしても治るわけではないので、乗り続ける。
酷くなれば、気になるでしょう~(^^;)
この日はめちゃくちゃ人が多くて、ちょっと閉口。
上手い人もいるが、なるべく人と違うセットに入るようにする。
WinsのT阪さんがセットで走っているので、裏のセットを狙ってジャイブするが
T阪さんも前のセットに乗り遅れ、僕も狙ったセットに遅れて、
T阪さん2枚目、僕3枚目。
こんな感じで、セットを分け合える位、波がチョコチョコきてました。
そんなわけで波には苦労しませんでした。
しかも艇速は最速レベル(浜一???)なので、他の人が入ってれば、次の波へ。
乗り遅れそうな人がいれば、前の波と自由自在。
調子いいです。
KODE最高~!!
でも写真は正直です。
ショボ波ですが、リッピング。
K谷さん、いつもいつもありがとうございます。
勉強になります。
1枚目は風が抜けているのかな?
無理にリップに向けてます。
少し、後傾。
2枚目、3枚目はボトムターンから1、2のリズムで板を返してます。
4枚目を見ると、完全に風が無くて、落ちないようにセイルにぶら下がっています。
この後、落ちたかどうかは、K谷さんしかわかりません。
この人上手かったです。
こちらはT阪さん。
ぼくとは違い、きっちり決めてます。
おまけリップ。
波が小さいからか返しが浅い…
おまけボトムターン。
この後どうなったのでしょう。
これから前傾できるのかな~???
すごく後傾してますね。反省。
いい波はだいたい、1本、カットバックを入れて、波のセンターにポジションして。
(ここ、大事です)
その後、少し早目のボトムターンを入れて、外しを消す&板を加速させる。
その後は、無風か風ありかは運しだいですが、
波で加速して、なんとか、頭近いのを2本入れるってのが
この日のパターン。
最高です。
乗っているときに、昨日までUSJにいたはずの、前ちゃん発見。
凄い、行動力。お疲れ様です。
微風になってからも、みなやめません。
波がいいから。
僕も、止まりそうな中、出ていき、本当に走らないので、自然とセットをとらえて
上記のような動きをして、無風のような中で、3本セットをまとめるみたいなターンをしました。
(最高です)
しかし、もう5人程度になった、アウトはぱったり止まってしまうので、終了。
ところが、そんな中でもK谷さんは乗ってました。
凄い。ボトムから小波なのに、フワっと浮くようなリッピング。
波の力を上手に引き出してます。
沖の海面をみて下さい。
微風。って言うか無風に見えますね。
こんな風がなくても波はいいです。
そこを外さないってのもまたまた、すごいです。
僕の影響か、KODEを買っちゃって、もう手がつけられません。
谷ちゃんも微風の中、頑張っているので、僕はスマフォをもって、海に行ったのですが
二人とも止めちゃいました。
(谷ちゃんの凄い写真を撮ってあげたかったな~)
K谷さんはその後、ありあまる体力で、SUPです。
レディ~
ゴ~
リッピング写真が少し早かったです。
2本目の写真。
因みに今日も僕の道具はこちら
5.7m2にKODE103L
微風対策です。
フィンはスラロームフィンで、上りを稼ぎました(^^)
不幸なことにやっぱりパネルは小さく裂けてました。
これは本栖湖でフォイルを楽しんだ代償です。
フォイルを始めるなら、マスト(フォイルのフィンの縦の部分)の短い物がいいでしょう。
僕は1mの物を借りましたが、1mのフィンが抜けると、1m以上の高さから
振り落とされます。
セイルやマスト(セイルを張るマスト)への衝撃は小さくなく、セイルのマストスリブの近くは
沢山のスジが入っていて、
たんたんさんにもらったリペアテープで補修しましたが、
また、予備をいただきたいです(^^;)
みんなからは買い替えだと、言われましたが、当面は補修して使います。
ゴヤのセイルは丈夫と良く言われてますが、そのセイルでもこんななるってことは
フォイルの練習は楽ではないです。
ましてや本栖湖は最悪でしょう。
ガスガス、シフティで、こんなところでやるべきではないです。
微風安定の海でやりましょう。
(ミポリンやU臥は向いていそうです)
水をたっぷりくれてやった。
その後、車の車検の依頼と前金を渡しにディーラーへ。
前日から谷ちゃんからの誘いがあったS波だったが、オフ振れで
風が無い可能性があり、静岡組からもあまりいい返事はもらえなかったのもあり、
沼津へと持っていたが、
A田さんより「波あり、サーファー多い」の連絡で
急遽、サーフィンをするため、S波に向かう。
確かにサーファーだらけ。
僕も1時間ほどサーフィンをしている。
今シーズン初のサーフィンで、最初はなかなか乗れないが、
体の動きが慣れてくると、スイスイと。
(僕のスイスイはたいしたことありません)
風はガスガスでまだ、ウィンドには厳しいかもと思っていましたが、
ビーチにセイルが並び始めたので、僕もウィンドの準備を始める。
皆、5.3位を張っているので、悩みましたが、サーフィンをやっていた感じだっと
5.7m2でいけると判断。
5.7で出てみると、いきなりちょっとオーバー。
ジャイブしてセットにあわせたら、ボードが跳ねて、撃沈。
2本目でいきなり3連発。
でも、ちょっとオーバー目だったので、アウトを強風に合わせ、引き込む。
すると今度はインガス。
乗れないことはないが、物足りなさを感じて、アウトを元のアンダーセッティングに。
この日はセイルアップを6回ほどやりましたが、
1回だけ、なんかセイルが破けているように見えて、ちょっと気になりますが、
気にしても治るわけではないので、乗り続ける。
酷くなれば、気になるでしょう~(^^;)
この日はめちゃくちゃ人が多くて、ちょっと閉口。
上手い人もいるが、なるべく人と違うセットに入るようにする。
WinsのT阪さんがセットで走っているので、裏のセットを狙ってジャイブするが
T阪さんも前のセットに乗り遅れ、僕も狙ったセットに遅れて、
T阪さん2枚目、僕3枚目。
こんな感じで、セットを分け合える位、波がチョコチョコきてました。
そんなわけで波には苦労しませんでした。
しかも艇速は最速レベル(浜一???)なので、他の人が入ってれば、次の波へ。
乗り遅れそうな人がいれば、前の波と自由自在。
調子いいです。
KODE最高~!!
でも写真は正直です。
ショボ波ですが、リッピング。
K谷さん、いつもいつもありがとうございます。
勉強になります。
1枚目は風が抜けているのかな?
無理にリップに向けてます。
少し、後傾。
2枚目、3枚目はボトムターンから1、2のリズムで板を返してます。
4枚目を見ると、完全に風が無くて、落ちないようにセイルにぶら下がっています。
この後、落ちたかどうかは、K谷さんしかわかりません。
この人上手かったです。
こちらはT阪さん。
ぼくとは違い、きっちり決めてます。
おまけリップ。
波が小さいからか返しが浅い…
おまけボトムターン。
この後どうなったのでしょう。
これから前傾できるのかな~???
すごく後傾してますね。反省。
いい波はだいたい、1本、カットバックを入れて、波のセンターにポジションして。
(ここ、大事です)
その後、少し早目のボトムターンを入れて、外しを消す&板を加速させる。
その後は、無風か風ありかは運しだいですが、
波で加速して、なんとか、頭近いのを2本入れるってのが
この日のパターン。
最高です。
乗っているときに、昨日までUSJにいたはずの、前ちゃん発見。
凄い、行動力。お疲れ様です。
微風になってからも、みなやめません。
波がいいから。
僕も、止まりそうな中、出ていき、本当に走らないので、自然とセットをとらえて
上記のような動きをして、無風のような中で、3本セットをまとめるみたいなターンをしました。
(最高です)
しかし、もう5人程度になった、アウトはぱったり止まってしまうので、終了。
ところが、そんな中でもK谷さんは乗ってました。
凄い。ボトムから小波なのに、フワっと浮くようなリッピング。
波の力を上手に引き出してます。
沖の海面をみて下さい。
微風。って言うか無風に見えますね。
こんな風がなくても波はいいです。
そこを外さないってのもまたまた、すごいです。
僕の影響か、KODEを買っちゃって、もう手がつけられません。
谷ちゃんも微風の中、頑張っているので、僕はスマフォをもって、海に行ったのですが
二人とも止めちゃいました。
(谷ちゃんの凄い写真を撮ってあげたかったな~)
K谷さんはその後、ありあまる体力で、SUPです。
レディ~
ゴ~
リッピング写真が少し早かったです。
2本目の写真。
因みに今日も僕の道具はこちら
5.7m2にKODE103L
微風対策です。
フィンはスラロームフィンで、上りを稼ぎました(^^)
不幸なことにやっぱりパネルは小さく裂けてました。
これは本栖湖でフォイルを楽しんだ代償です。
フォイルを始めるなら、マスト(フォイルのフィンの縦の部分)の短い物がいいでしょう。
僕は1mの物を借りましたが、1mのフィンが抜けると、1m以上の高さから
振り落とされます。
セイルやマスト(セイルを張るマスト)への衝撃は小さくなく、セイルのマストスリブの近くは
沢山のスジが入っていて、
たんたんさんにもらったリペアテープで補修しましたが、
また、予備をいただきたいです(^^;)
みんなからは買い替えだと、言われましたが、当面は補修して使います。
ゴヤのセイルは丈夫と良く言われてますが、そのセイルでもこんななるってことは
フォイルの練習は楽ではないです。
ましてや本栖湖は最悪でしょう。
ガスガス、シフティで、こんなところでやるべきではないです。
微風安定の海でやりましょう。
(ミポリンやU臥は向いていそうです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます