日本人はお子を授かる前に適性検査とか受けたりしない。
人が親となるのは、お子を育てる中で学習成長していくからなんだと思っている。
んでもって最終的に親として適性があったかどうかは、子が満足して天寿を全うするかどうかが判断基準ではないかと。
報道に有る様に、お子が餓え苦しみ、それでも親しか頼る相手も無く亡くなっていくというのはどうにも耐え難く想像を絶する。
「そもそも子をもってはいけない人間?」とかチラッと脳裏を掠めるのだが、前述の理由からそれはありえない。
じゃぁなんだ?
子を産むも産まないも本人の選択次第で。
しかし産む自由を選択した以上は、お子が自律し自立するまで育て上げる権利と義務が生じると考えている。
今現在、ウチ夫婦はその権利を喜怒哀楽様々だが総じて楽しみながら行使している。
子が集団の中で成長していく事以外は親の楽しみで、
だから他に任せるなんて勿体無い事をする気には更々なれないw
つことは、だ。
お子を授かったと判断したその時点で、キモを据えたかどうかじゃないか?
中途半端に過ぎるとやはり道を違えるのじゃないか?
職場にシングルマザーがお二人いらっしゃる。
昼間も働き夜も別で働き、お子の面倒もしっかりみていらっしゃる。
それなのに、非常に活き活きとしていて、女性としてだけでなくとても魅力的であります。
雑談の中で日々とてもタフなのを感じるのに屈託が無いw ある種の凄みすら覚える。
やはりキモの据わり方が違うんだろうと。
美人なだけじゃなく、自分には無いナニかを持っているから興味が湧くのかもしれないな(コラコラ
冗談はさておき。
悲劇を繰り返さない行政の対応って、定期健診の回数を増やすしかないんじゃないかと考えている。
就学以前(保育園幼稚園に通わない子)を対象に、
六ヶ月毎の定期健診を義務化し慎重に実施すれば前兆を見逃さないで済みそうな気もするのだ。
子に関心の薄い親なら来ないから、強制介入し易くなるやろし。。。
いささか冷淡な言い方では有りますがー
出生率は一向に上がらないのに、中途の死亡率を上げたり、
成人しても税金納められないような人材ばかり養成しては国が潰れる。
先を見越した政策を望む部分であります。
春から意識して長男(小2)との会話に変化をつけている。
「では、お前はどう思う?」「どうすればいいと思う?」「何を考えた?」とかねw
自分で考え、自分の言葉で表現し、結果と比べるところまでを意識的に誘導している(ぉ
やはりお子だけど親に振り回されてばかりじゃアカンと思うし、
#その逆も然り
自分の人生の芯に自分を据えて欲しいのですよ。
偉そうな事をつらつら思うままに書きましたが、
「自分は出来ている」と書かない(実は書けない)ところがミソでしてな ヽ(;´Д`)ノ
人が親となるのは、お子を育てる中で学習成長していくからなんだと思っている。
んでもって最終的に親として適性があったかどうかは、子が満足して天寿を全うするかどうかが判断基準ではないかと。
報道に有る様に、お子が餓え苦しみ、それでも親しか頼る相手も無く亡くなっていくというのはどうにも耐え難く想像を絶する。
「そもそも子をもってはいけない人間?」とかチラッと脳裏を掠めるのだが、前述の理由からそれはありえない。
じゃぁなんだ?
子を産むも産まないも本人の選択次第で。
しかし産む自由を選択した以上は、お子が自律し自立するまで育て上げる権利と義務が生じると考えている。
今現在、ウチ夫婦はその権利を喜怒哀楽様々だが総じて楽しみながら行使している。
子が集団の中で成長していく事以外は親の楽しみで、
だから他に任せるなんて勿体無い事をする気には更々なれないw
つことは、だ。
お子を授かったと判断したその時点で、キモを据えたかどうかじゃないか?
中途半端に過ぎるとやはり道を違えるのじゃないか?
職場にシングルマザーがお二人いらっしゃる。
昼間も働き夜も別で働き、お子の面倒もしっかりみていらっしゃる。
それなのに、非常に活き活きとしていて、女性としてだけでなくとても魅力的であります。
雑談の中で日々とてもタフなのを感じるのに屈託が無いw ある種の凄みすら覚える。
やはりキモの据わり方が違うんだろうと。
美人なだけじゃなく、自分には無いナニかを持っているから興味が湧くのかもしれないな(コラコラ
冗談はさておき。
悲劇を繰り返さない行政の対応って、定期健診の回数を増やすしかないんじゃないかと考えている。
就学以前(保育園幼稚園に通わない子)を対象に、
六ヶ月毎の定期健診を義務化し慎重に実施すれば前兆を見逃さないで済みそうな気もするのだ。
子に関心の薄い親なら来ないから、強制介入し易くなるやろし。。。
いささか冷淡な言い方では有りますがー
出生率は一向に上がらないのに、中途の死亡率を上げたり、
成人しても税金納められないような人材ばかり養成しては国が潰れる。
先を見越した政策を望む部分であります。
春から意識して長男(小2)との会話に変化をつけている。
「では、お前はどう思う?」「どうすればいいと思う?」「何を考えた?」とかねw
自分で考え、自分の言葉で表現し、結果と比べるところまでを意識的に誘導している(ぉ
やはりお子だけど親に振り回されてばかりじゃアカンと思うし、
#その逆も然り
自分の人生の芯に自分を据えて欲しいのですよ。
偉そうな事をつらつら思うままに書きましたが、
「自分は出来ている」と書かない(実は書けない)ところがミソでしてな ヽ(;´Д`)ノ
保健婦の訪問バックレるし…
保健所や役所の児童福祉課にも司法権つけないと埒があかん
昼休みに家電量販店行ったけど
周辺機器とかHDDのメーカ知らないから怖くて買えんかったw
「親がダメでも、子までダメにしないっ!」(自省)
HDDですがー
ケースは規格さえ適合すればどれ買っても一緒ww
(生産国は何処であれ)国内メーカー品の方が精度も高く長持ちする傾向はあると思う。
HDD単体についてはー(個人的見解
WesternDigital / Seagate / Toshiba 製品なら経験上OK
HGST / Samsung はちょっとネw
回転数は5600rpm以上がお勧め
キャッシュ容量については気にしなくて良いです。
IDEとSATAだったら、SATA
どれを選んでも扱い方次第で寿命決まるし、
ハズレ引く事だってあるのはメーカー製品と差は無いですよんww