先日、NetBookが欲しい気持ちを抑えて、Je@n流に古いマシンをモディファイしてみたワケですがね。
まぁ世の中似た様な事を考える筋もいらっしゃるってーのを発見ww
NetBookそのものは(主に商売上の理由で)MicrosoftのWindowsライセンスに縛りがあるものですから、
各社から色々と製品が出ている割にスペックの差は殆ど無いに等しいですね。
#"縛り"についてはコチラが詳しい
で、『やはり購入の為にお小遣い貯めよう!』って動機にイマイチ欠けるのが丁度その縛り周辺で。
個人的には、どう考えてもグラフィックス関係の石が弱すぎるだろ~ みたいな。
#今までは裏付けの無い"調べた範囲"での判断でございました
今回のお題となる記事はコチラ↓
AKIBA PC Hotline! : 旧式ノート→ネットブックの乗り換えは幸せか?
見ていてどうしても気になるので、ウチのマシンもベンチ採ってみて比較してみようかとw
比較対象は EPSON VN5 2001モデル (メーカスペック/モディファイ後)
本体購入からモディファイ完了までに要した費用は約15,000円(主にヤフオクw)
んで、その弄ったVN5のベンチマーク結果はコチラ
見た目がアレなんで比較し辛い部分もあるんですが。
あんま変わんねぃじゃん(暴言
てーか、一部グラフィック性能とか8年前のマシンの方が上じゃね???
流石に、HDD周りは元記事通りで比べるべくも無かったわけですがー
逆に取れば、VN5 + SSD の組合せってかなり幸せになれるってこと?w
ウチのVN5、環境はもぉ出来上がってますから今更SSDを物色しようなんて気にはなりませんがね。
本体のサイズと重量、バッテリの持ち、見た目の綺麗さ という部分以外でなら充分勝負になるんジャマイカ?
#それだけの差があれば比較対象にすらならん、という見方も当然出来るけどww
結論のお話しなんですがー
我々一般人にとって、そもそも高性能なマシンを必要とする機会がどれだけあるのか?
つーか、
今の高性能が必要な程には、ヒトとPCの関係って進歩してないんじゃなかろうか?
そう思うと、やっぱ可能性にwktkする、機械としてのPCは私の中では2003年辺りには停滞してしまったんだろうなぁと。
よくまとまりませんが、そんな様な事を考えていたらちょうどの記事見っけwww
なぜ我々はパソコンマニアになったのか
まぁ世の中似た様な事を考える筋もいらっしゃるってーのを発見ww
NetBookそのものは(主に商売上の理由で)MicrosoftのWindowsライセンスに縛りがあるものですから、
各社から色々と製品が出ている割にスペックの差は殆ど無いに等しいですね。
#"縛り"についてはコチラが詳しい
で、『やはり購入の為にお小遣い貯めよう!』って動機にイマイチ欠けるのが丁度その縛り周辺で。
個人的には、どう考えてもグラフィックス関係の石が弱すぎるだろ~ みたいな。
#今までは裏付けの無い"調べた範囲"での判断でございました
今回のお題となる記事はコチラ↓
AKIBA PC Hotline! : 旧式ノート→ネットブックの乗り換えは幸せか?
見ていてどうしても気になるので、ウチのマシンもベンチ採ってみて比較してみようかとw
比較対象は EPSON VN5 2001モデル (メーカスペック/モディファイ後)
本体購入からモディファイ完了までに要した費用は約15,000円(主にヤフオクw)
んで、その弄ったVN5のベンチマーク結果はコチラ
見た目がアレなんで比較し辛い部分もあるんですが。
あんま変わんねぃじゃん(暴言
てーか、一部グラフィック性能とか8年前のマシンの方が上じゃね???
流石に、HDD周りは元記事通りで比べるべくも無かったわけですがー
逆に取れば、VN5 + SSD の組合せってかなり幸せになれるってこと?w
ウチのVN5、環境はもぉ出来上がってますから今更SSDを物色しようなんて気にはなりませんがね。
本体のサイズと重量、バッテリの持ち、見た目の綺麗さ という部分以外でなら充分勝負になるんジャマイカ?
#それだけの差があれば比較対象にすらならん、という見方も当然出来るけどww
結論のお話しなんですがー
我々一般人にとって、そもそも高性能なマシンを必要とする機会がどれだけあるのか?
つーか、
今の高性能が必要な程には、ヒトとPCの関係って進歩してないんじゃなかろうか?
そう思うと、やっぱ可能性にwktkする、機械としてのPCは私の中では2003年辺りには停滞してしまったんだろうなぁと。
よくまとまりませんが、そんな様な事を考えていたらちょうどの記事見っけwww
なぜ我々はパソコンマニアになったのか
Intelとそれに乗っかるMSの策略かと
まあ 数年前まで動画をネット見る
ってのがかなり厳しかった覚えが…
でサイトもどんどん重くなるし。
あとデジカメの画素数ね。
100Mピクセルとかいらないし
スナップなら充分だと思っているけど、
プロユースetc.で天井が無いのは良い事だと思うよw
現状、ネット上で流れる動画が再生出来れば取り敢えず「使える」になるワケで。
だったら8年前のソコソコ以上のマシンでも充分っちゃー充分なんだろうなと。
1台で何でもかんでもこなさなきゃいけない時代から、
ネットにぶら下がる端末になったんですから、
ある意味要求されるレベルは下がっている筈。または変化している筈。
ソフトもさ、最近ver.UP以外の新しい動きって無いでしょ?w
そりゃぁ小手先の小細工で誤魔化すしかないよな~って思う。
#DLNAには注目してるけどね