ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

ついに達成空中乗り

2008年06月04日 01時47分11秒 | 一輪車
今日も夜のトレーニング。
30分位やるつもりで、家を出る。
はじめは昨日が雨でやらなかったためか?すぐにバランスを崩す。
あまり調子良く乗れない。(1日で感覚が悪くなるとは、やっぱ年だなと思った)

でも、何度か乗っているうちに、バランス感覚は元に戻った。

実は今日は空中乗りで試してみたい方法があった。
それは、一般的な利き足をペダルに足をかけるのが、
一般的とされているが、僕の足は左右使い方に特徴がある。
右足は器用で、サッカーボールを蹴る、サーフィンの舵足(後ろ足、レギラースタンスって言う)と重要な仕事をさせる足で、本来、一輪車の説明には、利き足をペダルにと書いてある。
ところが左足の方が、多分やりやすいと考えた。
左足は力を出す足。(普通の人は利き足に該当するらしい)
ケンケン(片足跳び)は左足で飛ぶ方が早く、1歩の跳び幅も広い。

そこで、左足をペダルに乗せ、右足でやさしく地面を蹴ることに
気を使ってやってみた。

結果、3回、空中乗りが成功し、そのまま8の字とかをやった。

利き足ではない方の足を乗せた理由は、三つ。
1.ペダルに力を入れないように。足を置いたペダルはほとんど、真下に位置させる。
2.利き足でやさしく地面を蹴る。ペダルに置いてある左足の力と合わせて、ぎりぎりまっすぐ立つ位の力に調整する。
3.右足でペダルに足がついたら、踏まないで、引く(パックする)
左足で不器用なので、3の引く作業がうまくできないため、バランスをとるための作業が難しいのかも?と昨日から分析して、今度やるときは、左足をペダルに置いて乗ってみることにした。

発想が良かったのか成功した。成功率はまだ、5%程度かもしれないが、45分のうち3回乗れたのだから、次回はもう少し成功率を上げたい。

僕の希望的は、今週末の本栖湖キャンプまでには乗れるようになりたいと思っていた。理由は本栖湖の周りは、補助になるような物が少なく、自力でなんとかする
必要があったからだ。間に合ったのに、行けないなんて。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末の予定。。。 | トップ | おはようございます。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一輪車」カテゴリの最新記事