Q1.オーニングの寿命はどれぐらいですか?
A1.保障期間は、JAA(日本オーニング協会)のガイドラインにて
約2年間(電装部品については1年間)と規定されています。
オーニングやキャンバスの寿命に関しては、使用される環境や
使用方法、使用頻度により異なりますので一概に言えません。
一方キャンバスは汚れるため、通常5年前後を交換の目安に
しています。
Q2.汚れたらどうすれば良いですか?
A2.金属フレームは、中性洗剤で湿らした雑巾拭きできれいになり
ます。キャンバスは、材質により洗浄の効果が異なります。
一般に布目調のキャンバスは汚れが染み込みやすく、落ちにく
くなります。
尚、オーニングの設置場所は高所になるため、作業は施工店へ
相談されるのが良いと思います。(保障期間内も有償となります)
ご自分で洗浄を行われる場合には、ぬるま湯に中性洗剤を加え、
柔らかい布もしくはスポンジで、半年毎を目安に天候の良い季節
に洗浄されることをお勧めします。
また、オーニングはキャンバスのみを交換することも可能です。
Q3.オーニングが破損、故障したらどうすれば良いですか?
A2.程度にもよりますが、部品をパーツで交換出来ます。
オーニングは使用時の注意事項を守っていただければ、半永久的
に使用でき、経済的です。
Q4.オーニング使用時はどのようなことに注意したら良いですか?
A3.取り扱い注意事項
1.開閉操作は、周辺に障害物のないことを確認してから行って
ください。
2. 長時間の雨、大雨、降雪の時、またはそれが予想される時は
収納してください。
3.強風の時、またはそれが予想される時は収納してください。
4.夜間および留守にする時は収納してください。
5. オーニングにぶら下がったり、物をぶら下げるなどの荷重を
かけないで下さい。
6. 電動式はモーターの保護のため雨水等がかからない様にして
ください。
7.その他、製品カタログに記載されている注意事項を守ってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オーニングのことなら(株)丸八テント商会
本社:愛知県名古屋市中区栄5-7-10
Tel:0120-934-808
丸八テントオンラインショップ
デザインオーニングのOtto-Vita
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最新の画像[もっと見る]
-
【可動可能なテント?!】キャスターテント 1週間前
-
【日よけにも♪看板にも♪】オーニングテント 2週間前
-
【店の外観を飾る】オーニングテント 1ヶ月前
-
【外観のインパクト作りにも♪】巻き上げテント 3ヶ月前
-
【強い日差しの日よけに】開閉テント 4ヶ月前
-
【スライドテント】大きな倉庫にも 4ヶ月前
-
【メッシュバッグ】業務用カバン 4ヶ月前
-
【狭いスペースにも】オーニングテント 5ヶ月前
-
【伸び縮み自在!?】通路にテントを 5ヶ月前
-
【スポーツ施設の日よけに!】電動オーニングテント 5ヶ月前