土曜日は見る側の初めての参観会
MIKUとしてはすでに2回目だが、どんな勉強をしているか気になる。
僕の子供のころは、1日の最後の授業だけ参観が許されたが、今では
1日中、みることがきる。
先生も大変だ!
1時間目は体育
子供達より先に校庭に出て、やる気満々??
(子供が出てくるまで、池のメダカ(小学生が飼っている?)を観察していた、
外の水は冷たいのか、あまり泳いでいなかった)
種目は障害物リレー
ジャ~ンプ
2時間目は生活???
なんの授業か分からないけど、今日は参観者に
昔の遊びをヒアリングする時間。
(僕はタヌキとおにごっこを伝えた)
3時間目は算数。
昔と違って、少人数制
クラスを半分に分けて、更にもう一人先生が追加される。
(僕らの4倍の人件費と教育の熱心さ??)
更に仲間のなかで、分からない人に教えあう。
なんともいい教育だと思う。
(教えてるつもりなのかな???、お譲ちゃん分かる??)
4時間目は国語
教科書の内容を読んで、絵日記風にして作文にして、
それをみんなの前で発表する。
これって凄く実践的!!
ずばり、プレゼンの練習そのもの??
(良くできました)
学力低下が騒がれている、昨今。
先生達の努力に感謝します。
MIKUとしてはすでに2回目だが、どんな勉強をしているか気になる。
僕の子供のころは、1日の最後の授業だけ参観が許されたが、今では
1日中、みることがきる。
先生も大変だ!
1時間目は体育
子供達より先に校庭に出て、やる気満々??
(子供が出てくるまで、池のメダカ(小学生が飼っている?)を観察していた、
外の水は冷たいのか、あまり泳いでいなかった)
種目は障害物リレー
ジャ~ンプ
2時間目は生活???
なんの授業か分からないけど、今日は参観者に
昔の遊びをヒアリングする時間。
(僕はタヌキとおにごっこを伝えた)
3時間目は算数。
昔と違って、少人数制
クラスを半分に分けて、更にもう一人先生が追加される。
(僕らの4倍の人件費と教育の熱心さ??)
更に仲間のなかで、分からない人に教えあう。
なんともいい教育だと思う。
(教えてるつもりなのかな???、お譲ちゃん分かる??)
4時間目は国語
教科書の内容を読んで、絵日記風にして作文にして、
それをみんなの前で発表する。
これって凄く実践的!!
ずばり、プレゼンの練習そのもの??
(良くできました)
学力低下が騒がれている、昨今。
先生達の努力に感謝します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます