個人用Blogですし、研究者でもなければ、予算が有り余ってる訳でもないので極私論ですがね。。。。
バックアップとかについて私が知っている限りでお伝えできたらとw
一般的にHDDっていうと、中にモーターが在って円盤を高速で回転していて。
その円盤のすぐ上をアームが動いて情報の読み書きをしている、と。
写真はコチラ
で、やっぱ動作中に振動やら衝撃やら受けると壊れるんですわw
それだけではなくって、やはり寿命も存在するのだけど、これがまた環境に因りすんごく変化する。
自分の経験からでも、1月持たなかったり、5年経った現在も元気に稼動中だったり。
参考リンク1 参考リンク2
大事な書類、子供の写真とか、音楽とか。 無くなってしまうと非常に困るデータをどう守るか!?
今後一層重要になってくるんじゃないかって思います。
もしも!?って時に困らない、または被害を最小限に食い止めるにはどうするか。
方法はとても多いんで思いついた事から列挙します。
1)CD-RやDVD-R、BD-Rに焼いて保存する
メリット・・・焼いてさえしまえば、保存状況にも依るが10年くらいは持つ
デメリット・・・直射日光厳禁w 媒体の容量が少ない 管理が面倒
書換え/変更等への対処はほぼ不可能(要焼き直し) 読み書きの時間が長い
※信頼性は高いが、遅いし面倒臭いしで・・・写真や音楽など、改変をほぼ行わないデータには適すると思う。
2)USBやeSATA接続の外付けHDDを使う
メリット・・・CD/DVDに比べ高速で書換えも楽 容量も選べる
デメリット・・・結局はHDDなので、HDD同様の危険性をはらむw 更に単体で動かし易いので壊れる可能性が高まる
※ウチでは、安いガワ(リンク)(リンク)だけ買ってきて中身は単品HDDを購入
まず1台目のHDDで自分用にセッティングを済ませたWindowsとかも含めた丸ごとバックアップ→外して厳重に保管
#Windowsが動かなくなった時の為の保険 こんなソフトなどが有効
そして更に1台のHDDに付け替えて、データのバックアップ。
ウチではこの手の外付けHDは長期保存にしか使っていないw
3)ネット上にデータを置く
メリット・・・管理の手間は殆ど無いといってよい、かも?
デメリット・・・無料で使える容量少な過ぎ 漏洩の危険性がある ネットにアクセスできなければ利用不可 etc.
無料で利用できる容量は非常に少ないのがネック 数十MB~数GBまで様々
サーバメンテナンス中とかネットに繋げない状況では利用不可
ログインID/パスなんかが漏洩してしまうとお手上げ
※ウチではBlog用の写真、メールデータなんかは結構ネット上に置きっ放しww
ネカフェからでもアクセス可能だが、データ漏洩の危険があるので他所からはアクセス非推奨
4)NASを使う
メリット・・・2台以上のPCで共有とかできるし、何かと楽ではある。
デメリット・・・やはりHDD使うので、二重バックアップは必要
安物だと転送速度遅い場合がある(かも?) 導入時の設定を面倒に思う人がいると思う。
有名どころへのリンク → Buffalo IOdata
ウチの運用形態に一番近いと思う。 ウチは専用機ではなく、デスクトップ1台をこの役目専用にしているだけ
電源ON/OFF回数が多い(壊れる可能性の高い)、手元で使うPCにデータを置かないので比較的長持ちします。
5)故障を事前に察知(出来るかもしれない)ソフトを定期的に使う
参考リンク 参考ソフト
メリット・・・故障を事前に察知できる(かもしれない)
デメリット・・・全ての故障が察知できるとは限らない
たまには調べてみるのもよいと思います。 逆に心臓に悪いともいうwww
6)故障した時に復帰が楽なソフトを選ぶ
ネット閲覧はFirefox メールの処理はThunderbirdを使ってますが、フリーソフトで全ての情報を一括してバックアップできるのが秀逸
IEやOutlookの様な面倒臭さから開放されるってのは非常に良い事だと思う。いやマヂで。
事の良し悪しの判断は置いておいて、パスワードが必要なページの、そのパスそのものも保存できるので楽っ!
7)自動で定期バックアップするソフトの利用
特に面倒臭がりな私とかには有効←
日付、曜日、時間指定で定期的に指定のフォルダとか自動的にバックアップしてくれた方が楽で良いw
市販品でもフリーソフトでも、出来の良いモノは数多く存在する。
最近はWindowsにも近い機能が含まれるようになってきているらしい。
HDD利用なら特に、二重バックアップは必須だと思います。
8)PCとその周辺のお掃除w
湿気を含んだ埃は電子回路の大敵(らしい) それに風通しが悪いとやはり熱が篭りやすい。
まぁ、もっと思いつくとは思うので思いつき次第追記しますけどw
私の場合、結局全部の方法を特徴に合わせて使い分けておりますね。。。。
いざ!?って時に困らない、復帰が速いのはどうしたらよいか。
実は結構永遠の課題なのかもしれません。
デスクトップ1台を共有専用に使う方法。 電気代は別にして少々の知識があればとても便利ですよん♪
手元のPCにはデータ置かないんでWindowsとプログラムで40GBもあれば十分だし。
#容量の少ない安価なHDDで済む&移動する(壊れる)可能性の高いノートには有効かと
データは1箇所にまとめて置いているのでバックアップ作業も楽です。(比較的高速)
※欄へのリンク
無料なアンチウイルスソフトの紹介記事
私は専らAVG Free Editionを使っております。
完全日本語対応してて扱いが楽ですよw 軽いし。 #ウチの古いマシンでもなんとか使える (;´Д`)
スケジュールスキャンを週1回 曜日/時間指定に変更しただけ。 後は手付かずで十分でした。
傘マークにもチョット興味あるんだけど・・・
バックアップとかについて私が知っている限りでお伝えできたらとw
一般的にHDDっていうと、中にモーターが在って円盤を高速で回転していて。
その円盤のすぐ上をアームが動いて情報の読み書きをしている、と。
写真はコチラ
で、やっぱ動作中に振動やら衝撃やら受けると壊れるんですわw
それだけではなくって、やはり寿命も存在するのだけど、これがまた環境に因りすんごく変化する。
自分の経験からでも、1月持たなかったり、5年経った現在も元気に稼動中だったり。
参考リンク1 参考リンク2
大事な書類、子供の写真とか、音楽とか。 無くなってしまうと非常に困るデータをどう守るか!?
今後一層重要になってくるんじゃないかって思います。
もしも!?って時に困らない、または被害を最小限に食い止めるにはどうするか。
方法はとても多いんで思いついた事から列挙します。
1)CD-RやDVD-R、BD-Rに焼いて保存する
メリット・・・焼いてさえしまえば、保存状況にも依るが10年くらいは持つ
デメリット・・・直射日光厳禁w 媒体の容量が少ない 管理が面倒
書換え/変更等への対処はほぼ不可能(要焼き直し) 読み書きの時間が長い
※信頼性は高いが、遅いし面倒臭いしで・・・写真や音楽など、改変をほぼ行わないデータには適すると思う。
2)USBやeSATA接続の外付けHDDを使う
メリット・・・CD/DVDに比べ高速で書換えも楽 容量も選べる
デメリット・・・結局はHDDなので、HDD同様の危険性をはらむw 更に単体で動かし易いので壊れる可能性が高まる
※ウチでは、安いガワ(リンク)(リンク)だけ買ってきて中身は単品HDDを購入
まず1台目のHDDで自分用にセッティングを済ませたWindowsとかも含めた丸ごとバックアップ→外して厳重に保管
#Windowsが動かなくなった時の為の保険 こんなソフトなどが有効
そして更に1台のHDDに付け替えて、データのバックアップ。
ウチではこの手の外付けHDは長期保存にしか使っていないw
3)ネット上にデータを置く
メリット・・・管理の手間は殆ど無いといってよい、かも?
デメリット・・・無料で使える容量少な過ぎ 漏洩の危険性がある ネットにアクセスできなければ利用不可 etc.
無料で利用できる容量は非常に少ないのがネック 数十MB~数GBまで様々
サーバメンテナンス中とかネットに繋げない状況では利用不可
ログインID/パスなんかが漏洩してしまうとお手上げ
※ウチではBlog用の写真、メールデータなんかは結構ネット上に置きっ放しww
ネカフェからでもアクセス可能だが、データ漏洩の危険があるので他所からはアクセス非推奨
4)NASを使う
メリット・・・2台以上のPCで共有とかできるし、何かと楽ではある。
デメリット・・・やはりHDD使うので、二重バックアップは必要
安物だと転送速度遅い場合がある(かも?) 導入時の設定を面倒に思う人がいると思う。
有名どころへのリンク → Buffalo IOdata
ウチの運用形態に一番近いと思う。 ウチは専用機ではなく、デスクトップ1台をこの役目専用にしているだけ
電源ON/OFF回数が多い(壊れる可能性の高い)、手元で使うPCにデータを置かないので比較的長持ちします。
5)故障を事前に察知(出来るかもしれない)ソフトを定期的に使う
参考リンク 参考ソフト
メリット・・・故障を事前に察知できる(かもしれない)
デメリット・・・全ての故障が察知できるとは限らない
たまには調べてみるのもよいと思います。 逆に心臓に悪いともいうwww
6)故障した時に復帰が楽なソフトを選ぶ
ネット閲覧はFirefox メールの処理はThunderbirdを使ってますが、フリーソフトで全ての情報を一括してバックアップできるのが秀逸
IEやOutlookの様な面倒臭さから開放されるってのは非常に良い事だと思う。いやマヂで。
事の良し悪しの判断は置いておいて、パスワードが必要なページの、そのパスそのものも保存できるので楽っ!
7)自動で定期バックアップするソフトの利用
特に面倒臭がりな私とかには有効←
日付、曜日、時間指定で定期的に指定のフォルダとか自動的にバックアップしてくれた方が楽で良いw
市販品でもフリーソフトでも、出来の良いモノは数多く存在する。
最近はWindowsにも近い機能が含まれるようになってきているらしい。
HDD利用なら特に、二重バックアップは必須だと思います。
8)PCとその周辺のお掃除w
湿気を含んだ埃は電子回路の大敵(らしい) それに風通しが悪いとやはり熱が篭りやすい。
まぁ、もっと思いつくとは思うので思いつき次第追記しますけどw
私の場合、結局全部の方法を特徴に合わせて使い分けておりますね。。。。
いざ!?って時に困らない、復帰が速いのはどうしたらよいか。
実は結構永遠の課題なのかもしれません。
デスクトップ1台を共有専用に使う方法。 電気代は別にして少々の知識があればとても便利ですよん♪
手元のPCにはデータ置かないんでWindowsとプログラムで40GBもあれば十分だし。
#容量の少ない安価なHDDで済む&移動する(壊れる)可能性の高いノートには有効かと
データは1箇所にまとめて置いているのでバックアップ作業も楽です。(比較的高速)
※欄へのリンク
無料なアンチウイルスソフトの紹介記事
私は専らAVG Free Editionを使っております。
完全日本語対応してて扱いが楽ですよw 軽いし。 #ウチの古いマシンでもなんとか使える (;´Д`)
スケジュールスキャンを週1回 曜日/時間指定に変更しただけ。 後は手付かずで十分でした。
傘マークにもチョット興味あるんだけど・・・
いろんな方法があるんだね。さらにじっくり読んで自分に合った方法を選んでみたいです。
簡単に出来るなか?なんて思ってたけど奥がふかいね(汗)。
大事な物を守る為だもんね。
また電気屋さん通いが始まります(笑)
途中経過 報告するね♪
ほんとに頼れるお人です(__)
まだお仕事中ですが、早速今日から自分の使いやすいようにしながらバックアップの準備をしていきます。
なんせ素人なので、ぢゃんのアドバイスを参考にしてなんとか頑張ります!
入れ直してもダメでした。まだバックアップの準備も途中なのに ウイルスソフトまで……。
急いで買ってこなくちゃ。
途中経過報告でした。
ライセンス期限が来ていないのなら買い直す必要ないし、
もしライセンスが切れてその表示だったらさ、
『思い切って無料のアンチウイルスソフト導入』
ってどうだい?w
有名どころが二つほどあるので本文の方にリンク置いときます。
なんかあまり知らない「カルスペキー」とか言うようなソフトを使っているのですよ。2月には更新なので その時はノートン先生に切り替える予定だす。xDカードの件もパソコン側じゃなくてカードの方がだめみたいです。
今度はカメラを買った電気屋に行かなくちゃ(汗)。
保証期間かもしれないのでちゃんと調べてから行きます。
途中経過報告でした♪。
持ち運ぶメモリ製品は消耗品だと割り切った使い方が吉ですよ。
USBメモリ然り、○○カード然りw
据え置き使用なら問題が起きる事も比較して少なくなりますが、
やはりちょっとした衝撃? 静電気?であっさり昇天します。
安いので使い捨てても良いつもりで扱うのが後悔しなくてよいかと。
ホットメールにメッセージが・・・・♪
リンクまで貼っていいただいてありがとです♪
フリーソフトの存在を忘れておりました(汗)。
パソコン屋にPC本体を持ち込んで お店の人にみてもらい PC本体には異常がないと 言われました。こんな時 自分って本当にPCの知識が無い事を実感させられます。ほんの些細な事だったりするんだもの。
>持ち運ぶメモリ製品は消耗品・・・・
うんうん そう思いました(笑)。
しかも使い方も結構 雑だったりしていました(汗)
今日と明日のお休みはPCの前から離れないカモ(笑)
フリーソフトでも全然おk というか
検出率にそうめったやたらに違いは無いですよ。
ユーザの要求に必要十分に応えられる機能を提供しているかどうか?
この判断だけは私では出来ませんので、
その辺りは興味がありましたら公式サイトでも覗いてみておくんなさいまし。
メモリ製品の件
カミさんがよくデータを持ち運んでますけど、
USBメモリにはコピーを入れるように口を酸っぱくして言ってマスw
最悪壊れても元が残っていればダメージも少なくて済みますからね~
では、また。 私でお役に立てるのでしたら声掛けてくださいな。