
金曜日は母の内科の先生と面談。
「介護保険は介護者のためにあるんじゃない。
介護する家族のためにあるんだ!」
って先生が言いた。
的を得ているだけに実感。
その後、会社の宴会があるので、ウィンドできず。
(吹きすぎて、乗れなかった可能性もある)
土曜日。


朝焼けの富士山。
冬っぽくなりました。


午前中は小学校の参観日。
持久走を見た。
MIKU自身は全力をだしたのだろう。
お友達からジリジリと遅れる姿は、僕が、U木先輩にラスト1周に
置いていかれるときの気持ちが蘇る。
(来週も水曜日は勝負を挑む。負け戦も数打てば当たる??意味不明)
午後は、今度は母の歯医者の検診。
ブリッジが取れてしまっているので、上の歯は総入れ歯になります。
今度、レントゲンをとって、歯の入れ替えをすることに。
そんなこんなで、気がつけば、15時。
我が家は風も吹いていないが、予報は凄いので、
半信半疑でデカ板2枚持って、家を出た。
R1富士川付近に来ると、風が吹いている感じ。
心が踊る。
河口に近づくと、ドンドン風が上がる。
(我が家が微風、風なしで、河口が吹いているときは尋常な風ではない)
4.1㎡で出ようと思って、駐車場に車を止める。
ドアを開ける。
あれ?鍵がかかっているのか?
いや、僕は鍵をかけていいない。
車のドアが風に押されて、びくともしない。
ちょっと焦る。
4.1㎡では沖はゲロゲロオーバーだろう。
でも、ここまで来て、諦めもつかない。
そこでビーチチェック。

川の中までうねりが入っている。
こんなときはセットがオーバーヘッド。
しかも、出艇場所に砂が無い。
あるのは30cm~40cmの石がゴロゴロしている。
今日は板のチョイスも誤ったし、波はデカイし、風はゲロゲロだし
時間もそんなに無いし…
言い訳色々、自分にして、海を後にした。
明日は、少々、キツかろうと、海に出るぞ~。
明日の予報はこんな感じ。

真っ赤です。
「介護保険は介護者のためにあるんじゃない。
介護する家族のためにあるんだ!」
って先生が言いた。
的を得ているだけに実感。
その後、会社の宴会があるので、ウィンドできず。
(吹きすぎて、乗れなかった可能性もある)
土曜日。


朝焼けの富士山。
冬っぽくなりました。


午前中は小学校の参観日。
持久走を見た。
MIKU自身は全力をだしたのだろう。
お友達からジリジリと遅れる姿は、僕が、U木先輩にラスト1周に
置いていかれるときの気持ちが蘇る。
(来週も水曜日は勝負を挑む。負け戦も数打てば当たる??意味不明)
午後は、今度は母の歯医者の検診。
ブリッジが取れてしまっているので、上の歯は総入れ歯になります。
今度、レントゲンをとって、歯の入れ替えをすることに。
そんなこんなで、気がつけば、15時。
我が家は風も吹いていないが、予報は凄いので、
半信半疑でデカ板2枚持って、家を出た。
R1富士川付近に来ると、風が吹いている感じ。
心が踊る。
河口に近づくと、ドンドン風が上がる。
(我が家が微風、風なしで、河口が吹いているときは尋常な風ではない)
4.1㎡で出ようと思って、駐車場に車を止める。
ドアを開ける。
あれ?鍵がかかっているのか?
いや、僕は鍵をかけていいない。
車のドアが風に押されて、びくともしない。
ちょっと焦る。
4.1㎡では沖はゲロゲロオーバーだろう。
でも、ここまで来て、諦めもつかない。
そこでビーチチェック。

川の中までうねりが入っている。
こんなときはセットがオーバーヘッド。
しかも、出艇場所に砂が無い。
あるのは30cm~40cmの石がゴロゴロしている。
今日は板のチョイスも誤ったし、波はデカイし、風はゲロゲロだし
時間もそんなに無いし…
言い訳色々、自分にして、海を後にした。
明日は、少々、キツかろうと、海に出るぞ~。
明日の予報はこんな感じ。

真っ赤です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます